汎用TRPG「ガープス(GURUPS)」について、だべったりつづったりする所。 魔法関連ルールの編集者募集中!

GURPS Dungeon Fantasy Monsters 1』のp.14より。

古邪「死之眼球」(しのがんきゅう。Eye Of Death) p.14

[[死之眼球]]
 死之眼球は、直径約1mの、血走った巨大な浮遊する眼球です(目玉1つで1体です)。何らかの浮遊方法で、安定して静かに飛行します。生物に遭遇すると、死之眼球はそれを殺そうとします。特に、長射程攻撃と魔法への耐性の組み合わせに対処するのに苦労することが多い魔術師を殺すのが好きです。不可解な動きやダンスをしているのが観察されていますが、その目的は不明です。他に関心があるようには見えません。特に、宝物を蓄えたり欲しがったりすることはありません。交渉やコミュニケーションをとらないため、その動機は謎のままです。
 謎ではないのは、死之眼球狂気之球(p.28)と激しいライバルであることです。2つは見かけると互いに攻撃します。賢者は、どちらも同じ次元から来たと推測していますが、真実は不明であり、死之眼球狂気之球も解明する気はないようです。また、無謀な魔法使い死之眼球をこの世界に召喚することも知られています。死之眼球は敵味方を区別せず、生きているか死んでいないかだけを区別するため、召喚者が召喚現場から生き残ることはめったにありません。

死之眼球
体力5、敏捷力13、知力10、生命力11、
HP5、意志力12、知覚力12、FP11、
基本反応速度6.00、移動力6(空中)、SM0、
よけ12。受けなし。DR0。

古邪としての戦力評価は「OR25/PR34/CER59」です。

原書表記

コラム:上方からの死(Death From Above) p.14

 死之眼球は上から攻撃するのが大好きです。真上から攻撃することもあります。影の隅や真っ暗闇に潜んで、下の犠牲者を見下ろします。「闇視」、「域外視覚」、「透明が見える」により、ほとんどすべてを見ることができます。また、「振動感覚/空中」により、見えない敵に対して適切な角度で攻撃することができます。暗闇の中で静かに浮かびながら、最大射程距離またはその近くで、死の光線を使用して、最も危険な敵 (魔術師や飛び道具使用者などの、長射程攻撃者) を優先的に殺します。

原書表記


コラム:飛ぶ目玉にご用心(Beware the Flying Eye) p.14

「[[飛ぶ目玉にご用心>死之眼球#Beware]]」
 死之眼球は脆弱です(DR0、HP5)。しかし、命中部位には重要器官がなく、機動性が非常に高いです。死之眼球は上方に後退して「よけ」に +4(+3 だけではなく)するか、〈曲芸飛行〉を使用してアクロバットよけ(+2)を行うことができます。結果は、アクロバットよけで14、後退で「よけ/16」、両方併用で「よけ/18」になります。「鋭敏視覚/5L」(視覚判定17)と多数の特殊感覚により、魔法の助けがあっても死之眼球を驚かせるのは困難です。
最後に、死之眼球の「魔法の耐性/10L」は、呪文が飛び道具よりも効きにくいことを意味します。
鋭敏視覚/5L」 、「強化よけ/2L」、、「無効化/代謝性の危険」、「他人に影響されない」、「負傷耐性/脳がない首がない重要器官がない」、「魔法の耐性/10L」、「手足がない」、、「音を立てない/5L」、「無感動」、。
 一方、死之眼球は探検者を着実になぎ倒すことができます。そのデス・ゲイズには「よけ」「受け」「止め」ができません。
死之眼球は単に目標を選択し、死ぬまで見つめるだけで事足ります。しかし、最初の目標から別の目標に変更する場合もあります(通常、より危険な敵を攻撃するために)。優れた長射程武器能力も高速飛行能力もないパーティに対しては、死之眼球はその名に恥じない力を発揮します。

原書表記

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

MenuBar1
MenuBar2
【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

第1章キャラクターの作成

キャラクターの作成
キャラクターのタイプ
利腕/逆腕/左利き
機械と疲労

第2・3章:特徴

特徴(第4版特徴一覧)
汎称特徴鋳型
特徴グルーピング表
判定に修正を与える特徴一覧表
下位の特徴と上位の特徴
消耗品型特徴


特典/
特色/禁止性質
学習できる有利な特徴
Powersの追加特徴

修正/増強/限定
攻撃修正/貫通力修正/発明品
特別修正/特別増強/特別限定
限定値

について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 6:Quirks

限定について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 8:Limitations

第4章:技能

第4版技能一覧
意志力を基準にした技能
知覚力を基準にした技能
生命力を基準にした技能
影響技能
第4版逆引き・技能なし値一覧表
技能なし値に能力値が工面しづらい一般技能
専門化が必要な技能
文明レベル技能
必須の技能を知らない
万能技能について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 7:Wildcard Skills
第4版呪文一覧
原書呪文一覧
第3章〜第26章

各コラム

魔法流派の例を扱ったサプリメント

第7章テンプレート

第8章装備

装備品対訳表

第11章:戦闘

戦闘
移動と戦闘

第12章:上級戦闘

第13章特殊な戦闘の状況

特殊な戦闘の状況
特殊な移動関連

関連

圧力潜水病
船酔い
窒息溺れ
真空

第20章
インフィニット・ワールド

インフィニット・ワールド

保留

ルールあれこれ

Martial Arts

GURPS Dungeon Fantasy

ダンジョン・ファンタジーを扱ったシリーズ。
GURPS Dungeon Fantasy 14: Psi
GURPS Dungeon Fantasy Monsters 1
Pyramid 3/76: Dungeon Fantasy IV

Horror

Supers

GURPS Supers
とんでも能力の超人を扱うサプリメント。

Social Engineering

GURPS Social Engineering
社会的ルールを補完するサプリメント。

Pyramid #3/54: Social Engineering

追加特徴「全言語対応
万能言語

Pyramid #3/65: Alternate GURPS III

追加特徴「特殊武器

Pyramid #3/76: Dungeon Fantasy IV

Pyramid 3/76: Dungeon Fantasy IV

GURPS Template Toolkit 2: Races

GURPS Template Toolkit 2: Races
追加特徴

GURPS Monster Hunters Power-Ups 1

追加の有利な特徴 追加テクニック

GURPS Tactical Shooting

GURPS Powers: Divine Favor

神への嘆願を扱ったサプリメント
GURPS Powers: Divine Favor

GURPS Mass Combat

軍隊や大規模集団戦闘を扱ったサプリメント
GURPS Mass Combat

Menu

MenuBar1(左側)は汎用ルールや公式ルール索引用で、MenuBar2(右側)は投稿者独自のルールやキャンペーン索引用用です
【メニュー2編集】

テーブル機能とMenuBarがかち合うため、閉じる機能を追加しました。

FC関連ページ
クトゥルフ神話的存在CMB
FC百鬼夜翔コンバート
キャンペーン
キャンペーン「ワマンチ教団へようこそ」(仮)
システムに関するGM裁定
PL/PC

シナリオ

アイテム

アンデッド

どなたでも編集できます

メンバー募集!