ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

メインクエストチャプター36更新!

 この記事はプレゼントコード付きで毎週連載している、『対魔忍RPGX』のプレーレポートだ。今回は更新されたメインクエスト・チャプター36"風神の対魔忍"と、五車祭ガチャの報告をやっていく。

 5月31日で終了する、自然アリーナの最終フロアーも攻略! (ゴブリンX)


▲"風神の対魔忍"はメインクエスト・チャプター28"雷神の対魔忍"を受けてのストーリー。未来から大人ゆきかぜ(本名)が来た前回と逆に、今度は小太郎が未来へと召喚される。そこにはちんまくなった未来アスカ(本名)が待っていた。

 未来の世界はブレインフレーヤーに支配されていたが、"雷神の対魔忍"でテセラックを破壊したことから、その支配が絶対ではなくなった。

 ただし社会が混乱状態に陥り、依然として人間(と魔族)はゴミ溜めのような世界で生きている。その世界でゆきかぜとアスカはレジスタンスを率いて、なお強い勢力を残しているブレインフレーヤーに戦いを挑み続けていた。

 小太郎を呼んだのは、戦いに知恵を貸してもらうためだ。どうやらアスカたちはテセラックを壊した英雄として小太郎を祭り上げており、レジスタンスの士気を鼓舞する計算もありそうである。


▲小太郎を呼んだ首謀者は、レジスタンスの参謀・アビゲイル。テセラックの支配から逃れ、ブレインフレーヤーの作った機械生命体は多くが自我を持った。その一体がレジスタンスに協力している彼女だ。ひとつ目に帽子様のデザインが格好いい。


▲2周年記念ムービーに登場していたアスカのイラストは、未来アスカの夢という強引な使われ方をしていた。自分の対魔超粒子砲で瓦礫に埋まり、自分で瓦礫を吹き飛ばして出てくる。自作自演すぎて清々しい。


▲未来世界のゴミ溜め要素のひとつ、感染者。ブレインフレーヤーの撒いたウィルスに感染するとゾンビのようになり、人を襲う。感染者に噛まれた人間も感染するため、殺すしかない。ほかにブレインフレーヤーの手先となって超兵器を供与された傭兵・ハンターや、荒廃した世界で人間を食う文化を持ってしまった人間・レイダーなどが闊歩しており、それはそれは酷い世界である。


▲なかでも厄介なのがサキュラだ。ブレインフレーヤーの作った自立兵器で、対対魔忍や対魔族を想定し、次元シールドとはまた別の謎のシールドを装備している。レジスタンスのなかでもゆきかぜぐらいしかダメージを与えられないらしい。


▲ゆきかぜが凜子や不知火の技を使うように、アスカは仮面の対魔忍やアサギの技を使う。思うに、全員が別の忍法を使う対魔忍の技には、そもそも型がないはずだ。いや型はあるのだけど、方法は各人で違うというか……例えば不知火の分身とゆきかぜの分身は、まったく理屈が違う。だから対魔忍の技は同じ技でも全部違う技で、各人が各人で使いこなさねばならないのだ。


▲小太郎との別れ際にキスするアスカと、阻止しようとするゆきかぜ。このふたりの相棒感が、ゴミ溜めみたいな世界に一筋の希望を投げかけている。虚勢だった時期もあるはずだが、テセラックが壊れ小太郎が来てくれたいま、彼女たちにも希望が見えているのだろう。

 ちなみに未来は未来で話が続くようで、小太郎は今後定期的に呼び出されるらしい。氷漬けになったブレインシティとか、マルジャーナを嫌っているゆきかぜとか、未来のアルサールがどうなったのかとか、いろいろ謎も残っている。

 ゴブリンとしては極限状態で生きるアスカとゆきかぜが、めちゃめちゃストレートに好き好き迫って来て、それだけで顔が緩んでしまうのでした。

五車祭に風神と電輝の対魔忍が降臨!

 5月27日23:59までは、五車祭(ごしゃふぇす)ガチャが開催中! 五車祭は専用のユニットが排出されるだけでなく、SR確率が2倍になっている3日間限定のガチャだ。

 五車祭ユニットはどれも優秀な性能をしているため、初心者もここでガチャを回しておきたい。もし五車祭ユニットをどれか引ければ、長い間、部隊の中核として頼りになるだろう。

 では、いってきまーす!


▲ほ?


▲おお?


▲んんん?


▲やっ!!


▲たぁぁあああーーーーーーー!!!!


▲貯め込んだ対魔石とチケット吐き出して124回引いたけど、結果大勝利ーーーー! 途中、どっちも出なくてもうだめかと思ったけど、大勝利ーーーー!! あああああああああ!!

 はぁぁぁぁー(安堵)。良かった良かった。124連中に、最近引けてなかったRやHRも手に入れたし、持ってなかったSR氷室花蓮も引いたし、前五車祭に引き続いての両方入手で大歓喜だ。

 彼女たちはあとで紹介するとして、とりあえず"風神の対魔忍"のレポートを続けていこう。


▲新レイドボスはサキュラ。50レベルだとHPが150万近くあり、攻撃力も防御力も高い。あとダメージカットでスキルのダメージを常時減少させる。状態異常は「敵に狙われやすくなる」くらいだが、はっきり言って戦うのが面倒すぎる。ブレインフレーヤー関係はこんなのばっかりか。


▲ドロップする装備は疾駆なので、これが欲しければチャプター23のエオスのほうが……エオスかぁ。どっちもどっちだし、疾駆に関しては派遣クエストで欠片を手に入れて、装備ラボで作るのがいいんじゃないだろうか。

自然アリーナ攻略40F

 結局ギリギリになってしまったが、ここからは5月31日で終了となる自然アリーナの最終階を攻略する。40Fのルールは科学属性5体編成と、30ターン以内に勝利だけ。力と力の勝負だ。


▲敵はイングリッド1体。最後だし、対魔忍ライブラリーさんを使おうかなーとか甘いことを考えていたのだが、まったくダメージが足りなかった。レイジモードに入るとATK&DEF超特大アップしてくるし、バフを消したほうがいい。


▲よって未来アスカデビュー。ケイリーとマヤが火力役で、【鋼鉄の対魔忍】甲河アスカとすーぱーそに子が回復役。【鋼鉄の対魔忍】甲河アスカはATKバフ、すーぱーそに子はSP回復を兼ねる。


▲未来アスカは普段は奥義を使用しており、迅刹の発動時のみスキル2で攻撃する。持ち込んだアイテムはこう。SP回復薬(小)はすべてすーぱーそに子に使った。蘇生石と賢者の石は出番がなかったが、そのせいでSPが不足したのはある。イングリッドは強烈な単体攻撃を使わないため、未来アスカのデバフがあれば死ににくかった(HP2ケタで踏ん張ったりしたけど)。


▲結果、29ターンでクリアー。未来アスカが手に入ったのは僥倖だったが、いなければ出雲鶴でどうにかしたはずだ。むしろ攻撃しながらバフ解除するぶん、鶴のほうが楽だったかもしれない。なんにせよ自然アリーナも制覇し、気持ちよく次のアリーナに向かえる。

 次は属性アリーナのラストとなる科学アリーナだ。その辺の予告を含んだ「第5回対魔忍RPG公式放送」がYouTubeの公式チャンネルにアップされたので宣伝しておく。

 各種ユニットのランキングも興味深いが、注目は6月のマップイベント"ジューンブライド the Final"の予告だ。あのユニットやらあのユニットやらが、ウェディングに身を包んでいる。……包んでいる!

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回は2択だが、もちろんシナリオと縁深いSR未来アスカをチョイス。コート、武器、スーツとすべて仮面の対魔忍のデザインを引き継いでいる。コートは未来テクノロジーのコートらしいので、形見とかではなさそうだ。

 太ももから上を見ると幼く見えるが、全身を見ると足が長くスタイルがいい。髪とコートが広がった立体的なイラストがとても好みである。ゴブリンはエッチ方面にロリっとした性癖はないのだけど、ゲームの自キャラにロリっとした選択をしがちなので、お気に入らざるを得ない。欲を言えばSDがもっとちんまりしていると嬉しかった。

 スキルは1が全体攻撃、2が全体会心ダメージアップ+DEF無視攻撃、奥義がATK&DEF&SPDダウン+ダメージブースト付与+バフ解除。

 デバフ役として完璧なだけでなく、スキル2でバフ+ダメージが出せるという五車祭らしい強ユニットだ。リーダースキルもDEF中アップにダメージ軽減のおまけ付きで、恒常ユニットより強く設定されている。
未来アスカ
 イラスト:葵渚 CV:手塚りょうこ


▲ブレインフレーヤーに支配された世界に生きる、大人ゆきかぜの親友。時空を超える実験に失敗し、肉体が若返ってしまった。同時に、手足もアンドロイドの四肢から生身に戻っている。風遁を極め、戦いのなかで散っていった仮面の対魔忍やアサギの遺志を継ぎ、レジスタンスのリーダーとして人々を導いている。


▲夢か現実か曖昧なまま、未来のアスカに乳首責め+フェラを受ける小太郎。自分の幼さを意識させたり、ゆきかぜと比べさせたり、それを口にさせたりする巧みな言葉だけで痛いほど勃起してしまう。なのにテクニックも抜群で、小太郎が情けなく喘がされてしまうのも無理はない。その上、ゆきかぜに素直に嫉妬したり、好き好き言ったり、かわいい顔も見せてきて、もう小太郎じゃなくてゴブリンの情緒がめちゃくちゃである。シーン2ではアスカの処女をもらい、おまけのパイズリにも追加のイラストが用意されている。

次回予告

 次回は6月3日17:00に更新予定。


TG Smart特製プレゼントコードでアイテムゲット!

 『対魔忍RPGX』ゲーム内で下記のプレゼントコードを入力すれば、AP回復薬(大)をゲット可能!

AP回復薬(大) 1個
 プレゼントコード:77EYGA3RLP7XUEUR

※プレゼントコードの有効期限は、2021年6月3日16:59:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくプレゼントコードの受付を終了する場合があります。


▲プレゼントコード入力は、メニューの"プレゼントコード"から!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます