ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

PVPイベントに続いて復刻イベントスタート!

 この連載は『対魔忍アサギ』や『対魔忍紅』など、原作・対魔忍シリーズのファンに向けて『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』のおもしろさを伝えるプレーレポートだ。

 今回は久しぶりに開催された新規PVPイベント“決戦アリーナ”の結果報告を行う。レポート掲載時は次の復刻イベント“五車学園も新学期!”も始まっているはずだが、執筆時点ではプレーできていないため、そちらはまた次回レポートしていきたい。初心者講座では“決戦アリーナ”のデッキについて解説!(ゴブリンX)


▲“決戦アリーナ”のランキングで3000位以内に入賞すると、EX-URミレイユ(魔族)が手に入る。ガチャでは過去の限定カードが復刻中。……紫、さくら、凜子と原作キャラが揃っているので興味はあるが、前回LRアスカを求めてチケットを使い過ぎたので我慢!

フィーバータイムだけランク1に生息!

 “決戦アリーナ”はアリーナでほかのお館様のデッキと戦い、決戦ptを集めるイベントだ。前回新規で開催されたのはEX-URデゼルが報酬だった時なので、約半年空けての開催となる。

 アリーナで連続して戦うためBP回復薬が大量に必要となるが、NEOレイドで消耗したのは主に貯め込んだBP回復薬であり、BP回復薬(小)には多少の余裕がある。といっても、連続してBP消費イベントが続くと辛いが、報酬のミレイユがピンクいサキュバスなので仕方がないのだ……。

 もとい、ミレイユは性能的に「防御力のダブル割合上昇」という手持ちにないスキルなのでぜひ欲しい。今回もほぼ勝てる相手を選んで勝利を積み、フィーバータイムに入ったらランクを上げて決戦ptを稼ぐという作戦で取りに行こう。

 半年前と違うのは、ランク2で止まらずにランク1まで上がること。そうすることで、対戦候補にランク1の相手が多くなり、結果楽になる。ランク1の多くはフィーバータイム中のお館様であり、防御用のデッキに切り替えて高ランクに留まっているお館様よりは与しやすいのだ。

 この作戦が上手く行き、結果のランキングは732位。無事にミレイユをゲットできた。次のイベントは復刻の“五車学園も新学期!”で、本来はワールドレイドイベントなのだが、今回はレイドイベントとしての復刻になる。

 報酬のEX-UR【斬鬼の新学期】秋山凜子はリーダースキルコピーというぜひレベルを上げたいスキルをしているので、なんとか複数枚を狙いたい。ちょっと気になるのは、ワールドレイド特有のおもしろNカードが手に入るのかどうかだが……?


▲前回イベント“花嫁と禁忌の対魔忍〜3周年Special〜”のエピローグでは、紫水のお陰で無事、地獄の結婚式場を逃げ出せた。「お館くん」呼びは結構グッと来る。


▲追加のアニバーサリーガチャでは【若き里帰り】井河さくらを引いた。デッキには入らないが、欲しかったカードなので大変嬉しい。


▲アリーナの結果。久しぶり過ぎてptの読みを盛大に外しているが、ミレイユのスキルはダブル割合上昇なので、スキルレベルアップの恩恵が高い。2レベルにはしたかったため、上側にはみ出すぶんにはいいのだ……BP回復薬(小)が250個くらいなくなったけど。


▲自分がランク1にいると、こんな感じで対戦候補にランク1のリーダーが増える。攻撃系スキルのリーダーを選べば、フィーバータイムならほぼ勝てるという訳だ。


▲Nカードリーダーでも、ほか4人のスキルが発動すれば、100万を悠々超える攻撃力になった。新加入の雨垂ナツメも役立っている。

初心者講座 決戦アリーナのデッキ

 今回の初心者講座は“決戦アリーナ”用のデッキ構築について解説したい。また新規“決戦アリーナ”までは間が空くかもしれないが、定期的に復刻“決戦アリーナ”はあるはずなので、その時にでも参考にして欲しい。

 以下はゴブリンのやっている、勝率重視で“決戦アリーナ”を戦うためのデッキだ。必要になるデッキは3つ。

【フィーバータイム外のデッキ】
 満たしやすい特別条件だけ満たし、あとはとにかく攻撃デッキの攻撃力を上げたデッキ。役割はフィーバータイムに入るまで、「ランクが低い、レベルが低い、リーダーが攻撃スキル」などの勝てそうな相手を選び、バトルすること。

・特別条件は簡単なものだけ。
・おススメは「攻防デッキに3属性配置」or「特定属性×9枚」+「同一カードを設定しない」。
・特別条件に沿った攻撃力アップスキルのカードを上から5枚集めて、攻撃デッキを構築。
・敵の防御力ダウンスキルがあれば、それでもいい。
・リーダーは、最も強いスキルのカード。
・「スキルは多少弱いが素の攻撃力が高いカード」は選択肢に入る。
・防御デッキは適当でいいが、一応特別条件に沿いつつ防御アップスキルにしておく。


▲ゴブリンの今回使用したデッキ。セラステスのスキルを、スネークレディのリーダースキルコピーで増やせるのが大きい。

【フィーバータイムのデッキ】
 特別条件をさらに多く満たし、その中で攻撃力を上げたデッキ。役割はフィーバータイム中にランクの高い相手に勝ち、決戦ptを稼ぐこと。どの相手に勝てるかは個人のデッキで変わるため自分で判断するしかないが、負けるよりは低ランクの相手に勝った方がいい。無理してBPを無駄にするのは禁物。

・特別条件をできるだけ満たす。ただし、勝てる範囲で。
・おススメは「攻防デッキに3属性配置」or「特定属性×9枚」+「同一カードを設定しない」+「リーダーにNカード」。
・特別条件内で攻撃力アップ(敵の防御力ダウン)スキルを上から集めて、攻撃デッキを構築。
・素の攻撃力ではなく、スキルの強いカード重視(100%発動するため)。
・防御デッキは適当でいいが、一応特別条件に沿いつつ防御アップスキルにしておく。


▲【フィーバータイム外のデッキ】と似たような構成にはなるはず。リーダーのNカードは、できるだけ攻撃力の高いものをチョイス。

【昇格戦のデッキ】
 昇格戦で勝つため、攻撃デッキの攻撃力、防御デッキの防御力を上げたデッキ。フィーバータイムに入ったら、まずは勝率が下がらないギリギリまでランクを上げて、手に入る決戦ptを増やすといい。

・特別条件は完全に無視。
・リーダーは攻撃デッキでも防御デッキでも発動するスキル(攻防アップか、敵の攻防ダウン)が望ましい。
・攻撃力アップ(敵の防御力ダウン)スキルを上から4枚集めて、攻撃デッキに入れる。
・防御力アップ(敵の攻撃力ダウン、ダメージカット)スキルを上から4枚集めて、攻撃デッキに入れる。


▲一番汎用的なので、イベント期間中の通常レイドボスとの戦闘にもこのデッキを使用している。ゲームをしていない放置時もこれ。放置時にあまりランクを下げたくない場合、リーダーも防御カードにしておけばいい。ただ勝率重視の場合、フィーバータイム外ではある程度ランクが下がっていた方がありがたい。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回は報酬としてゲットした、EX-URミレイユをご紹介! スキルレベル2で味方全体の防御力を+30%/+65%してくれるので、実質的に+114.5%の上昇になる。また1枚、魔族の逞しい戦力が手に入った。
ミレイユ
 イラスト:旭 CV:かりんとうか


▲リリムの知り合いのサキュバス。無能なリリムと違い、ちゃんとサキュバスとして老若男女(……女? ほほう)から生気&精気を奪って生活している。リリムを見学しようと興味本位で人間界にやって来たら、ダラダラ媚び媚びで生活している彼女を見つけて激怒。お館様を葬り、リリムを一族の元に連れ帰ろうと画策する。


▲捕まえたお館様を絞り殺そうとしてくるミレイユ。M向けというよりは、お館様の「ぐっ、なんて尻圧だ……」、オークの「ふうまの兄貴、助けにきてやったぜ!!」などのセリフにより、コメディ風味が強い。最近のオークはなにか中途半端に知性があるというか、人間のチンピラ風味なので、喋るだけで笑ってしまう。

次回予告

 次回は7月21日17:00更新予定。“五車学園も新学期!”のレポートをお届け!


TGSmart特製シリアルコードでアイテムゲット!

 『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』ゲーム内で下記のシリアルコードを入力すれば、BP回復薬をゲット可能!

BP回復薬 1個
 シリアルコード:71CT7EHA4GCSRX

※シリアルコードの有効期限は、2017年7月21日16:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくシリアルコードの受付を終了する場合があります。


▲シリアルコード入力はバナーから!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます