ポケモン第二世代対戦シミュレータ「ジムリーダーの城」の対戦考察Wikiです。各所に散らばった考察をまとめ上げ、より考察を深めます。

概要

仮想敵として使用するためにWiki管理人が作成した研究用のサンダーエースである。
当初はサンダータンクとする予定であったが、タンクの代わりにポリ2を採用したため、「サンダーエース」という名前にしている。
サンダーエース自体の研究も進めるため、色々と実験的な要素を取り入れている。

全容

レベル種族技1技2技3技4持ち物個体値努力値
55サンダーかみなりめざめるパワーいばるねむるきせきのみBDFF63- 0-63-63-63
55ポリゴン2すてみタックルれいとうビームのろいじこさいせいたべのこしFFFF63-63-63-63-63
55カイリキークロスチョップいわなだれひかりのかべねむるはっかのみFFFF63-63-63-63-63
50カビゴンすてみタックルじしんのろいじばくせんせいのツメFFFF63-63-63-63-63
50パルシェンなみのりリフレクターいやなおとだいばくはつみずたまリボンFFFF63-63-63-63-63
50バクフーンだいもんじばくれつパンチねごとねむるもくたんFFFF63-63-63-63-63

解説

概論

サンダーとミルタンクのWAのパーティには、一般的に「50カビメタられすぎ問題」と「両エースが電気に弱い問題」の2つを抱えることになる。
この2つの問題の問題点詳細と対応策は以下の通りである。

このパーティに関しては、「50カビメタられすぎ問題」に対しては問題点1〜3何れも対応し、「両エースが電気に弱い問題」に関しては対応策2と対応策4を講じている。
1.50カビメタられすぎ問題
  • 問題点1:一部の身代わりエースの起点にされる
55カビゴンには太鼓の起点、53〜55ブラッキーには身代わりバトンの起点、55フリーザーには分身飛ばし(昆布)の起点、53〜55ヤドランにはサイキネ爆パン電磁波の起点になる。何れも決定力が高く危険。
  • 対応策 :50カビゴンの主力技を捨て身、恩返し、リボン圧しにする
特に捨て身鈍いは汎用性もある(55サンダーとのタイマンで有利、リフ爆破サポで55ガラガラとのタイマンで有利、50スイクンを突破しやすい等)。

  • 問題点2:50カビゴンが鈍いカビゴンや55カビゴンの起点にされる
例えば、50ノーマル技地震鈍いカビゴン+55エンテイ(50カビゴン相手に自爆しないと50カビゴンに決定力を出され、自爆すると後ろの55エンテイに抜かれる)、55カビゴン+50の55サンダー対策(55カビゴン相手に自爆しないと55カビゴンに決定力を出され、自爆すると後ろの音岩雪崩ハガネールやハピナスが突破困難になる)、55太鼓カビゴン(鈍いのない50カビで対面した場合、自爆・交代以外の選択を読まれて太鼓を叩かれると枚数差をつけられ、様子見のターンを挟みにくいため太鼓警戒自爆は読まれやすく、交代は捨て身や地震で崩される可能性が高くなる)、といった相手が辛い。
  • 対応策 :安定したカビゴン流しを入れる
鈍い、太鼓、55エンテイ釘付け等を考慮に入れると、50波音爆破パルが特に汎用的なカビゴン流しとなれるだろう。

  • 問題点3:対50カビゴンを重視した一部の特殊ポケモンに弱くなる
特攻109以上の特殊ポケモンによる威力120特殊技(50カビゴンが高確率〜確定で3発)や甘える併用に弱くなりがち。
  • 対応策 :サブの特殊流しを入れる
大抵は55サンダーで良い(対面での殴り合いや流しの回数を考えると、眠る奇跡か寝言が望ましいか)。しかし、55サンダーでは55ライコウや甘える寝言サンダースは55サンダーでは対抗できない。55ライコウ対策については後述する。
2.両エースが電気に弱い問題
  • 問題点 :サンダー+タンクのWAにすると、両エースが55ライコウに弱くなるため、55ライコウ対策を別途考える必要が出てくる(関連して前述の甘える寝言サンダース対策も考える必要が出てくる)。また、対55サンダーもミラーマッチになり(55タンクを出すとエース相性で不利になり)、55サンダーは50での対策が困難なため、ここが穴になりやすくなる。
  • 対応策1:50で使える電気流しを入れる
ハガネール、クソカビ、ハピナス、といったポケモンを入れるのが一番わかりやすい対応策だが、何れもデメリットがある。ハガネールに関しては、対55サンダーも想定すると音岩雪崩とする必要があり、後出しを想定するなら更に眠る奇跡も必要になり、爆破を入れるスペースが無くなる分対面圧力の問題が出てくる。クソカビに関しては、貴重な50自爆カビゴン枠をクソカビにしてしまうデメリットがある。ハピナスに関しては、サイクル戦をすると物理にド起点にされる問題が起こりやすいというデメリットがある。55サンダーとの相性も微妙かもしれない。
  • 対応策2:TAにする
55ライコウと戦うことができる、かつバンギラス対策になる(対バンギラスをエース択ゲーとすることで、50への負担を減らし、TAにしやすくする)、という条件を満たすエースを3匹目のエースとして入れることで対応する。55カイリキー、55ヘラクロス、55フシギバナといったポケモンが候補に挙がる。中でも、55サンダーとも殴り合える55岩雪崩光の壁眠る薄荷カイリキーは有力候補である。甘えるサンダースをクロス急所で撃破できるのもポイントが高い。50文字爆パンねむねご木炭バクフーン併用であれば攻撃範囲の問題も発生しにくい。
  • 対応策3:エースで麻痺を撒いて司令塔として使う
サンダーの雷、タンクの電磁砲は、麻痺を撒けるという機能もある。麻痺を撒くことで、50カビゴンや50地震カイリキーといったポケモンでも55ライコウと殴り合えるようになる。
  • 対応策4:タンクの枠を使って電気に強くする
タンクを55残飯ポリ2に変更したり、タンクに分身を持たせたりすることで、タンクの枠で55ライコウ(55サンダー)との殴り合いが可能になる。ただし、ポリ2に変更する場合は、残飯が必要になったり(残飯がないと雷連打や55カビゴン捨て身連打からの復帰が難しくなる)、55ケンタロス・50カイリキー(鈍い等未所持)にタイマンで勝てなくなったりするデメリットがある。また、タンクに分身を持たせる場合は、タンク選出時の攻撃範囲が狭くなる問題がある。

個別

既にWikiで記事化している。
下記の記事の当該の型の箇所を参照のこと。
ポリゴン2
バクフーン
マイナー・変態型奇襲まとめ
https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/%a5%de%a5%a4%a5...

対策

簡単に受け切られないように攻撃範囲が調整されているため、受け切って対策するのは困難である。
しかし、50リフ眠る薄荷サンダー+50地震カイリキーを併用することで広く釘付けできる、コンボ対策や爆破対策が若干甘い、といった弱点があるため、それらの弱点を突くのが理想である。
これらの弱点を突けないとしても、個々のポケモンを対策できるのであれば、選出を読めれば戦うことができる。ガン受けを狙ってくるような相手でもないため、無理して決定力を出すような選出をする必要もない。

1.50リフ眠る薄荷サンダー+50鈍い守る残飯カイリキーor50地震カイリキー+55サンダーに強いエース

50リフ眠る薄荷サンダーと50鈍い守る残飯カイリキーor50地震カイリキーを同時に選出することで、相手の50の3匹を釘付けすることができる。
この2匹だけだと55サンダーを出されるパターンが辛いが、55カビゴンや55バンギや55ライコウを併用して55サンダー選出を牽制することで、強力な対策になる。

2.コンボ系

コンボ対策が若干甘いため、爆破で分離に強いコンボ系は対策の主軸になり得る。
例えば、50ブラキの黒まな甘えるバトンはパルシェンやカイリキーによる対面、及びサンダーの威張る運ゲーにさえ対応できれば、対策となる。また、53〜55ブラキの身代わりバトンは、カビゴンやカイリキーによる対面、及びサンダーの威張る運ゲーにさえ対応できれば、対策となる。

3.55磁石雷寝言サンダー+爆破2枚

相手のサンダーは残飯無しのため磁石雷でタイマンで有利が取れ、ポリ2の冷凍ビームやカイリキーの岩雪崩は寝言で粘れるため、再生で耐えてからの鈍い捨て身や光の壁眠る薄荷を考慮してもタイマンで(恐らく)互角に戦える。
50捨て身鈍い爪カビとのタイマンは流石に不利で、サンダーが釘付けされているという問題もあるが、55磁石雷寝言サンダーがどのエースにも強く、対策の主軸になることはほぼ間違いないだろう。
爆破対策が若干甘いパーティなので、爆破爆破55サンダーが良いだろう。50カビゴンを残されるケースに関しても、サンダーと見せかけてカイリキー等でタイマンをする択を残したり、リフ爆破サポをしたり(カイリキー光の壁サポには注意)することで対応できる。

4.55遺伝子光線ケンタロスや53以上ヘド爆爆パン音眠る奇跡ベトベトンによる爆破爆破タイマン

55遺伝子光線ケンタロスや53以上ヘド爆爆パン音眠る奇跡ベトベトンによるタイマンで不利を取られるポケモンがいないので、対策の主軸にできる。
爆破対策も若干甘いため、爆破爆破からのタイマンも決めやすい。
リフパルが若干厄介ではあるが、鈍い眠る自爆カビを上手く使ってリフが切れるターンをはかる等の対策が考えられる。

5.上記以外

攻撃範囲の調整により、受け切って対策するのは難しい。
しかし、ガン受けを狙ってくるような相手でもないので、サイクル戦に持ち込んで流しの回数の差で有利を取るのが良い。
爆破対策も若干甘い(リフパル以外に障壁らしい障壁がない)ので、爆破で強引に流すでも良い。

サイクル戦に持ち込むには、個々のポケモンを6匹の内の誰かで流すことができれば良い。
そこまでできていれば、最低でもポケ選読みに持ち込むことはできる。

上記に挙げていない対策としては、55鈍い電磁砲カビゴンがある。55ポリゴン2と50パルシェンの両方に刺さるので、後は主に55カイリキーを出されるパターンを警戒すれば良くなり、ポケ選読みを軽減できる。
また、バクフーンを出させることができれば55太鼓リザードンも刺さりやすい(後出し55サンダーとは同速運となり、雷の命中率の分リザードンが有利)。バクフーンを出させるにはナッシーやルージュラ等が適しているが、カビパルで釘付けされる可能性もあるので、その対策(≒爆破対策)も合わせて行っておきたい。

更新版

20200113更新版(サンダー昆布化)

以下のように、サンダーの威張るを吹き飛ばしに、パルシェンの嫌な音を撒きびしに変更することで、サンダー昆布化することが可能である。
レベル種族技1技2技3技4持ち物個体値努力値
55サンダーかみなりめざめるパワーふきとばしねむるきせきのみBDFF63- 0-63-63-63
55ポリゴン2すてみタックルれいとうビームのろいじこさいせいたべのこしFFFF63-63-63-63-63
55カイリキークロスチョップいわなだれひかりのかべねむるはっかのみFFFF63-63-63-63-63
50カビゴンすてみタックルじしんのろいじばくせんせいのツメFFFF63-63-63-63-63
50パルシェンまきびしなみのりリフレクターだいばくはつみずたまリボンFFFF63-63-63-63-63
50バクフーンだいもんじばくれつパンチねごとねむるもくたんFFFF63-63-63-63-63

サンダー昆布化することで、コンボ対策が安定しやすくなる。
(ただし、威張るを外すことで、パーティ全体として闇の世界のブラッキーに弱くなる可能性がある。ちなみに55カイリキーではタイマン勝率で5割行かない。)
嫌な音を外すことで対鈍いカビゴンが厳しくなるリスクはあるが、ポリゴン2やカイリキーの方を選出することで大抵は対応できる上、リフサポからサンダーを出して飛ばしたり1体残しに鈍い自爆カビで対抗する手段もあるので、全体として大きな問題にならない。
対鈍いミルタンクについては元々サンダーやカイリキーがミルタンクに強いため大きな問題はない。地震型等であればポリゴン2でも対抗できる。
チューニングレシピ
  • 「カイリキー」の「ひかりのかべ」を「のろい」に変更することで、55遺伝子ケンタロスに対する穴を埋めることができる。しかし、磁石雷ライコウや晴れ文字エンテイ等の55カイリキーを2発で倒す特殊技を持つポケモンへの対抗手段を一つ失い弱体化する。

このページへのコメント

「変更案」の「サンダー昆布化」について、威張るを外すリスクとして対闇の世界のブラッキー弱体化を挙げました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年02月19日(水) 00:32:12 返信

「対策」に「5.55太鼓リザードン+50ナッシー」を追加しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年02月09日(日) 10:13:17 返信数(1) 返信

バクフーンを引きずり出す条件が意外と厳しかった(ナッシーにはカビパル釘付け+奇跡サンダーorポリ2で対抗する手段もある)ので、「5.上記以外」にまとめる形にしました。
ついでに、「5.上記以外」に55鈍い電磁砲カビゴンも追記しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年03月07日(土) 18:59:49

対策の4について、ケンタロスと共にベトベトンを併記しました。
また、変更案(サンダー昆布化)を追記しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年01月07日(火) 23:20:29 返信

対策の1について、50鈍い守る残飯カイリキーを追記しました。
(50カビや50パルの爆破は守るで防がれる危険がある、50寝言バクフーンによる流しも交代際に鈍いを積まれるとアウト)

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年01月04日(土) 16:04:21 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

メニューバー

メンバーのみ編集できます