ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

SRツバキが手に入る復刻イベント開催中!

 この記事はプレゼントコード付きで毎週更新している、『対魔忍RPGX』のプレーレポートだ。今回は開催中の復刻マップイベント"鮮血の椿姫"の紹介と、決戦"八百比丘尼"についてレポートしていく。

 まずは"鮮血の椿姫"のストーリーから見ていこう! (ゴブリンX)


▲"鮮血の椿姫"は"まりの大冒険"でもやっていた、小太郎が出ない外伝ストーリーだ。主人公は二車、つまり五車から離反した骸佐達に雇われている傭兵のツバキ。ツバキは元対魔忍、血液を操る、魔の力に覚醒しているといった断片的な情報しか出ていない人物で、謎が多い……というか、あまり本筋と関係がないのでこのくらいの設定しかなさそうだ。魔の力に覚醒しているからには激烈な強さのはずだが、そこまでの人外感はない(強いは強いけど)。あと覚醒した対魔忍にしばしばある人格の破綻も見られない。


▲ストーリーは単純で、ツバキに反感を持っている二車の者を集めた権左が、ツバキに袁鹿角をけしかける。魔薬(魔界やら魔術やらに由来するドラッグの総称)の中毒者であり、異様な力と耐久力を持つ袁鹿角を倒したツバキを、二車の若者達が認めるという話だ。どうやら若い奴らは、傭兵のツバキが重用されているのが気にくわないらしい。「大事なものを捨て、人生を投げ打って五車から骸佐についてきた自分達のほうが優先されて欲しい」という思いがあるのだろう。権左は、骸佐が見えないか手が回らない末端の部分を良くまとめていて、さすが執事である。


▲ツバキに関して言うと、米連との手打ちの交渉をまとめるのに二車の代表として派遣されており、その信頼ぶりが伺える。まぁ二車が直接話すとこじれやすいし、第三者的立場に近く、ゾンビガス噴霧に関係していないツバキが適任というのはあるのかもしれないが、やはり信頼がないと任される役目ではない。誰もがただのジャンキーとしか見ない袁鹿角をひとりの武芸者として扱う度量も見せてくれた。……そしてこれ以降、ほぼ出番がない。


▲形式はマップイベントで、ボスは袁鹿角。確か「身構えてから強力な攻撃を放つ」というボスの走りだった気がする。ただ身構えるのがレイジモードに入ってからのため、攻撃重視部隊で身構えているうちに倒し切るのが早い。精神属性の単体アタッカーがふたりもいれば、さほど苦労しないはずだ。持っていない場合、サポートをぐるぐる回して探すことになるが、いまならLRのふうま時子が比較的見つけやすいだろうか。


▲復刻マップイベントは報酬を取るのが簡単だが、この弱体化なし中級ボス3回は見逃しやすいため注意。神秘の至宝は決戦ユニットをLR覚醒させるのに5個ずつ必要になるので、忘れず取っておこう。

呪いを乗り越え八百比丘尼をゲット!

 後半は主に決戦"八百比丘尼"について書いていく。決戦イベントは超強いボスと何度も戦って、そのボスのユニット&覚醒素材を集めるイベントだ。

 今回のボスであり報酬ユニットでもある八百比丘尼は、ツバキと同じ二車の幹部。しかも二車に昔から仕えている生粋の忍者である。噂によると初代ふうま小太郎のころから生きていて、500歳を超えているとかいないとか。レポートのタイトルで元祖姫カットとか言っているのは尼削ぎという髪型で、ミニキャラでも再現されていて大変かわいらしい。

 ふうまの忍者らしく邪眼を使うのだが、彼女の邪眼・人魚の碧眼は見ただけで対象の生命エネルギーを吸い取り、半魚人のような怪物に変えるという邪悪なものである。


▲決戦ユニットの強さはいろいろだが、比丘尼の強さを支えているのは呪い。状態異常の呪いでDEFを半分にしたところに大ダメージを与えて殺しに来るというのが、基本的な特性だ。ほかに暗闇、DEFダウン、状態異常耐性ダウン、SPDアップなどと多彩だが、とりあえずは呪われた状態でも死なないか、ターンが終わる前に呪いを治せる部隊を作らねばならない。邪眼ビームがレイドボスの比丘尼の攻撃をそのままデフォルメしたみたいでかわいい。


▲という訳で用意したのはこんな。リーダーは鹿之助にしているが、明らかに【超音速ベーシスト】井河さくらのほうが良かった。サポートの舞が疾駆×4になっているのは、1ターン目に舞のスキル2を打たないと、サブミッションの「バトルアイテムを使わないでクリア」が難しいためだ。コロ先輩と【嗤う邪悪】朧が魔性アタッカー枠なのだが、コロ先輩は装備の関係で脆く、朧はそこまで圧倒的なダメージを与えらないため決め手に欠ける。ちょっと試したら、鹿之助のDEFアップだけで呪い状態でも攻撃に耐えられそうだったので、ATKダウンやダメージカットは用意しなかった。


▲AP0の間に「バトルアイテムを使わないでクリア」と「味方を一度も戦闘不能にさせないでクリア」の両方を満たすといういつもの戦略で臨んだのだが、最後のトドメターンで朧が刺し違えられてしまい、「バトルアイテムを使わないでクリア」と予想外に「ボスを15ターン以内に倒す」を達成してしまったの図。


▲周回用部隊はこちら。【超音速ベーシスト】井河さくらと舞舞でSPを回復し、毎ターン奥義を打ってさっさと終わらせる……まぁいつもの。たまーに目を話していると全滅しているのだが、何で死んでいるのかと見ている時に限って危なげなく勝つため、原因不明。恐らく、呪いを食らっている時にクリティカルを受けているとかそんなだと思うのだが、もしかしたらたまーにしかやらない単体大ダメージ攻撃みたいなのがあるのかもしれない。鹿之助とライブラリーに迅刹がついているのは、面倒がって装備セットにある攻撃型のをそのままつけているだけで意味はない。


▲いつもの部隊を見せるだけだと超上級に苦戦している中級者の参考にならないので、「つまり呪い状態で攻撃に耐えられればなんでも勝てるのでは……?」という予想を元にHR以下縛り魔性超耐久部隊を組んでみた。攻撃手段が【サマーストーム】リーナの必殺技と通常攻撃のみなのだが、DEFアップ、回復、ATKダウンを盛り盛りして、SP回復で途切れさせず永遠に戦えるのならいつか勝てる理論だ。


▲結果、あえなく轟沈。29ターン目に袁鹿角と同じ「BOSSが身構えている…」というメッセージが流れて嫌な予感がしたのだが、次のターンに全体封印という恐るべき攻撃を繰り出して来た。この溜め攻撃、石化も混じっているらしく、40ターン目には全体封印に石化まで食らい本格的に全滅。……うん、耐久は無理なのでDEFアップ、ATKダウン、回復、アタッカーを上手いこと組み合わせて29ターン以内に勝負をつけましょう。


▲決戦以外だと、五車祭プチガチャと、決戦ピックアップガチャも開催中。五車祭プチガチャを【フル装備】井河アサギ狙いで回した結果……。


▲はい、既にスキルLv5の舞が追加で手に入りました。超ガッカリなのだが、舞がめちゃめちゃ欲しいという人もいるので、大げさに嘆くのもどうかという引きである。うぅ、アサギさん……。残りの1日1回無料ぶんで来てくれアサギさん……。蛇子でも時子でもイングリッドでもいいけど……。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回は【フル装備】井河アサギを紹介する気満々だったが、それはまた今度にするとしてストックからローンチユニットのひとり、SRアルカ・スティエルをご紹介。

 ステータスはATKとDEFが両方600台の防御寄りで、スキルは1が全体SPDアップ、2が全体小威力攻撃、奥義が全体中威力攻撃と、素直な全体攻撃に特化している。

 全体攻撃自体の出番があまりないし、もっと攻撃型の全体攻撃使いがいるので、最初からこっちずっと存在感がない。まぁ2年近く前のユニットだし……と思うかもしれないが、評価自体は最初からそんな変わっていない気がする。

 ただ全体攻撃SRはひとりはいたほうがいいので、初心者が引いたら使い道はあるし、リーダースキルの全体DEFアップもありがたいだろう。
アルカ・スティエル
 イラスト:新堂エル CV:星もえる


▲戦闘で失った肉体の大部分を志願してサイボーグ化した兵士。手術の影響で感情の起伏が薄くなってしまったが、兵士時代から信念としていた市民を闇から守るという意思は持ち続けている。プロフィールだと小太郎の仲間らしいのだが、ストーリーに登場していないので良くわからない。生身の部分は従来以上に敏感になってしまっているというエッチ設定。


▲アルカは興奮が高まるほどリアクターの出力が上がるという機能を持つが、それが抑えきれなくなったため興奮の抑制を要求して来る。自分のことを何故か主と呼ぶアルカを路地裏セックスでイカせた小太郎だが、それだけでは足りない。本部に帰り、機械にメンテナンスを任せる……というのが上の画像(シーン2)。要するに機械姦で、敏感なアルカは彼女をイカせるための専用の機械から無慈悲に責められまくる。こういう抵抗できない状態で意思のないものにイカされまくるというシチュエーションは、大変素晴らしいものです。エロトラップダンジョンが流行った時はそれはもう泣いて喜んだものです。

次回予告

 次回は8月20日17:00に更新予定。


TG Smart特製プレゼントコードでアイテムゲット!

 『対魔忍RPGX』ゲーム内で下記のプレゼントコードを入力すれば、BP回復薬(大)をゲット可能!

BP回復薬(大) 1個
 プレゼントコード:3kQP30I1ANADEFQE

※プレゼントコードの有効期限は、2020年8月20日16:59:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくプレゼントコードの受付を終了する場合があります。


▲プレゼントコード入力は、メニューの"プレゼントコード"から!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます