ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

シュヴァリエの限定ユニットが報酬の復刻イベント開催中!

 この記事はプレゼントコード付きで毎週更新している、『対魔忍RPGX』のプレーレポートだ。

 今週は新イベントの谷間なので、開催中の復刻レイドイベント"錬金術師と狼男"の紹介をしておく。あと、後半ではアリーナ攻略を進めていきたい! (ゴブリンX)


▲"錬金術師と狼男"の報酬はSR【桃華の賢者】シュヴァリエ。レイドボスはワーウルフ。このワーウルフは開催中のイベント"期末試験とうさぎの対魔忍"に登場したワーウルフと同一人物で、本イベントが初登場だった。シュヴァリエは使い道があまりないため、無理にスキルレベル5まで成長させる必要はない。それよりはSR確定ミニチケット、プレミアムガチャチケット、対魔石、原初の至宝、AP回復薬辺りを回収しておこう。


▲イベントストーリーの時間は小太郎が骸佐に殺され、復活した少しあと。自分の傷が再生する、しかもそれが忍法ではなく魔性の力に由来するものである謎を解くため、小太郎は東京キングダムの錬金術師シュヴァリエを訪れる。この「小太郎の体の謎を調べるためシュヴァリエの頼みごとを聞く」というシナリオはひとつのパターンとして何度かイベントになっている。ただ現時点でもまだ謎は解けていないし、しばらく解けそうにもない。小太郎もそこまで必死になって早急に調べたい、という感じではなくなっている。


▲ワーウルフは組織のボスをゾンビ化された恨みを晴らすためシュヴァリエを襲って来たが、小太郎に真実(ゾンビ化は骸佐の仕業)を告げられ、シュヴァリエからゾンビ化を治す薬をもらい、帰って行く。人間など及びもつかない高い身体能力に再生能力、麻痺の力を宿す眼光など、かなりの強敵として描かれているが、そんなことより蛇子に惚れるという個性の出し方で以降の出番を掴んだ感じだ。これがなければ、東京キングダムの案内役はそのままゾクトになっていただろう。


▲鹿之助のバンビーノ・スパークが初登場したのもこのイベント。電遁の術は静電気くらいしか操れないという話だったのだが、どうやら発生させられないだけで大電力を操ること自体はできるらしい。特殊な電池から電力を賄うことで電気の鹿を生み出す。この辺、対魔忍も自分たちの忍法を完全には理解できていない様子で、自由な発想ができる小太郎のアドバンテージになっている。アサギが小太郎を買っている理由のひとつは、この旧来の忍者的価値観に捕らわれない思考だろう。


▲そして本イベントの見どころ。過去のイベント時は流していたのだが、これ鹿之助は蛇子の気持ちを知ってるってことですよね。しかもそれをさらっと口に出せる関係ってことで……やっぱりとてもいいトリオだと思うのです。あとからワーウルフに美人だと言われて赤面した蛇子が、「やーだー!」とか言いながら小太郎をバシバシ叩くシーンも好き。

アリーナ攻略33F〜35F

 今回はアリーナ攻略の33F〜35F。まだアリーナ攻略をどうするか決めきっておらず、前回が割と余裕だったのもあって、ちょっと縛りに挑戦してみたのだが、無理……というか無駄という結論に達した。

 縛りプレーをするからにはそんな簡単な条件ではダメで、ちょうどいい難易度でやると、今度は攻略法を作るため「一度縛りなしでクリアーしておくべき」という話になってしまう。クリアーして、その結果を捨てて縛りで、みたいなやり方はレポート的に二度手間感がすごい。

 あと単純に縛ってやると攻略に時間がかかりすぎるというのもある。1回で1Fずつ進んでいたらまたアリーナが更新されてしまうので、まずはフルパワーで最後まで(50Fまで)進みたい。縛りでやるのはその後ということで。

【 33F 】


▲ちなみにやってみたのは、ローンチ縛り。サービス開始時に実装されていたユニットのみ、という縛りで33Fをやっていたのだが、みんな性能が素直で困った。状態異常を与えられるユニットが少なく、弱者の味方であるはずの火傷と混乱が使えない。一応Rのシュヴァリエが混乱を与えられるのだが、ちょっと殴られると死ぬのでまったく頼れない。いろいろ試していたが、結局、上記の通りの判断をしてストップした。33Fは特に難易度が高いため、このフロアでやることじゃなかった気もする。


▲31F〜35Fまでは、4ターンごとに味方全員が状態異常になる。33Fは眠り。これが非常にまずい。33Fで敵が使って来るのは、封印、呪い、火傷、混乱。このうち、封印と眠りか、呪いと眠りが重なると、容易に死者が出てしまう。特に全体封印スキルを使うシャドウが凶悪なので、まずはここから倒すことに決定。


▲用意したのはこちらの部隊。精神のシャドウを素早く倒すためと敵に超人がいないため、魔性に片寄らせてある。バトルアイテムはHP、SP回復に加えて封印を治す封解の鏡と、蘇生石を持ち込んだ。戦術としては朧でシャドウを封印しつつ、鹿之助のスキル2と【嗤う邪悪】朧の奥義でシャドウにダメージを与えていく。ポルターガイストがダメージカットを張るためシャドウを倒すのに時間がかかり、いろんな要因でピンチになるのだが、都度、不知火の奥義で立て直す。


▲詳細は不明だが、一度不知火が死んで蘇生石で復活させたあと、不知火がフロア効果で眠りになるのが9→13→17ターンと、ほかより1ターン遅れるようになった。つまり4ターンごとにほかが全員寝てて、不知火が起きているという状態になり、そのターンに奥義で一気に起こせるため、かなり楽に戦えた。シャドウを倒したあともゾンビふたりの呪い(不知火のSPDが下がるのが辛い)に苦しめられたのだが、なんとか43ターンでクリアー。ユニットパワーに頼っているのでアドバイスも何もないが、呪いや眠りは事故の原因になるため、蘇生石があったほうがいい。リーダースキルで眠りを完全に防ぐ方針(【空装武神】秋山凜子、【射止める花嫁】弓走颯、【新春恋色娘】磯咲伊織)もアリ。

【 34F 】


▲4ターンごとにほぼ全員(なぜかならないユニットもいる)、暗闇化。ガーゴイル×2が石化、オーク傭兵が麻痺&混乱を使って来る。というかビッグスケアクロウが全体回復スキルを使用するため、まずこれを倒さないとどうしようもない。HP51000の本人が7651回復しているため、15%回復と思われる。ついでに通常攻撃で呪いも与えて来る。


▲精神のビッグスケアクロウがターゲットなので、部隊は33Fと同じ。バトルアイテムだけ、解石水と目薬に変えた。属性的に不利なオーク傭兵の攻撃力が高く、麻痺と混乱が防げないのだが、すべてに対応はできないので暗闇とまとめて、不知火の奥義で治療してもらう。ちなみに石化と混乱はそのターンの行動順が回って来る前に治療すると、ちゃんと設定されているスキルを打つ。その点は、眠り、封印より与しやすい。


▲上のガーゴイルがダメージカットを使うのでビッグスケアクロウを倒すのに時間がかかるが、そこは朧の封印で回復の使用を遅らせつつ、【嗤う邪悪】朧の奥義で呪いを与えてカバー。ビッグスケアクロウを倒したあとは、スキルで石化を使う下のガーゴイル、上のガーゴイルと倒して、最後にオーク傭兵(ほかの敵が生きている間にあまりSPを貯めさせたくない)。50ターンで失敗だが、41ターンで終わらせられた。ビッグスケアクロウさえなんとかできれば、敵が4人のぶん33Fより楽。

【 35F 】


▲ボスフロア。ボスは科学属性のファウストで、4ターンごとの状態異常は呪い。ファウストは通常攻撃で麻痺、スキルでも麻痺と暗闇を与えて来る。呪いは死に直結する予感があったので例によってリーダースキルで防ぐ策も考えていたが、ファウストの攻撃力がそんなでもないため、恐れる必要はなかった。


▲部隊は状態異常が得意なダブル朧を、純粋な攻撃役に変更。もう不知火とユフィ&ソフィは属性関係で致命的なことにならない限り、固定でいい気がする。あと鹿之助の汎用性がすごいので、結局頼りにしてしまう。今回は4ターンごとの呪いに対抗するため、奥義でDEFを上げてもらった。これだけならほかにやれるユニットはいるが、鹿之助は単体攻撃力もあるため敢えて変える必要性がない。


▲ファウストはSPDが遅いため戦いやすく、不知火が状態異常を一気に治せることもあり、余裕で倒せるな……。と思っていたら、突然通常攻撃で意味不明なダメージを受けてHPマックスのユーリが即死する。いや通常攻撃モーションだっただけで、スキルだったのかもしれない。とにかくレイジモードに入ったら、そういう理不尽な攻撃が飛んでくることは覚悟しておこう。目薬を持ち込んだが使わなかったため、蘇生石にしたほうが良さそうだ。しかし抵抗もそこまで、27ターンでクリアー。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回は前回紹介していなかった、"期末試験とうさぎの対魔忍"の報酬SR望月卯奈をご紹介。スキル1こそ全体SPDアップと使い道のないものだが、スキル2は継続HP回復、奥義は単体超特大攻撃と、初心者大助かりのスキルになっている。

 回復はスキルレベルが重要なので、ほかに継続HP回復の目ぼしいユニットがない場合、できれば5体入手したいところだ。
望月卯奈
 イラスト:のぶしと CV:高梨はなみ


▲体の一部をウサギに変化させる獣遁の忍法を使う、五車学園生。聴覚と脚力に優れ、斥候として評価されている。足も速いが蹴りも得意で、戦闘では主にキックを武器に戦う。友人が多く、大切にするタイプだが、反面孤独に極端に弱く、やっぱり斥候には向かないかもしれない。忍法の特性上、足の筋肉がつきやすく、本人は太ももの太さを気にしている。いまのところ恋人はいない様子。


▲卯奈と特訓する小太郎だったが桐生からもらった薬で彼女が発情し、おしっこを漏らしながら自慰を始めてしまう。小太郎にも見せてもらうという理屈で股間の棒を取り出し、しゃぶる卯奈。もちろんそれだけで終わるはずもなく、興奮した彼女は背面騎乗位で腰を振る。普段フレンドリーで、(体以外)あまり性的な雰囲気を感じさせない彼女が恥ずかしそうに乱れる姿はとてもよろしい。あと紫が保健の先生という発言が飛び出して、ゴブリンは驚いた。確かに立ち絵で白衣を着ているけど……そうなの?

次回予告

 次回は3月19日17:00に更新予定。


TG Smart特製プレゼントコードでアイテムゲット!

 『対魔忍RPGX』ゲーム内で下記のプレゼントコードを入力すれば、対魔石×2をゲット可能!

対魔石 2個
 プレゼントコード:2hGYD1ISR1I2T0EL

※プレゼントコードの有効期限は、2020年3月19日16:59:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくプレゼントコードの受付を終了する場合があります。


▲プレゼントコード入力は、メニューの"プレゼントコード"から!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます