最終更新:
tominosyou 2022年08月04日(木) 12:28:06履歴
武器(筋力武器については体力で決まります)、肉体や「特殊攻撃」にはダメージを決定するサイコロの数が決まっています。もし目標が防護点(DR)――鎧、「防護点」の有利な特徴、防御的な魔法の呪文、などから決まるもの――をもっていれば、その数値をダメージから引きます。あなたの攻撃に徹甲除数があれば、それによって目標のDRを修正します。
もし攻撃が相手の有効なDR以下だった場合、その攻撃は防具を突き抜けることができませんでした――跳ね返されたか吸収されたのです。しかし「叩き」「切り」「刺し」「貫通体」による攻撃は、防具を突き抜けなくてもダメージを与えることがあります。「柔軟な防具と鈍的外傷」を見てください。
ダメージが目標のDRより大きかった場合、超えた分が突き抜けたダメージです。敵にDRがなければ、ダメージ判定の数値すべてが突き抜けたダメージになります。
攻撃のダメージが突き抜けたことがわかったら、攻撃型(この場合は切りと刺し、一部の貫通体のみ関係します)ごとの負傷への修正を適用します。この結果の数値が、敵の受ける「負傷」です。これをHPから減少させます。
例:あなたの剣がもたらす「基本ダメージ」は「2D+1/切り」です。あなたはサイコロを2個振って1加えます。その結果8点の基本ダメージを与えることになりました。敵のDRは3点です。ですから突き抜けたダメージは5点になります。切りによる攻撃の修正(致傷修正)をかけて、これを1.5倍します。その結果7点の負傷を与えます(端数は常に切り捨てます)。敵はHPを7点失います。
- ダメージ判定(Damage Roll)
- 用語:基本ダメージ(Basic Damage)
- 用語:突き抜けたダメージ(Penetrating Damage)
- L-長射程武器の半致傷距離(Half Damage (1/2D) for Ranged Weapons)
- 防護点と突き抜けたダメージ(Damage Resistance and Penetration)
- L-徹甲除数と貫通力に関わる修正(Armor Divisors and Penetration Modifiers)
- L-柔軟な防具と鈍的外傷(Flexible Armor and Blunt Trauma) 柔軟な防具と鈍的外傷
- L-侵蝕(Corrosion) 侵蝕
- L-完全貫通と遮蔽(Overpenetration and Cover)
- L-自分の負傷(Hurting Yourself)
- コラム:突き飛ばし(Knockback)
- コラム:複数回命中した際のダメージを素早く解決する(Fast Damage Resolution for Multiple Hits)
- L-致傷修正と負傷(Wounding Modifiers and Injury)
- 用語:致傷修正(Wounding Modifiers)
- コラム:無生物・均一・集合体へのダメージ(Injury to Unliving, Homogenous, and Diffuse Targets)
- 負傷の影響(Effects of Injury)
- 特殊なダメージ(Special Damage)
- コラム:ダメージを与えない攻撃(Attacks Without Damage)
コメントをかく