ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

GWに様々なキャンペーンが開始!

 この記事はプレゼントコード付きで毎週更新している、『対魔忍RPGX』のプレーレポートだ。記事掲載時には新イベントが始まっているはずだが、当然執筆時にはプレーできていない。今回はGW関連のキャンペーンや、開催中の復刻レイドイベント"リリムとミーティア"について書いておく。

 後半ではイベントの隙間を縫ってやっている、アリーナの攻略を進めていきたい! (ゴブリンX)


▲"リリムとミーティア"のストーリーは、サキュバスのミーティアが人間界でふらふらしているリリムを捕まえにやって来て小太郎がそれに協力する、というシンプルなもの。しかしリリムムオーという大ネタが仕込んであり、数あるイベントのなかでも印象が強い。


▲見所は小太郎にあからさまな好意を見せる、ゆきかぜ。彼女は小太郎とふたりきりというシーンが特に多く、ヒロイン臭をまき散らしている。このシーンでは小太郎の腕を掴んでおり、ボディタッチにも抵抗がなさそうだ。周囲の人物にもバレバレらしく、最近では紫先生に気持ちを見透かされていた。……紫のことなので、それが恋愛感情だとは気付いていないかもしれないが。


▲最後にリリムムオーの製作者がチラッと出てくるが、多分これは米連のロボット兵器開発者であるルネ博士だと思われる。"ジェネラルハロウィン・ルネ"としてユニット化もしているが、まだストーリーには登場していない。……まぁ立ち絵がこれで性格も変人なので、使いにくいというのはわかる。


▲イベントとは別に、ゴールデンウィーク向けのキャンペーンが開催中。大きいのは、GW記念属性限定SR確定ガチャだ。属性を指定し、その属性のSRが必ず1枚は手に入るため、狙ったユニットを手に入れやすい。ゴブリンが選んだのは、スネークレディ、黄泉秋津、カウーラ、【真祖の血脈】フェリシアを持っていない魔性。特に超有能な複合奥義と唯一のリーダースキルを持つ【真祖の血脈】フェリシアが欲しいところだが、結果は……まぁこんなでした、はい。


▲ほかにゴールデンウィーク記念特別ログインボーナス、GOLDEN WEEK記念属性ピックアップガチャ、デイリークエスト全開放+デイリークエストAP半減をやっている。最近、ライブラリーさんが大量に持っていったこともあり、原初の至宝が不足しているのでAP半減を利用して集めておきたい。こちらのアイナは次のイベントに登場するアイナだと思われる。水着にウェディングにサンタにと、やたらとコスチュームを着るので、4ユニット目にしてやっと通常衣装のアイナだ。

アリーナ攻略36F〜40F

 ここからはアリーナの36F〜40Fを攻略していく。攻略どうしようとか読み物としてどうしようとか、アリーナの記事はずっと迷っているのだが、今回の範囲はこっちから縛りを入れなくても「LR、URユニット使用不可」というギミックのフロアだった。

 それに加えて最近柄付きの装備が増えて来たこともあり、柄装備縛りで、効果と使用法を勉強しなおしておきたい。まずは36F〜40Fまで攻略した際のSR柄装備の性能と印象についてまとめておく。
【堅忍(赤柄)】
 ・2セット:ターン開始時にHP極小回復。役に立たないので存在を忘れていい。
 ・4セット:DEF大アップ&狙われやすくなる。DEF大アップ自体がかなり優秀。「狙われやすくなる」は、ボスなどはともかくアリーナのように敵の手数が多いと頼りになる。

【天賦(青柄)】
 ・2セット:大確率反撃。それなりのダメージソースになるのだが、反撃で敵SPを無駄に貯めるためアリーナには向かない。
 ・4セット:ATK中アップ&会心率大アップ。柄付き装備のなかでは攻撃役に装備させる第一候補。特に事情がなければ奮迅2セットと組み合わせて使う。

【奮迅(紫柄)】
 ・2セット:会心ダメージ大アップ。天賦4セットのお供。それ以外では使わない。
 ・4セット:ATK中アップ+死亡時復活(ATK1ターン特大アップ)。1回復活したら勝てる、というシチュエーションがそんなにないアリーナでは使わない。どうしても安定しない高難度クエスト周回の事故防止で本領を発揮。

【輝煌(緑柄)】
 ・2セット:ATK小アップ&攻撃時のSP増加量中アップ。2セット装備のなかでもかなり有用。輝煌6セットとして運用したい。
 ・4セット:最大SP大アップ&スキルの消費SP小アップ&スキルの威力と回復効果大アップ。回復役、特に継続回復スキル持ちにつけると真価を発揮する。スキルの回転率が落ちるため、別途SP回復の手段が必要。

【疾駆(橙柄)】
 ・2セット:最速行動&被ダメージ量小アップ。どうしても最初に行動したい、低SPDのユニットにつける。被ダメージアップが気になるので、可能なら装備についているSPD+Xや、4セットを使って調整したほうがいい。
 ・4セット:SPD大アップ&戦闘開始時SPマックス。レイドボス戦では継続回復役につけたい装備だが、アリーナでは状態異常付与役の第一候補として活躍する。

【 36F 】


▲忍熊と青鬼が麻痺、忍蛇が毒を使う。忍蛇以外超人なので、精神中心で。ユノーのリーダースキルで麻痺を防ぎ、回復役は安定の由利翡翠先輩。SR以下の精神部隊はなんかやたらとバランスが良く、回復、SP回復、全体状態異常、単体状態異常、火力役と綺麗に揃っている。特にユノーの単体麻痺とシュヴァリエ全体混乱というダブル状態異常が決まりまくった。倒す順番は攻撃力の高い熊、青鬼、最後に忍蛇。


▲装備はこう。ルーラーの青柄×4、紫柄×2の会心セットが、3回に1回くらいクリティカルして、スキルダメージが2倍になる。敵を1体倒すまでにどうダメージを抑えるかが勝負なので、シュヴァリエが戦闘開始時から全体混乱を撃ち込めるのが超有能だった。

【 37F 】


▲ガーゴイルが石化、闇の従者と闇の侍女が封印、警備ドローンが麻痺とかなり厄介な構成。今回の5階では最も手ごわかった。あと例によって警備ドローンがスキルで全体ATKアップをかけるため、最初に倒さないと勝負にならない。警備ドローンは速攻で落とすので麻痺は無視。封印をリーダースキルで防止して、石化はアイテムで治す方針で。


▲作った部隊は、対警備ドローンだけを睨んだこちら。役割は左から囮(スキル1で自回復)、回復、単体麻痺、単体攻撃、全体眠り。磯咲伊紀はURまで覚醒できるのだが、まだSRだったので参加してもらった。


▲一応、この部隊で倒せたのだが、【雷撃のバレンタイン】水城ゆきかぜだけだと回復が足りずにアイテム大回転になる。麻痺と眠りで足止めしている間に警備ドローンを倒し(1回ATKアップを打たれるのはしょうがない)、次は右下のガーゴイル。そこまで倒せばほぼ勝ちが確定する。右上のガーゴイルはダメージカットを張ってうっとうしいのだが、下手に殴るとダメージカットの回数が増えるので最後に倒す。47ターンかかったが、なんとか間に合った。

【 38F 】


▲矢車弥右衛門×3。性能はちょっとずつ違っていて、上下2体が混乱、真ん中がダメージカットを使う。下弥右衛門のスキルが3体攻撃で厄介なので、まず下から。例によってダメージカットは最後に倒す。混乱させると結構な攻撃力でお互いを殴ってくれる上、通常攻撃に混乱がついているのでさらに勝手に自滅していく。


▲メンバーと装備はこちら。基本は36Fの部隊と同じだが、シュヴァリエがリーダースキルでの混乱防止を兼ねられたため、火力役の【眼帯サンタ】アイナ・ウィンチェスターを増やしている。

【 39F 】


▲羅刹オークロードが全体攻撃+全体ATKアップのスキルを使って来て厄介。さらに通常攻撃にATK+DEFダウンがついているので、とにかくここから倒す。ただサキュバスが回復スキルを使うため、全体状態異での足止めが重要になる。混乱させるとお互いに殴り合ってSPを余計に貯めることがあるため、シュヴァリエの全体眠りが火を噴いた。眠りだと混乱と違って、3ターン動かないのもいい。


▲部隊と装備は……38Fと同じでいいか。この部隊が普通に強いし。敵が状態異常を使って来ないため、リーダーだけルーラーに変えておこう。とにかく速攻をかけるためにSP回復薬(全小)を1ターン目から毎ターン使って、羅刹オークロードを5ターンで倒した。あとは回復を無視してオーク兵を1体ずつ沈めていく。サキュバスの回復は10%くらいしか回復しないため、放っておいてもそこまで困らない。


▲これは会心セット(青柄×4、紫柄×2)を装備した、ルーラーの必殺技ダメージ。SRにしては破格のダメージが出ている。速攻で羅刹オークロードを倒すのに、大いに役立った。

【 40F 】


▲40Fのボスは精神の八百比丘尼。暗闇と呪いを使って来るが、どっちかというと呪いを防ぎたい。多分状態異常は効かないため、魔性部隊の攻撃力でゴリ押しする。つまり、部隊はこう。役割は左から、回復役、SP回復役、火力役、火力役、囮役(スキルで自己回復)。玉藻もURまで上がるが、ちょうどSRだったので入ってもらった。というか、魔性のSR以下に単体ダメージ必殺技(暗闇を無視したいので必中の必殺技しか打たない)が少ない。


▲全体暗闇攻撃が邪魔だが、ダメージ自体は魔性染めなら問題ない。たまにメリィだけだと回復が足りなくなるため、アイテムを使いながら攻撃あるのみ。アルベルタに会心セットをつけてわかったが、ランダム複数回攻撃は1発ごとにクリティカルの判定が入るようだ。平均的なダメージは高くなるが、最大ダメージは出にくい。最後の最後でドナ・バロウズが儚くなってしまったが、37ターンで問題なく勝利。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回はGW記念属性限定SR確定ガチャから出て来たSR志賀あさつきをご紹介。だいぶ前に入手していたが紹介していなかったので、この機会にご登場願おう。

 性能はスキル1がランダム4回攻撃、スキル2が3体攻撃&全体SPDアップ、奥義が全体攻撃。今のところ奥義で雑魚を蹴散らす役割しか見出せないが、そちらはもっと強いユニットがいるのでSRのなかでも微妙なポジションに収まっている。

 ただ、ユニットが十分に揃っていなければ、クエストでは奥義、レイドボス相手にはスキル1連打で活躍してくれるだろう。
志賀あさつき
 イラスト:ZOL CV:椎那天


▲井河の遠縁にあたる血筋の対魔忍。任務で大怪我を負った際、肉体をアサギの遺伝子から培養した生体パーツで補ったことで、アサギに近い外見(あさつきのほうがだいぶ若いけど)と忍法を手に入れた。ただし自身の時間を加速させる忍法に脳がついていけないため、頭部に補助の機械を装着している。性格も影響を受けているのか、寡黙なタイプだったのが強気な発言が増えた。アサギのことは尊敬しているが、どんどん自分が他人に変わって行く現状に苦しんでいる。『決戦アリーナ』では自我が崩壊気味で、アサギを殺して唯一の井河アサギになろうとしていたが、まだそこまでではないようだ。


▲任務で浴びた催淫体液など効かないと言い張るが、どう見ても様子がおかしいあさつきに押し倒される小太郎。獣のように肉俸を貪って来るあさつきに対し、小太郎も反撃する。挿入を焦らして訳を聞き出すと、アサギの体が淫乱ですぐ欲しくなってしまうとのこと。アサギは我慢しているが、自分は我慢できないらしい。必死なのに懇願ではなく命令してくるあさつきの姿が面白いが、小太郎は慣れていないアナルを責め、あさつきを滅茶苦茶にしてあげる。こんなことをされたらアサギも絶対同じようにイクはずだ、という背徳的な構造とそれをあさつきの口から言わせる行為が劣情を煽る。

次回予告

 次回は5月7日17:00に更新予定。


TG Smart特製プレゼントコードでアイテムゲット!

 『対魔忍RPGX』ゲーム内で下記のプレゼントコードを入力すれば、BP回復薬(大)をゲット可能!

BP回復薬(大) 1個
 プレゼントコード:2lE9CPUCQUBLPTEB

※プレゼントコードの有効期限は、2020年5月7日16:59:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくプレゼントコードの受付を終了する場合があります。


▲プレゼントコード入力は、メニューの"プレゼントコード"から!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます