ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

連載100回を記念して初心者講座を総括!

 『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』のおもしろさを伝える本レポートも、ついに連載100回(再開後から数えて)を迎えた。記念すべき今回は、これまでにずいぶん書き散らして来た初心者講座を、一旦まとめなおしておきたい。

 ランキング最上位チャレンジ、過去イベント振り返り、ゴブリンX激闘史などなど、いろいろ考えてみたが、とりあえずこれが一番実用的だろう。ということで、いつも通りのタワーイベント"彷徨のガンマンと女神"結果報告、始まったばかりのNEOレイドイベント"実験体0023A"のレポートに続いて、過去の初心者講座を再整理していく。

 今回は運営さんに頼んでシリアルコードも"SR以上確定チケット"にしてもらったので、特に初心者講座の対象になっている段階のお館様は、忘れず受け取って欲しい! ("いつも読んでくれているお館様たちに感謝"ゴブリンX)


▲"実験体0023A"の報酬はEX-UR【実験体0023A】ニミエ(魔族)と、EX-SR【復讐の鬼】ドナ・バロウズ(米連)。ニミエは久しぶりに出て来たと思ったら、かなりの出世を果たした。

ありがとうアスカ! レッツゴーアイナ!

 まずはタワーイベント"彷徨のガンマンと女神"の話から。とりあえず最終日前に300ステージまで到達して様子を見ることに。ここで終わっていれば消費としては楽だったが、記念回にランキング報酬2枚じゃあ格好がつかないよなぁとか意識してしまい、最終日に350ステージまで走り足した。

 結果、1642万エクストラptでランキング257位。きっちり【バスターシューター】アイナの3枚ゲットに成功している。回復薬(小)は追加で300個くらい減ったが、記念だし、アイナは決戦アリーナオリジナルキャラのなかでもかなり好きだし、これでいいのだ。

 さて次に始まったのはNEOレイドイベントの"実験体0023A"だが、こちらはまだ始まったばかりなので「ニミエちゃんパンツ見えてるよ、はぁはぁ……(前のHRのときから見えてたけど)」くらいしか言うことがない。とりあえずはいつも通りのニミエ2枚を目指して参加していくことにしよう。


▲"彷徨のガンマンと女神"の結果。ここまでptを稼ぐのに、ざっくりと回復薬(小)が600個くらい(間で速疾鬼から手に入れているので実際はもっと)かかっている。アイナは強いし、まぁ許容できる消耗だろう。


▲"実験体0023A"は、まず特攻を……っオッケェェエー! アスカには嫌われているし、まぁ出なければ出ないで……という無欲がよかったのか、ガチャ20回でUR【Bコンプレックス】甲河アスカが出てくれた。うひょー、カワイイ、カワイイよアスカ! (Bコンプレックスってなにか知らないけど……!)


▲特攻Rのナドラって誰かと思ったら茶巾ちゃんか! ずいぶん扱いがマシになって、よかったよかった。


▲ついでにこちらは特攻HRの【対魔法少女】リリス氏。ほかのカードもそうだが、対魔忍服を着たら、属性まで対魔忍になってしまうらしい。なぜ凜子コス! と思ってエッチシーンを見てみたが、なぜ凜子かはわからなかった(男のケツしか見えなかった)。リリスがかわいいから、なんでもいいけど!


▲"実験体0023A"のストーリーは、お館様がオーク奴隷商に問題のある娼婦を見受けして欲しい、と頼まれたところから始まる。娼婦のニミエは鬼族のパワーで暴走することがあり、客がつかないらしい。それを知らないお館様が彼女の枷を外すと、当然暴走。なぜか彼女を助けに来たドナと鉢合わせし、戦闘が始まる。ついでにオリビアもドナと一緒に来ているようだ。


▲今回のワールドレイド用デッキ。【バスターシューター】アイナを活かした攻撃型だが、防御側で【天下無双】井河アサギと【原典喰い】志賀あさつきを使いたいので、【3rdアニバーサリー】井河アサギをリーダーに変えたほうがいい気がして来た……。ちょ、ちょっと考えます。

選り抜き初心者講座 ジャンル別まとめ

 これまで97回(3周年記念イベント2018年正月イベントの回はなし)の初心者講座を書いたが、ライブ感を優先して、その時の気分やレポートの内容に引っ掛けていたりする。

 そのため過去記事から順番に読んでもまったく意味がない。特定の講座を検索するのにも向かないし、かぶっているネタやちょっと古い知識で書かれているネタなども点在している。

 ただ、頑張って初心者の役に立つ知識はちゃんと書いて来たという自負はあるので、アクセスさえ整備すれば過去の記事も生き返るはずだ。という訳で、以下に100回記念のジャンル別初心者講座リストを掲載しておく。

 簡単な内容説明も書いているので、現在進行形の初心者はここから各記事に飛んで必要な知識を仕入れよう。★印には重要な知識が書いてあるため、とりあえずはそこだけ読んでおけば大丈夫だ。
【基礎知識】

初心者の心得
『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』とはどういうゲームなのか、構造解説

通常レイドボスの報酬紹介 ★
赤鬼・速疾鬼のレベルによる報酬増加
通常クエストでの薬集め ★
薬を使用した通常レイドボス討伐効率
2-5を周回して通常レイドボスを倒し、レベル上げと薬集めをするのがゲームの基本

ランキング報酬までのステップ ★
初心者を段階にわけて分類。ランキング報酬までの手順を解説

序盤のおススメ魔族カード
恒常ガチャから手に入る魔族カードのなかで序盤のおススメを紹介

レベルアップの割り振りポイント
レベルアップの割り振りポイントその2
体力、攻撃コスト、防御コストの割り振りかたについて

スキル計算式 ★
スキルの発動条件 ★
スキルの発動条件その2
スキルの発動条件その3
スキルの計算式や、効果文について解説

限定カードの重要度
イベントごとに限定カードの重要度を比較

限界突破の仕様
必要な限界突破の欠片の個数と、パワーアップの割合を解説

イベントの順序について
イベントの順序についてその2
イベントの種別のローテーションと、脱初心者の目指し方

【レイドイベント】

特攻カードの仕様
特攻カードの仕様その2 ★
レイドイベントのデッキの組み方
レイドイベントのデッキの組み方その2 ★
特攻カードの仕様や、レイドイベント用デッキの考え方について解説

討伐pt報酬の目標
初心者は何点まで討伐ptを稼ぐべきか

ヘルレイドの仕様
ヘルレイドの仕様と、ヘルレイド用デッキの考え方

アナザーレイドと防御力ダウン
レイドイベントでは敵防御力ダウンスキルの使用は避ける

【NEOレイドイベント】

NEOレイドのスキル ★
NEOレイドが使用してくるスキルと、その効果について解説

特攻とヘルプユーザーについて
特攻カードの仕様
特攻カードの仕様について解説

初心者のNEOレイド目標
初心者が何を目標にイベント参加すべきか

【タワーイベント】

タワーにおける回復薬の使い方
EX-SRを目指す場合の回復薬使用手順を紹介

ステージ80までに必要な体力
ステージ80クリアーまでに消費する体力は合計で3880

タワーイベントでのレベル上げのすすめ
レベル上げはEXP2倍のログインボーナス+タワーでやるのが一番

ステージ100以降の世界
ステージ100以降、30分でどれだけステージを進めるのか、その際どれだけ回復薬を消費するのか

イベントガチャについて
イベントガチャと紫の欠片ガチャの役割を紹介

【決戦アリーナ(PVPイベント)】

決戦アリーナ用のデッキ ★
決戦アリーナ用のデッキその2
決戦アリーナ用のデッキその3
決戦アリーナ時のデッキの組み方解説

リーダーによる有利不利 ★
アリーナでは味方リーダーと敵リーダーの属性によって攻撃力に倍率がかかる

どの相手と戦えばいいか ★
どの相手と戦えばいいかその2
要注意敵リーダー
対戦相手を選ぶ際に、どんな基準で選ぶと勝率が上がるのか

決戦アリーナの手順 ★
決戦ptを効率的に稼ぐ方法を紹介

紫の欠片の使い道
基本、紫の欠片ガチャを回していればOK

【世界観解説】

ふうま七衆について
ふうま七衆のメンバーと設定

若いさくら(紫)と若くないさくら(紫)
井河さくらについて
さくら&紫について紹介

八津愛子+決戦アリーナの兄弟姉妹
八津愛子と、おまけで決戦アリーナに登場する兄弟姉妹を紹介

桐生佐馬斗について
対魔忍を支える魔科医・桐生佐馬斗について、原作での扱いを紹介

対魔忍と諜報活動
高坂静流や、彼女が担当している諜報活動について紹介

対魔忍の家格
対魔忍の家系
対魔忍とは何か、また対魔忍の家系について解説

対魔忍の魔族化
対魔忍が魔族化する理由について解説

ノマドとは?
ノマドのメンバー
企業であり犯罪結社でもあるノマドについて解説

ヤタガラス族の子供
ヤタガラス族の子供(ハツカゼ)について

【小ネタ】

ヘルプユーザーのスキルレベル
ヘルプユーザーの正確なスキルレベル確認方法

課金のおススメは倉庫
課金のおススメは倉庫その2
カード所持枠が足りなくなるまでゲームを続けているのなら、倉庫は買ったほうがいいという話

【彷徨いサイボーグ】アサギのスキル検証
「攻撃デッキと防御デッキのメンバーとリーダーに同名カードがなければ」というスキル効果文について検証

課金ガチャの優先度
新規イベントのステップアップガチャとUR確定20連ガチャがオススメ

カードの優先度
カードの価値のはかり方について解説

限定HR・限定Rの排出確率
限定HR・限定Rの排出確率その2
ガチャを回して、限定HR・限定Rの排出確率を検証

コピースキルの仕様
コピースキルの仕様その2
コピースキルの性能や注意点を解説

原作キャラクターリスト
原作『対魔忍シリーズ』からの登場キャラクターをリスト化

『決戦アリーナ』とLilith他作品の関係
ゲストの出身作品
他作品からのゲストキャラクターについて解説



▲ゲームにはそんなに関係ないので★印はつけていないが、世界観解説はどれも頑張って書いたので読んでもらえるとありがたい。今回、初心者講座をまとめるために全レポートを読みなおしたが、そういえば桐生佐馬斗が好きだという話をしていないことに気付いた。なんかこういう、殺伐とした世界観なのに、出てくると不思議な安心感を運んでくるキャラクターが好きなのである。という訳で内容と全然関係ないが、この機会を使って(もう二度と機会がなさそうなので)佐馬斗の好きなシーンを貼っておく。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回はガチャからゲットしたUR【Bコンプレックス】甲河アスカをご紹介。アサギと並ぶ『対魔忍アサギ3』のもうひとりのヒロイン・アスカなら、100回記念のエッチシーンを飾るのに申し分ない。

 スキルは攻撃力50%+90%アップという、攻撃力のダブルアップ。制限が同名禁止だけなので使いやすい。そして足と乳をアピールした大胆構図が格好いい。
【Bコンプレックス】甲河アスカ
 イラスト:葵渚 CV:手塚りょうこ


▲エドウィン・ブラックによって一族を根絶やしにされ、自身も四肢をもがれた元対魔忍の少女。対魔忍を出奔して米連に入り、アンドロイドの手足を手に入れた。現在は米連DSOで仮面の対魔忍の部下として働きながら、エドウィン・ブラックの首を狙っている。忍法は風遁で攻撃に使用するほか、自在に空を飛ぶ。


▲義理の弟的存在である沢木浩介(親を失くしアサギに育てられていた時代に、同じようにアサギに育てられていた浩介と姉弟のように接していた。アスカ側は淡い想いを抱いている)を救出するために潜入した企業で、お館様に捕獲されたアスカ。最初は抵抗していたが、首を絞められながらの行為にすっかりハマってしまう。……ふぅむ、これお館様は全裸で取引先の廊下を歩いていたのだろうか? ……姿を消す能力のために服が邪魔だったから脱いだだけだよね? ……変態じゃないよね?

次回予告

 次回は6月8日17:00更新予定。"実験体0023A"の結果をレポート!


TGSmart特製シリアルコードでアイテムゲット!

 『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』ゲーム内で下記のシリアルコードを入力すれば、SR以上確定チケットをゲット可能!

SR以上確定チケット 1枚
 シリアルコード:F34US0S2GUPYBK

※シリアルコードの有効期限は、2018年6月8日16:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくシリアルコードの受付を終了する場合があります。


▲シリアルコード入力はバナーから!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます