星のカービィWii以降の本編のボスバトルにおけるタイムアタックを中心に扱っていくサイトです。

Wiiにおける各能力の簡易的な説明です。
なんの能力を使えばいいかよくわからない人はぜひ参考にしてみてください。

ここで扱うのはあくまでタイムアタックにおける評価です。
とりあえずクリアしたいという方は初心者向けページをご覧ください。


※こちらは2011年発売のWii版における一覧です
Switch版のWiiDXの一覧はこちら→コピー能力一覧(WiiDX)


使いやすさ

その能力の扱いやすさ、とっかかりやすさを評価したものです。
★が多いほど、操作自体は難しくないということになります。
5段階評価。

強さ

ボス戦におけるその能力の強さと速さを評価したものです。
★が多いほど、マスターすればかなりいいタイムを出せるということになります。
10段階評価。

オススメ度

使いやすさ、強さ、その他諸々をふまえて総合的に判断したものです。
E〜Sの6段階で評価しており、ランクが高いほど、タイムアタックに挑戦したい人におすすめできるというものです。

ランクについて



アイス

使いやすさ強さオススメ度
D

5強の一角。
地上空中関係なく一貫した強さを誇り、ダメージ効率も優秀。
タイムアタックをするならごちとこちこちタックルの使い方をマスターする必要がある。
メイン技がダッシュ技で、ダッシュがかっそうに変化するため、使いこなすのが難しい。

ウィップ

使いやすさ強さオススメ度
B

リーチが長く、いろんな方向へ攻撃できるが、
タイムアタックだとひたすらジャンプうちを使うことに。
投げに関してはこのコピー限定の仕様が複数存在し、ウィップという能力の個性を引き立てている。
長所は他コピー能力に比べるとやや地味で、実力は中の下といったところ。

ウィング

使いやすさ強さオススメ度
D

5強の一角。
極端に相性の悪い敵が少なくダメージ効率は優秀。
シャトルループが使えないと単発火力に乏しい。

ウォーター

使いやすさ強さオススメ度
C

レインボーレインという攻撃範囲、無敵時間に恵まれた技を持っているが
コマンドがやや複雑なため、使いこなすには慣れが必要。
ダメージ効率も良くはなく、"3弱よりはマシ"という微妙な立ち位置に落ち着いている。

カッター

使いやすさ強さオススメ度
B

地上、空中、遠距離全てに対応できる結構優秀な能力。
タイムアタックになると高速でかぶとわり連打することになり、操作が非常に忙しい。
なでぎりホバリングというこれまた独特のテクニックを持っており、総合的なスペックも比較的高め。

ストーン

使いやすさ強さオススメ度
D

石に変身すればとりあえずずっと無敵でいられるので、初心者が時間をかけて安全にクリアするのには向いてる。
ただ、人間の集中力的にそんな戦法はオススメできない。
本格的にタイムアタックをやろうとすると、色々と問題に直面することに。

スパーク

使いやすさ強さオススメ度
E

3弱の一角。
はどうだんの連射速度が遅いのが致命的。
遠くから安全に攻撃できる点では初心者向けと言えるが、プレイヤーの体力がかなり問われるため
そういった意味では逆に初心者には全くおすすめできない能力。

スピア

使いやすさ強さオススメ度
B

ウィップ同様リーチが長い新コピー。
投げ技を持たないかわりにスピアスローが使える。
タイムアタックではスピアスローの出番が多いので、ダッシュジャンプを多用することになる。
ちなみに、ヤリつきの発生速度以外はワドルディの劣化。

ソード

使いやすさ強さオススメ度
C

地上は回転斬りメインでそれなりに強く、たてぎり〜百裂斬り〜きめぎりで中空程度の相手も普通にこなせる。
ただしその二つが当たらない状況だと途端に打つ手がなくなる。
看板コピー面している割には万人向けとはいえない性能。

トルネイド

使いやすさ強さオススメ度
E

無敵と攻撃をしっかり両立できるので、初心者がクリアするぶんには心強い能力だが、
タイムアタックにおいては超上級者向け…という言葉では足りないほど高難易度。
その難易度からか未だにTAS動画が存在せず、実機の追走者も10年以上存在していないという有り様。
腕に自信のある方は挑戦してみてはいかがだろうか。ちなみに離陸阻止の時点で異常な難易度である。

ニードル

使いやすさ強さオススメ度
D

3弱の一角。
攻撃力が低すぎるせいでどうしても弱コピー扱いになってしまっている。
しかし独特の面白さも持ち合わせているので、他コピーに飽きたら使ってみるのもまた一興。

ニンジャ

使いやすさ強さオススメ度
S

5強の一角。
はたき返しを繰り返すだけでボスを簡単に倒せてしまう。
操作自体ほぼワンボタンで全然難しくないし、それでいて「戦ってる」という感じも味わえる。
初心者から上級者まで誰にでもオススメできる最強クラスのコピー能力。

ハイジャンプ

使いやすさ強さオススメ度
E

3弱の一角にして本作の圧倒的な最弱コピー
移動に便利なのはわかるが、戦闘に向いてないにもほどがあると言いたいレベルで弱い。
ハイジャンプを使いたいだけならハイジャンプチャレンジやってた方がよっぽど楽しい。
しかも、単調な操作に反して難易度は相当高い。なんなら普通に最難関クラスである。

パラソル

使いやすさ強さオススメ度
C

ぐりぐりパラソルのおかげで対地は非常に強く操作もかなり楽。
一方で空中戦はやや苦手なため、総合的に見ると他強コピーには数歩劣る。
ぐりぐり以外の技は癖も強く、そこまでお手軽コピーというほどでもない。


ハンマー

使いやすさ強さオススメ度
S

5強の一角にして文句なしの最強。
いつもどおりの厨コピー。
他の能力が投げ技をもってしても1ヒットでは出せないような超火力を鬼殺し1回で簡単に出せる。
今作ではさらに扱いやすい無敵技まで追加された。
こちらも初心者から上級者まで誰にでもオススメできる。

ビーム

使いやすさ強さオススメ度
D

ダッシュを使う機会が多いとあって、それだけで操作が難しい。
しかもタイムアタックでは投げ技がメインウェポンということもあり、敷居は全能力中で見てもかなり高い。
その分他の能力どころか他作のビームでも味わえないような独特の操作感や戦法の面白さを持っているので、
真格に慣れてきたらぜひとも挑戦してほしい。

ファイア

使いやすさ強さオススメ度
C

火だるまぢごくという技だけに支えられている能力。
そのぢごくも発生までに時間がかかるので、練習の他にかなりの下調べが必要。
ぢごくを安定して当てにくい相手も結構多く、アドリブ力が問われることが多いため難易度は高い。
これもまた、人間が使いこなすのはハードルが高い能力だったりする。

ファイター

使いやすさ強さオススメ度
B

5強の一角。
格闘家らしく拳で戦うのかと思いきや、メインウェポンは遠距離からの芋波動。
これまでのファイターの常識を覆したと言ってもいいだろう。
万能に戦えるコピーではあるが、波動ショットを安定して出すには練習が要る。


ボム

使いやすさ強さオススメ度
A

とにかくひたすらストライクボウル。
ダメージ効率自体は優秀だが、空中戦はややクセが強い。
扱い自体はそこまで難しくなく、他の中堅能力よりは結構いいタイムを出しやすい。

リーフ

使いやすさ強さオススメ度
A

操作が簡単、しかも強い。
初心者にも自信を持って勧められる。
攻撃範囲やテンポも実に優秀。使ってて楽しい。
単発高火力技を持たないのが欠点か。

メタナイト

使いやすさ強さオススメ度
D

連続シャトルループというこれまた練習がかなり必要なテクニックを持ち合わせているが、
それさえマスターしてしまえばベースのソードから大幅に化けるキャラ。
鍛錬次第では5強に匹敵するほど強くなる。
クリア後解放ということもあって玄人向け。

デデデ大王

使いやすさ強さオススメ度
A

操作が非常に簡単。タフだし能力も落とさないしで多少の無茶もOK。
しかも人力で扱う分には下手な5強よりよっぽど強い。
攻撃面で見ればハンマーのほぼ劣化だが、
その分いろいろな技を使い分ける楽しみが増えている。
たまにはカービィ以外を使ってみたいという人には是非オススメ。

ワドルディ

使いやすさ強さオススメ度
B

スピアと何も変わらないせいで面白みのないワドちゃん・・・・・・と思いきや
ヤリつきの発生速度以外はスピアの上位互換。
空中の移動速度と能力を落とさないという点で勝ってるので、
スピアを極める意味をなくしてしまった罪作りな一面を持つ。
ワドが扱えればスピアは問題なく扱える。その逆もまた然り。

Menu

メンバーのみ編集できます