ポケモン第二世代対戦シミュレータ「ジムリーダーの城」の対戦考察Wikiです。各所に散らばった考察をまとめ上げ、より考察を深めます。

実戦で発生することがあるケースなので検証。

【眠るでのぐうPP節約を最小にしたい→眠るでのぐうPP節約を最大にしたい の立ち回り】
・エア→カビ
ドリ口 何か
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
ドリ口 ぐう
ドリ口 ぐう
ドリ口 眠る
毒 ぐう
毒 ぐう
毒 何か
毒 何か
毒 眠る
毒 ぐう
毒 ぐう
毒 何か
毒 何か
毒 眠る
毒 ぐう
毒 ぐう
毒 何か
毒 何か
毒 眠る
毒 ぐう

・カビ→エア
捨て身 何か
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう
捨て身 ぐう
捨て身 眠る
捨て身 ぐう

【立ち回りを踏まえたPP計算】
・エア
ドリ口32回 → 眠る11回削れる                   、何か1回削れる
毒々16回  → 眠る3回削れる(ドリ口からの移行の場合は余剰1ぐう) 、何か6回削れる
鈍い16回  → イーブン
眠る16回  → 8回は無駄技カウント

・カビ
捨て身24回 → 眠る8回削れる(余剰1ぐう)             、何か1回削れる
鈍い16回  → イーブン
寝言16回  → 無駄技カウント
眠る16回  → 2回は無駄技カウント

↓ 鈍いを相殺、余剰1ぐうを相殺、削れる分の眠るを計算

・エア
ドリ口   → 何か1回削れる
毒々    → 何か6回削れる
眠る8回   → 無駄技カウント

・カビ
捨て身   → 何か1回削れる
寝言16回  → 無駄技カウント
眠る2回   → 無駄技カウント

↓ 攻撃技で削れる無駄技を計算

・エア
眠る7回   → 無駄技カウント

・カビ
寝言9回   → 無駄技カウント
眠る2回   → 無駄技カウント



エアの方がカビよりも先に悪あがきに突入する。
PPに換算してカビの方が4程度有利。

※エアの毒外れによりカビの眠る回数を減らせる可能性がある
※カビの捨て身急所反動によりカビの眠る回数を増やせる可能性がある

【リプレイ】
https://replay.pokemonshowdown.com/gen2ou-20522243...
実際の1対1のタイマンではもう少し考えないといけないことが増えるが、それでも結果としてはカビ側が微有利。
感覚的にもPP4程度の差。

※実際の試合ではここまできれいに1対1のタイマンになることはない。エアームド側がカビゴンが他のポケモンに対して複数匹で対処する行動をとっていた場合、簡単に勝敗はひっくり返る。
 (正直、実戦ではエアームド側が有利ぐらいの感覚)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

メニューバー

メンバーのみ編集できます