最終更新:
tominosyou 2022年12月11日(日) 14:46:23履歴
またあなたのSMが相手より1上回るごとに、組みつこうとする際の命中判定に+1されます。
例:SM+3の巨人は、攻撃範囲の上限が2増えます――本来攻撃範囲が2-3の武器を彼が持つと2-5になります! もし人間(SM0)をつかもうとするときには、命中判定に+3の修正があります。しかし他の巨人をつかもうとするときには、このボーナスは得られません。
SM | 攻撃範囲 | SMの最も長い辺 |
---|---|---|
+1 | +0※ | 3m |
+2 | +1 | 5m |
+3 | +2 | 7m |
+4 | +3 | 10m |
+5 | +5 | 15m |
+6 | +7 | 20m |
+7 | +10 | 30m |
+8 | +15 | 50m |
+9 | +20 | 70m |
+10 | +30 | 100m |
このページへのコメント
SMが+2、+3、+6、+7なモビルスーツサイズ
だと白兵武器もその巨体に合わせた感じになると思うのですが
確かクロム氏の巨大フォースソードの話で
モビルスーツに合わせたフォースソードの長さは10と聞いたような気が…
この場合SM+7の大型モビルスーツの腕の長さが10m
フォースソードの長さが10で20mさきまで届く…と言う認識で宜しいでしょうか?
大切なのは攻撃範囲なので、それが分かっているなら、武器と使用者の攻撃範囲を足せばすむ話なのでは。
サイズ表の一辺の長さは、腕の長さとは限りませぬ。
クロムたんのメール編 より
大きいキャラが小さいキャラに組み付く場合、
組み付きへのボーナスとサイズ修正による通常のペナで相殺されて±0にはならず、
「サイズの大きい方が小さい方に組み付く際にはボーナス、 大きい方が小さい方に普通に攻撃する際にはペナルティ」となる。