最終更新:
tominosyou 2019年04月06日(土) 09:59:40履歴

身体形状: | 四足動物の体と人間の上半身(いわゆるケンタウロスのような姿)。下半身が草食獣系(ラー)か肉食獣系(ビー)で大別される。家系や自分の来歴を示した刺青が一般的。 |
支配領域: | 草原(ラー)、森林(ビー)。リアド大陸のギャビットはゼクス共和国出身者が多い。また、ジャナストラの密林に多数存在。 |
使用言語: | ギャビット語 |
社会形態: | 部族(十数人〜数百人)単位で移動。狩猟採取で生計を立てているが、技術はあまり発達していない。 |
家族制度: | 結婚はするが、亜種の男女比に応じた形態を取る。ラーは一夫多妻、ビーは多夫一妻。 |
一般的性向: | 勇敢で気性が荒い。思考は単純で、「力こそ全て」という風潮も見られる。 |
長所: | 体力に恵まれ生命力も豊富。蹴りが強力。 |
短所: | 技術水準が低い。金銭的に貧困。知性も一般的に劣る。特殊能力である[叫び]の使い勝手が悪い。専用の鎧が高価な上に重い。 |
命名法則: | 「“字(あざな)”+個人名」。男性は「〜アン」「〜オン」、女性は「〜ネス」「〜ヌス」が多い。 |
知力-1、生命力+3(20cp)
鋭敏視覚5レベル(10cp)
巨大1レベル(3cp) 全長3メートルで下半身は爬行姿勢で2ヘクスを占める。上半身部分(1m)は上に伸びる。
防護点1レベル(5cp) ヒフが厚く防護点を持つ。
複数の足2レベル(20cp) 4本足。移動力+1(よけは増えない)
鉤爪1レベル(足のみ -20%/12cp) 草食獣の半身の場合は蹄。キックのダメージ+2。
高速走行1レベル(20cp) 向き変えなしの全力移動で倍速。
動物共感(5cp) 必要以上の狩りをしないため、結果的に自然と調和した生活を営む。
短命1レベル(-10cp) 9歳で成人し、25歳から老化が始まる。
原始的1レベル(-5cp) 文明レベル2相当。
財産/貧乏(-10cp) 財産の概念が乏しい。所持金500ムーナ。
強迫観念/疾走(-5cp) 一日に1時間程度は自由に走り回らないと気が済まない。老化して身体機能が低下すると出来なくなるため、ストレスが溜まって死期も早まる。
くいしんぼ(-5cp) 貯蔵という概念に乏しく、食える時に食う。
読み書きできない(-10cp) 人間のサリカ神殿と交流がないため、習得する機会がない。
半身が同じ動物に対してのみ非殺(-5cp)
なお、全身鎧の重量が倍増していますが、下半身の体力により帳消しになっており、深刻な移動力低下は抑えられるはずです。力自慢のギャビットなら、人間1人くらいなら余裕で背負って走れるでしょう。
いずれの場合も、他の月の種族との交流が薄い閉鎖的な部族だと、部族員の多くが「狭量/よそ者」(-10cp)などを所持しており、石器時代並の生活(文明レベル0)を送っている事もあります。閉鎖的な性格のギャビットは、PCキャラとしてはお勧めしません。
この技能では、腕を使った格闘は一切扱いません。格闘「受け」もありません。自慢の脚力でステップ回避する事を主眼に置いているためです。敢えてそういうのがしたい場合は、別途で<格闘>を習得して下さい。
この技能はギャビット専用ジャンルではなく、エルファのカクタス氏族なども習得しています。
基本的なルールは「妖魔夜行」の妖術と同じです。1ターン集中した後、次のターンの冒頭に発動判定を行います。その際、使用するパワーレベルの半分(端数切り上げ)だけ疲労します。判定に失敗した場合は1点疲労し、効果は不発に終わります。クリティカルした場合は疲労なしで、相手の抵抗も判定なしで貫通して効果を及ぼします。ファンブルした場合は10点疲労して不発に終わります。この疲労によって気絶してしまう事もあるでしょう。
なお、ギャビットの[叫び]は全て術者を中心とした「広範囲」タイプとして発動するので、基本的には判定時に距離によるペナルティなどは発生しません(16レベルあれば十分)。パワーレベルに応じた効果範囲は全て共通なので、以下の表から効果範囲を求めます。[叫び]のパワーレベルは、いずれも最大で10までです。
PL1〜3 半径1ヘクス(直径3ヘクス)
PL4〜6 半径3ヘクス(直径7ヘクス)
PL7〜9 直径60ヘクス
PL10 直径100ヘクス
抵抗が可能な[叫び]は、指定された能力値±意志の強さ(弱さ)で抵抗が可能です。その際、術者のパワーレベルがペナルティ修正となります。抵抗に成功すれば、一切の効果を受けません。
この無音空間を維持するには、叫び続ける(「集中」する)必要があるため、叫んでいる当人は他の行動がとれなくなります(叫びながら1ヘクス「踏み込む」事は可能)。叫びの維持は術者の生命力に等しいターンまでです。叫び終わった後、PLターンは再試行できません。
主に戦士が魔術師に戦いを挑むときの援護手段として使われますが、無音であることを利用して隠蔽行動にも使えるでしょう(<忍び>+3)。
★レベルコスト:1レベルに付き2CP(最大10レベル)
★レベルコスト:1レベルに付き4CP(最大10レベル)
この[叫び]は一度使用すると、使用したパワーレベルに等しいターン数だけ休憩をはさむ必要があります。
★レベルコスト:1レベルに付き3CP(最大10レベル)
なお、感知される側が「超音波聴覚」を所持している場合、[叫び]が飛んで来た事に気づきます。聴覚判定に成功すれば、おおよその方角も感知できます。
この[叫び]は一度使用すると、使用したパワーレベルに等しいターン数だけ休憩をはさむ必要があります。
★レベルコスト:1レベルに付き1CP(最大10レベル)
特徴(95/-45cp):ギャビット種族セット、我慢強さ、戦闘即応
高慢、自信過剰、直情、朴訥、義務感/家族、癖5つ
技能(20cp):槍14(4cp)、槍投げ14(2cp)、蹴り戦闘13(1cp)、水泳12(0.5cp)、ランニング9(0.5cp)、生存/森林10(4cp)、戦術6(0.5cp)、地域知識/ゼクス共和国10(2cp)、忍び10(0.5cp)、追跡10(4cp) 、雄叫び12(1cp)
装備:
スピア($40 2kg) 技能レベル14/刺し1D+2(長さ1-2) 抜撃ち11 正確さ2 射程11/16m
蹴り戦闘/キック 技能レベル13/叩き2D+3(長さC,1)
スケイル・アーマー(上半身のみ/$375 12.5kg)
移動力8(全力疾走16) 能動防御=よけ8/受け8/とめ- 受動防御/防護点=上半身3/5(下半身0/1)
単独狩りを行っている部族の英雄ギャビットの男性です。狩りでは「体当たり」で相手を転倒させ、蹴りを入れます。全力疾走時の移動力が16もあるため、人間の騎兵と連携して戦う事も可能です。
性格は、一般的な「粗暴なケンタウロス」として設定しましたがPCとして使うには面倒が多いため、「エタンの気質」(-15cp)など置き換えることで、多少はマイルドにした方良いかもしれません。
特徴(75/-45cp):ギャビット種族セット、魅力的な容貌
誠実、朴念仁、エタンの気質、義務感/身内、癖5つ
技能(30cp):弓矢15(16cp)、準備/矢12(0.5cp)、ナイフ12(0.5cp)、蹴り戦闘12(0.5cp)、水泳12(0.5cp)、ランニング8(0.5cp)、生存/草原12(4cp)、動植物知識10(2cp)、指揮10(1cp)、戦術8(0.5cp)、地域知識/ゼクス共和国10(0.5cp)、忍び12(2cp)、追跡10(1cp)、雄叫び(0.5cp/Lv10)
装備:
ロングボウ($200 1.5kg) 技能レベル15/刺し1D+1 抜撃ち15 正確さ3 射程165/220m
矢筒($10 0.2kg <豊穣の角>魔化+$100)
大型ナイフ($40 0.5kg) 技能レベル12/切り1D-1(長さC,1)/刺し1D-1(長さC)
蹴り戦闘/キック 技能レベル12/叩き2D+3(長さC,1)
ヘビー・レザー(上半身のみ/$175 5kg)
移動力8(全力疾走16) 能動防御=よけ7/受け-/とめ- 受動防御/防護点=上半身2/3(下半身0/1)
人間とも取り引きしているギャビット・ラーの女性です。ウィザードから<豊穣の角>が魔化された矢筒を購入し、矢の補給が無制限になっています。ギャビット・ラーは群れて狩りを行うため、彼女はよくリーダーに選ばれます(<指揮>があるのはそのためです)。近接戦闘は踏みつけしかないので、なるべく中距離で戦うようにして下さい。
特徴(100/-45cp):ギャビット種族セット、美しい容貌、読み書き、音楽能力5レベル
お祭り好き、好色、エタンの気質、義務感/部族、癖5つ
技能(45cp):惑わしの叫び14(6cp)/パワーレベル7(21cp)、山彦の叫び12(2cp)/パワーレベル10(10cp)、蹴り戦闘8(0.5cp)、水泳10(0.5cp/Lv8)、ランニング(0.5cp/Lv8)、歌唱16(1cp)、吟遊詩人12(1cp)、楽器/リュート15(0.5cp)、医師/刺青師15(0.5cp)、地域知識12(0.5cp)、雄叫び11(1cp)
装備:
リュート($100 2kg) 楽器
蹴り戦闘/キック 技能レベル8/叩き2D(長さC,1)
惑わしの叫び 技能レベル14/知力抵抗-7/精神的朦朧(半径30m全域) 4点疲労
山彦の叫び 技能レベル12/動体感知(半径50m全域) 5点疲労
クロース・アーマー(全身/$360 14kg)
移動力7(全力疾走14) 能動防御=よけ6/受け-/とめ- 受動防御/防護点=1/2(全身)
ギャビット部族の歌姫です。美しい容姿となかなかの歌唱力により部族のアイドル的な立場にあります。知性も高く、族長より「読み書き」や刺青の技術も習っているため、彼女に武勇を記すための刺青を入れてもらう事は、部族内の男たちにとって誇りでもあります。
また戦闘では、白兵戦能力はほとんどありませんが、[惑わしの叫び]による支援が行えます。半径30メートル内の敵全体に対して<心神喪失>の呪文を放つのと同様の効果があるため、非常に強力と言えるでしょう。
性格面では恋多き性格であるため、あれこれとトラブルを抱え込んでいそうです。
コメントをかく