最終更新:
tyounekogami 2022年10月18日(火) 04:09:34履歴
まず最初に、武器を持つ理由を決めます。自己防衛のためでしょうか、威嚇のためでしょうか、それとも戦闘や狩のためでしょうか? 隠蔽可能な武器や静音型の武器が必要でしょうか? 法や慣習は、武器を公然と所持することを許しているでしょうか? 例えあなたが暴力反対を掲げていても、単なる威嚇用や、敵を武装解除したり、鎮圧するために武器が必要になることもあるでしょう。
法の許容範囲も考えてください。ほとんどの背景設定では、法や慣習によって、路上や職務上身につけることのできる武器や防具が制限されているはずです(「合法レベル」を参照)。これは歴史時代の背景設定にも当てはまります。プレートアーマーに見に包んだ見知らぬ者が、ごく普通の中世の村落を訪れるのは、現代社会で言えばアサルト・ライフル持って街角の雑貨屋に入っていくようなものです。間違いなく異様で、周囲に不穏さを感じさせることになるでしょう!
自分の技能や体力についても確認が必要です。文明レベルの高い武器(例えば銃)は、使い方を知っていれば誰が使っても同じように効果を発揮します。棍棒や剣など文明レベルの低い武器は、強靭な体力の持ち主が振るってこそ真価を発揮します。もっとも、どちらも必要な体力が示されている場合があります。
最後に、武器が持つ各種の数値(武器ステータス)を見てください。各武器には、文明レベル、重量、価格、合法レベルが示されています。武器の威力は有効性の目安になりますが、他にも攻撃範囲、射程、連射、正確さといった数値も考慮に入れるべきでしょう。これらの数値の意味については、第11章「戦闘」、第12章「上級戦闘」、第13章「特殊な戦闘の状況」も参照してください。
ここでは、武器選びの参考になる情報が含まれています。もしあなたが戦闘とまったく無縁なら、これらの内容は飛ばしてしまってかまいません!
- コラム:武器と防具に関する用語集(Glossary of Arms and Armor) B259P
- コラム:選択ルール:「サイコロ数+修正」の変更(Optional Rule: Modifying Dice + Adds) B260P
- 武器ステータス(Weapon Statistics) B258P
- 文明レベル(TL。Tech Level)
- 武器名(Weapon)
- 威力(Damage)
- 徹甲除数(Armor Divisors)
- 攻撃型(Damage Type)
- 爆発(Explosions)
- 特殊効果(Afflictions)
- L-その他の武器効果(Other Effects):「特殊なダメージ」
- 攻撃範囲、範(Reach): 第3版の武器の「長さ」に相当する。
- 受け修正、受(Parry)
- 正確さ、正(Acc。Accuracy)
- 射程、射(Range)
- 連射、連(RoF。Rate of Fire)
- 弾数、弾(Shots)
- ヤギの足(“Goat’s Foot”)
- 価格(Cost)
- 重量(Weight)
- 必要体力、必(ST。Strength)
- 扱いやすさ、扱(Bulk)
- 反動、反(Rcl。Recoil)
- 合法レベル(LC。Legality Class)
- 注釈(Notes): ルールブックにて、ここに示された番号については、その表の最後にある注釈を参照してください。
- 人力長射程武器(Muscle-Powered Ranged Weapons) B265P
- L-人力長射程武器の品質(Muscle-Powered Ranged Weapon Quality) B265P
- 人力長射程武器表(Muscle-Powered Ranged Weapon Table)B265-266P
- コラム:太針状の先端(TL3)(Bodkin Points (TL3)) B267P
- 小火器(Firearms) B268P
- L-小火器の品質(Firearm Quality)
- 銃器表(Gun Table) B268-270P
- L-銃器表(ピストル/サブマシンガン)(Pistol and Submachine Gun Table) B268P
- L-銃器表(ライフル/ショットガン)(Rifle and Shotgun Table) B269P
- L-近未来武器表(Ultra-Tech Firearm Table) B270P
- 弾薬(Ammunition) B269P
- コラム:「スマートガン」電子工学(文明レベル8)(“Smartgun” Electronics) B268P
- 選択ルール:故障(Optional Rule: Malfunction) B269P
- 「故障値」(Malfunction number または Malf.)
コメントをかく