ゴブリンX氏の『対魔忍アサギ〜決戦アリーナ〜』と『対魔忍RPGX』のレポート保管庫です。

メインクエストチャプター39更新!

 この記事はプレゼントコード付きで毎週連載している、『対魔忍RPGX』のプレーレポートだ。今回は更新されたメインクエスト・チャプター39"失われたもの"についてレポートする。

 急いで攻略した超人アリーナ挑戦の最終回も掲載! (ゴブリンX)


▲"失われたもの"は現代のヨミハラと未来の東京でまったく無関係に同時進行する、変則的なストーリー。現代編は小太郎、アスカ、若さくら、リノアという珍しいメンバー。未来編はアスカとゆきかぜというメインメンバーが登場する。

 実際は視点が行き来するが、紛らわしいのでまず現代編から紹介。現代はメインクエスト・チャプター38"闇の底で蠢くもの"で舞台になった、ヨミハラ近郊の原子力発電施設が再び登場する。

 施設に小型の核爆弾が貯蔵されていることが判明し、回収に向かう小太郎たち。しかし貯蔵場所にいたのは怪物であり、爆弾は消えていた。

 どうやら爆弾を回収したのは懐かしのルイスと、斉藤半三らしい。つまり、内調が回収したということだろう。内調自体もしばらく出て来なかったので、懐かしい。イエーイ、舟子元気ー?


▲ご無沙汰と言えば最近見なかった若さくらが登場して、嬉しい。やっぱりかわいいなー、はーかわいい。


▲これはさくらとアスカの合わせ技、「さくアス忍法スーパー・ソニック・シャドウ・アタック」。大人のさくらは紫との「さくむら」コンビだが、若さくらはいつの間にかアスカを相棒にしたらしい。


▲今回判明したのは、解説キャラとしてリノアが超便利であること。忍法や魔界関係は小太郎の文献知識でなんとかなるとして、それ以外の科学関係は全部リノアが解説してくれる。ラプラスを使えば未知の存在の解説すらできるのが超優秀。怪獣映画(SFとか特撮全般かも?)好きであることも明らかになった。


▲放射性物質を食べる謎すぎる謎の生物、ナイトアビス(仮)。名前もリノアによる仮称だ。爆弾を回収したルイス&半三コンビとも関係ないらしいので、単なる通りすがりか……?

 一方、未来ではレジスタンスを率いるアスカとゆきかぜが、隠居した舞華を仲間にしようと活動している。ただ描かれたのは舞華の元にたどり着くまでなので、完全に続きもののシナリオだ。

 今回のメインは東京最大の町、バロネスシティを支配するギガースとのゴタゴタであり、未来世界の状況解説が主だった。

 ギガースは未来世界で人肉食文化を持った人間の集団、レイダーの支配者。この前の未来編シナリオでアスカたちが自分の原発を勝手に利用したことに怒り、報復を企てる。


▲こちらがギガースさん。敵対者をすぐ吊るすから、吊るし屋と呼ばれている。気に入っているらしく、屋号も吊るし屋。立ち絵がないのだけど、ブレインフレーヤーの作った機械人形でありながら意思を獲得し支配から脱した、メーティスという存在を手元に置いている。


▲未来編の説明の一環として、探偵団の仲間をすべて亡くしたナーサラが既にいない彼女たちを探して世界をさまよっていることが分かった。ナーサラに悲しいという感情があるのかは分からないが、その姿には悲哀が絡みつく。ただ、なんか横に道連れの巨大猫がいて絵面に救いがありすぎる。朧のところにいた猫との関係は不明。デカく見えるが、本当にデカいのかどうかも定かではない。


▲最後の最後にちょっとだけ顔を見せた舞華。彼女がどんな境遇かは不明だが、人里離れた一軒家で暮らしており、レジスタンスへの協力を断っている。あとデカい。すっごいデカい。……と思ったけど舞華の過去ユニット見返したら学生時代からこんなだった。

 ふたつの時間……時間が連続していないので、ふたつの世界と言ったほうが適当だが、それが同時進行する割にまったく交わらない変則的なシナリオだった。

 というか、未来編自体が小太郎でしか現代と接続していないため、メインシナリオに加える意味がまったくない。意味を持たせる場合、なんらかの理由でいま分断されている現代と未来を地続きにするしかない。

 地続きとは小太郎以外の事象でも影響を与え合う関係という意味だ。よくある話だと現代で何かしないと未来が滅びる(現代でテセラックを壊さないと未来がピンチ的な奴)、あるいはその逆というギミックがある。

 普通に同一の時間軸上に並んでいる現代と未来ならできる話だが、それができない(現代編の未来が未来編じゃない)ため何らかの下準備をしているところなのだろう。例えばテセラックは全時空、全並行世界にひとつという設定により、現代編と未来編を地続きにしていた。

 今はまだ「未来編をやってる理由は? 純粋な読者サービスとして受け取っていいの?」と戸惑ってしまうので、この辺はストーリーの進行を待つしかない。


▲謎のレイドボス、ナイトアビス(仮)さんも今後のギミックに関わる存在でいま謎なだけかもしれない。今さらHPが130万あることには驚かないが、攻撃力も高いし状態異常も複数使うし、強すぎないだろうか……? 少なくとも専用部隊を組む必要はありそうだ。


▲ナイトアビスがドロップするのは、新装備の増魔。2セットでちょっとSPDをアップできるのは行動順の調整に重要だ。あと受けるバフの上昇効果は、現在の環境ではすっごい強い気がする。セットを作って試してみたい。……パンパンの装備欄を整理してから。


▲スペシャルセレクションガチャ、討伐対抗ガチャなど大量のガチャも開催中。ゴブリンは【6月の花嫁】相州蛇子と【水着】大人ゆきかぜが欲しいのでスペシャルセレクションシーズン1がちょうどいいのだが……何も報告することは起きなかった。討伐対抗ガチャ含めて。

超人アリーナ攻略 地獄の34〜40F

 地獄に次ぐ地獄となった超人アリーナ攻略最終回。まともにやると超長くなるので、かいつまんで各階を紹介していく。

 実際はこんなシンプルに進んでいなくて、各階で死ぬような目にあっている。超人アリーナをやった人にはご理解いただけると思う。地獄を見た人は口数が少なくなるというアレだ。

【超人アリーナ:34F】
 [精神属性を5体以上編成、装備無効、バトルアイテム使用不可、5ターン以内に勝利]

 前回突破できていなかった、超制限フロアー。


▲前回の部隊から、【ラグジュアバニー】ふうま災禍→【真夏の眼帯】アイナ・ウィンチェスターにして勝利。条件は変わらず、ミリアムが2回必殺技を撃つ、若い天音が4ターン目に奥義撃つ、いい感じにクリティカルする。最後はクリティカルの運試しに勝って突破。

【超人アリーナ:35F】
 [精神属性を5体以上編成、10ターン以内に勝利]

 八津紫単体を10ターンで倒す、シンプルなフロアー。最初は鬼謀×4セットで反射し殺そうかと思ったが、紫の全体攻撃が少なくて断念。よって、

1ターン目、SP回復薬(全大)
2ターン目、賢者の石
3ターン目、ウェディングケーキ

 で、毎ターン全員奥義(若い天音は2ターン目以降はスキル1)撃って3ターンで終わらせる。


▲部隊はミーティア、若い天音、【サマーバカンス】ふうま時子、鉄華院カヲル、【デート日和】ふうま災禍。1ターン目の全体攻撃で、誰か死ぬのがコツ。そうでないと対魔忍RPGステッカーという賢者の石より貴重なアイテムを使うことになる。

【超人アリーナ:36F】
 [LR/URユニット出撃不可、精神属性を5体以上編成、バトルアイテム使用不可]

 SR以下限定フロアー。SR以下限定の割に、敵が5体いてステータスも高い。

 まともにやると絶望しかないが、幸い敵の混乱耐性が38〜40しかないため、混乱で殺す。それ以外無理。


▲シュヴァリエ、【賢者のバカンス】シュヴァリエ、【眼帯サンタ】アイナ・ウィンチェスターが混乱役。疾駆で1ターン目からスキルを使い、羅刹オークロードを含む複数体を混乱にする。


▲羅刹オークロードは絶対に混乱にしないと、ダメージカットを使われて詰む。ターゲットは羅刹オークロード。少しでもダメージを与えて早めに倒す。最初の混乱で何体か排除できたら、後は1体ずつ倒せばいい。とにかく1〜2ターン目の混乱次第なので、何度もやり直すしかない。

【超人アリーナ:37F】
 [LRユニット出撃不可、精神属性を5体以上編成、バトルアイテム使用不可、9ターン以内に勝利]

 UR以下限定フロアー。敵は羅刹オークロード1体だけだが、ATKが1万9300あってとにかく強い。


▲調整しまくって、最終的にたどり着いた構成。調整し過ぎてもはや何がどうなって勝っているのか理屈は見失っているのだが、フルオートで戦っていたら、そのうち勝てる。ポイントはサポーターの惆悵×2と、アタッカー【ラグジュアバニー】ふうま災禍の奮迅×4、フィニッシャーミレイユの不屈×2。


▲最重要項目として、全員羅刹オークロードのSPD64より早く調整すること。羅刹オークロードには眠りが効くので、これを使えばもうちょっと楽に勝てるのかもしれない。

【超人アリーナ:38F】
 [LR/UR/SR/HR/Rユニット出撃不可、精神属性を5体以上編成、バトルアイテム使用不可、毎ターン味方SP増加]

 Nユニット限定フロアー。青鬼1体を倒せばいい。


▲メンバーはLv40なら多分誰でもいいけど、毎ターンスキル撃てるので単体攻撃スキル持ちで。全員に鬼謀×4、天賦×2を装備して反射と反撃で勝ち。ひとり惆悵×2を混ぜたけど別に要らなかった。

【超人アリーナ:39F】
 [精神属性を5体以上編成、毎ターン味方SP増加、10ターン以内に勝利、味方への火傷の付与、味方が受ける火傷ダメージ増加]

 火傷でダメージを受けるのだが、オーク傭兵がこっちのATKをアップさせるだけで攻撃して来ないため誰も死なない特殊フロアー。


▲回復は必要なく、攻撃に専念すればオッケー。HP1で止まるため、惆悵×4とか強いんじゃないだろうか。別にそんなの使わなくても適当な攻撃装備で余裕だったけど。

【超人アリーナ:40F】
 [精神属性を5体以上編成、味方へのランダムな状態異常付与、20ターン以内に勝利]

 毎ターン状態異常がランダムに付与される、超運任せフロアー。敵の【ハロウィンヴァンパイア】鬼崎きららがATKダウンを使って時間を稼ぐのも鬱陶しい。

 戦略としては、1ターン目に味方全員が動ける状態異常を引くまでやりなおし。全員が毒、火傷、暗闇、次点で呪い(若い天音が呪いだと駄目)の時にスタート。

 バトルアイテムはSP回復薬(全大)、対魔忍RPGステッカー、かがみもち(orトロピカルジュース)、蘇生石、賢者の石を持ち込む。

1ターン目、SP回復薬(全大)→全員奥義
2ターン目、対魔忍RPGステッカー→全員攻撃
3ターン目、かがみもち→全員奥義
4ターン目、対魔忍RPGステッカー→全員攻撃
5ターン目、かがみもち→全員奥義
6〜16ターン目、誰か死んだら蘇生石使って状態異常&デバフ解除して攻撃
17ターン目、賢者の石→全員奥義

 対魔忍RPGステッカーで全員のSPを最大まで回復し、次のターンにかがみもちで全状態異常を解除して全力奥義を叩き込む。

 16ターン目に強力な攻撃が来るので、そこで誰か死んで17ターン目に賢者の石を使って勝負をつける。若い天音は、奥義のバフが切れていなければスキル1でダメージを足す。


▲装備はこう。きららはほぼ攻撃をして来ないため、回復役は要らない。むしろ殺されて蘇生石を使えるタイミングが来たらラッキー。全員奥義タイミングと同時に、清流×4でATKデバフが解除されていれば最高。


▲火傷、毒、火傷、火傷、火傷で開始。この時点で40Fの攻略を始めてから2時間くらい経っている。貴重品、対魔忍RPGステッカーを使って一回失敗しているので、残り13枚。もう失敗したくない。


▲4ターン目で、超幸運に恵まれて全員行動可能な状態異常を引く。そのため予定外だが全員奥義。あとなんか、清流の効果でATKダウンが消えていて10万点以上ダメージが入った。


▲5ターン目にまたも幸運に恵まれてユーリが死んだので、蘇生石で起こして奥義。6ターン目でこう。勝ち確。当初の予定通りの進行でも勝てるのだろうけど、6ターンで終わったのはただひたすらに運が良かった……。

超人アリーナまとめ

 ほかの属性アリーナとは一線を画す難易度。精神のユニット、様々な装備、限定の強力バトルアイテムが揃っていることは前提なので、自信がないプレーヤーは立ち入り禁止。

 最適ユニットがなくても次善のユニットがあればなんとかできなくはないが、クリアーまでの試行回数が倍増して死ぬ。慈悲はない。

最後はキャラクターのエッチを紹介!

 今回はイベント"バニートラップ"の報酬である【常夏バニー】高坂静流をご紹介。SDがめっちゃ細かく作られていてかわいい。

 スキルは1が全体混乱、2が全体攻撃&SPDダウン、奥義が単体攻撃&麻痺。リーダースキルが「自然属性ユニットの会心率を大アップ」になっている。

 単純に攻撃役というより、器用にいろいろこなせる静流らしいユニットである。麻痺が効く相手には強そうだ。
【常夏バニー】高坂静流
 イラスト:葵渚 CV:花南


▲潜入任務が得意な対魔忍。得意なのはいいが、ヨミハラの町内会長にまでなっているのは潜入任務とかそういうレベルではない。ヨミハラの飲み屋も直接自分で切り盛りしており、五車の英語教師と合わせて多忙を極める。この格好はカジノへの潜入時のコスチューム。ストーリーではヨミハラだったが、プロフィール(エッチシーン)では南の島のリゾート地での格好らしい。


▲リゾート地でのパーティーに潜入した静流はセックスショーに参加させられ、見世物にされる。最初こそ余裕で相手をイカせようとしていた静流だったが、魔界医療で改造された男の巨大チンポと媚薬精液に、無様なイキ顔をさらすのだった。しかも対魔忍であることはバレており、集まったVIPたちから代わる代わる犯されてしまう。眼鏡とアヘ顔の組み合わせがとってもエッチ。

次回予告

 次回は9月2日17:00に更新予定。


TG Smart特製プレゼントコードでアイテムゲット!

 『対魔忍RPGX』ゲーム内で下記のプレゼントコードを入力すれば、AP回復薬(大)をゲット可能!

AP回復薬(大) 1個
 プレゼントコード:9iJC0XB4UK2NZ8AT

※プレゼントコードの有効期限は、2021年9月2日16:59:59までです。
※アイテムの入手は、1アカウントにつき1回までです。
※ゲームの配信元の都合などにより、有効期限内であっても予告なくプレゼントコードの受付を終了する場合があります。


▲プレゼントコード入力は、メニューの"プレゼントコード"から!

Menu

第2期

先行レポ

第181回〜第183回

第3期

管理人/副管理人のみ編集できます