最終更新:
tyounekogami 2021年11月18日(木) 14:56:53履歴
なお、このリストを使った結果、あなたのキャラクターが変な性格になってしまったとしても、当方では責任を負いかねますのでご注意ください。
第四版では「癖」は最大5種計-5CPまでは第三版同じですが、不利な特徴の一種でありペナルティが発生したりと、より効力が強くなっています。
精神的な癖は「行動・振る舞い・選択などが特殊である」か「めったにない非常に限られた行動に-1〜-2程度(GM判断)の軽いペナルティがある」のどちらかです。
肉体的な癖は、めったに行動を制限しない肉体的不利な特徴です。限られた行動に-1〜-2程度(GM判断)の軽いペナルティが与えられます。
1 | 無意識に髪の毛をいじる。 |
2 | 考えるときは腕組みする。 |
3 | 考えながら頭を掻く。 |
4 | 指を鳴らす。 |
5 | ほおづえをつく。 |
6 | あごに手をもってくる。 |
7 | 貧乏ゆすりをする。 |
8 | 指でトントンと机などを叩く。 |
9 | こめかみに指をあてる。 |
10 | 鼻の頭を掻く。 |
11 | 片方だけ眉を上げる。 |
12 | 怒ると頬を膨らませる。 |
13 | 怒ると口を尖らせる。 |
14 | 怒ると鼻の穴を膨らませる。 |
15 | 大口をあけてあくびをする。 |
16 | ゆっくりとした口調で話す。 |
17 | 毒舌家。 |
18 | 説明したがる。 |
19 | 軟弱者は嫌い。 |
20 | 他人を見下す。 |
21 | 話をするとき視線を合わせる。 |
22 | 笑顔を見せたことがない。 |
23 | 人の話を聞かない。 |
24 | 歯をむき出して笑う。 |
25 | 人におごりたがる。 |
26 | 独断と偏見に満ちた説明をする。 |
27 | 自信過剰な人が嫌い。 |
28 | くだらない駄洒落を連発する。 |
29 | 戦いの前に名乗りをあげる。 |
30 | いつも無愛想。 |
31 | いつも高飛車。 |
32 | いつも礼儀正しい。 |
33 | 恵まれない人に親切。 |
34 | 卑屈な性格。 |
35 | 態度がでかい。 |
36 | リーダーシップを取りたがる。 |
37 | もったいぶる。 |
38 | 時間にルーズ。 |
39 | プライドが高い。 |
40 | 鼻で笑う。 |
41 | 笑うと歯が光る。 |
42 | ショックを受けると顔に縦線が入る。 |
43 | 相手の性別で極端に態度が変わる。 |
44 | 挨拶代わりにお祈りをする。 |
45 | 愛情表現で相手を抱きしめる。 |
46 | 興奮すると、机などをどんどん叩く。 |
47 | 怒ると文字どおり噛み付く。 |
48 | 動揺すると顔が赤くなる。 |
49 | 初対面の相手の素性を推理したがる。 |
50 | 嫌なことはきっぱりと断る。 |
51 | ダンスが好き。 |
52 | 歌うことが好き。 |
53 | 毛皮のふわふわした生き物が好き。 |
54 | 刃物が好き。 |
55 | 推理小説が好き。 |
56 | 風景画が好き。 |
57 | 星を眺めるのが好き。 |
58 | 野鳥を観察するのが好き。 |
59 | 音楽を聞くのが好き。 |
60 | 劇を観るのが好き。 |
61 | 掃除をするのが好き。 |
62 | ブラックユーモアが好き。 |
63 | くすぐられるのが好き。 |
64 | 絵を描くのが趣味。 |
65 | 昆虫採集が趣味。 |
66 | カードゲームが趣味。 |
67 | TRPGが趣味。 |
68 | 生け花が趣味。 |
69 | 園芸が趣味。 |
70 | 盆栽を育てるのが趣味。 |
71 | 散歩が趣味。 |
72 | ギターを弾くのが趣味。 |
73 | ニットを編むのが趣味。 |
74 | 写経が趣味。 |
75 | 血を見るのが嫌い。 |
76 | 退屈なことが嫌い。 |
77 | 子供が嫌い。 |
78 | 爬虫類が嫌い。 |
79 | 風呂に入るのが嫌い。 |
80 | 複雑な機械が嫌い。 |
81 | 金持ちが嫌い。 |
82 | 似顔絵を描かれるのが嫌い。 |
83 | 暗いところが嫌い。 |
84 | 狭い部屋は嫌い。 |
85 | 年上の異性は苦手。 |
86 | 異性と話すのが苦手。 |
87 | スピーチをするのが苦手。 |
88 | 寒いのが苦手。 |
89 | 暑いのが苦手。 |
90 | 物を整理しておくのが苦手。 |
91 | 怪談話が苦手。 |
92 | 足の多い生き物が嫌い。 |
93 | 心配性。 |
94 | 恐がり。 |
95 | 泣き虫。 |
96 | おおざっぱな性格。 |
97 | いつも楽観的。 |
98 | 悲観論者。 |
99 | 勝ち気な性格。 |
100 | 無鉄砲な性格。 |
101 | 物は整理されていないと気に入らない。 |
102 | 熱血漢。 |
103 | 世間知らず。 |
104 | 石橋を叩いて渡る。 |
105 | 涙もろい。 |
106 | 意地っ張り。 |
107 | 頑固者。 |
108 | 人見知りする。 |
109 | あきっぽい。 |
110 | あまのじゃく。 |
111 | 優柔不断。 |
112 | 気が短い。 |
113 | いたずら好き。 |
114 | おとなしい。 |
115 | 天気屋。 |
116 | 無感動。 |
117 | 自分に自信が持てない。 |
118 | 無感情。 |
119 | 出不精。 |
120 | おっちょこちょい。 |
121 | 夢見がち。 |
122 | おっとりしている。 |
123 | のんびりや。 |
124 | 内向的。 |
125 | 朝寝坊。 |
126 | 剣の稽古は欠かさない。 |
127 | 毎日筋トレをする。 |
128 | 早寝早起き。 |
129 | 夜更かしをする。 |
130 | 毎朝神に祈る。 |
131 | 毎朝体操する。 |
132 | 毎朝コップ一杯の水を飲む。 |
133 | 朝起きるとまず顔を洗う。 |
134 | 寝る前に本を読む。 |
135 | 歯磨きを欠かさない。 |
136 | 毎日髪を洗う。 |
137 | 烏の行水。 |
138 | 料理は薄味が好み。 |
139 | 料理は見た目にもこだわる。 |
140 | お菓子作りに凝っている。 |
141 | 手づかみで食べる。 |
142 | 小食。 |
143 | 大食漢。 |
144 | 食事をしながら本を読む。 |
145 | 食事をとるのが速い。 |
146 | 食事のマナーにうるさい。 |
147 | おやつに納豆を食べる。 |
148 | りんごは丸かじり。 |
149 | 味噌煮込みうどんが好き。 |
150 | トーストに小倉餡をのせて食べる。 |
151 | すいかは種ごと食べる。 |
152 | 風呂上がりには牛乳。 |
153 | おにぎりには梅干し。 |
154 | 鶏肉の皮の部分が嫌い。 |
155 | 音を立ててスープを飲む。 |
156 | 子供が好むような食べ物が好き。 |
157 | 甘いものは食べられない。 |
158 | 食事の後に皿をなめる。 |
159 | ニンジンとピーマンが嫌い。 |
160 | 魚介類が嫌い。 |
161 | 海草が嫌い。 |
162 | 胡椒が嫌い。 |
163 | ゆで卵が嫌い。 |
164 | 芋料理が嫌い。 |
165 | すっぱい果物が嫌い。 |
166 | コーヒーはブラックで飲む。 |
167 | 毎日決まった時間にお茶を飲む。 |
168 | ステーキはレアが好き。 |
169 | 目玉焼きが好き。 |
170 | 野菜炒めが好き。 |
171 | 焼き魚が好き。 |
172 | パスタが好き。 |
173 | ピザが好き。 |
174 | レバーが好き。 |
175 | きゅうりが好き。 |
176 | ほうれん草が好き。 |
177 | 完熟トマトが好き。 |
178 | うにが好き。 |
179 | 舌平目のムニエルが好き。 |
180 | よく煮込んだビーフシチューが好き。 |
181 | 鶏の唐揚げが好き。 |
182 | 焼きビーフンが好き。 |
183 | メッコールが好き。 |
184 | 間食をよくする。 |
185 | 生水は飲まない。 |
186 | りんごの皮をむくとき細長くつなげてしまう。 |
187 | 辛いものが苦手。 |
188 | げてもの料理にチャレンジしたがる。 |
189 | フライパンを持ち歩く。 |
190 | 酒を飲むと眠くなる。 |
191 | 酒を飲むとろれつが回らなくなる。 |
192 | 酒を飲むと人にからむ。 |
193 | 酒を飲むと記憶が飛ぶ。 |
194 | 極端に酒に弱い。 |
195 | ワインにはこだわる。 |
196 | 度数が高いほどよい酒だ。 |
197 | 酒のつまみは塩があれば十分。 |
198 | 酒のつまみには枝豆。 |
199 | 酒は辛口が好き。 |
200 | ファッションセンスがない。 |
201 | 最新の流行を追っている。 |
202 | 普段着が白衣。 |
203 | いつも地味な服装。 |
204 | 身につけるものを黒に統一する。 |
205 | いつも原色の派手な格好をしている。 |
206 | カラーコーディネートには気を配る。 |
207 | いつも鎧を着ている。 |
208 | 顔にペインティングしている。 |
209 | 服装には無頓着。 |
210 | 服を毎日洗濯する。 |
211 | 衣服は高級品を買う。 |
212 | ネクタイを締めるのが嫌い。 |
213 | いつも手袋をしている。 |
214 | いつも覆面をしている。 |
215 | 字は丁寧に書く。 |
216 | 文章を書くときは必ず下書きする。 |
217 | 売られた喧嘩は買う。 |
218 | 毎朝髪のセットには時間をかける。 |
219 | 髭が自慢である。 |
220 | 死ぬときは畳の上で。 |
221 | 権力者が大嫌い。 |
222 | 武器の手入れは欠かさない。 |
223 | いつも大量の武器を持ち歩く。 |
224 | ダンジョンでは右手法で進む。 |
225 | 自分が正義と信じている。 |
226 | 負けず嫌い。 |
227 | バラの花を持ち歩く。 |
228 | いらいらすると爪をかむ。 |
229 | 爪の手入れは欠かさない。 |
230 | 恋に恋している。 |
231 | 異性の好みにはうるさい。 |
232 | 異性に関しては手が早い。 |
233 | 異性に関しては奥手である。 |
234 | ロリコン。 |
235 | ショタコン。 |
236 | 年上の異性が好み。 |
237 | 一目ぼれしやすい。 |
238 | 「前どこかで会わなかったっけ」と言ってナンパする。 |
239 | 誰かに片思いしている。 |
240 | シングルの男女を見るとくっつけたがる。 |
241 | 自分は異性に好かれるタイプだと思っている。 |
242 | 玉の輿を夢見ている。 |
243 | 寝相が悪い。 |
244 | 寝言を言う。 |
245 | いびきをかく。 |
246 | 歯ぎしりをする。 |
247 | 丸まって眠る。 |
248 | 大の字になって眠る。 |
249 | 口を開けて眠る。 |
250 | 枕が替わると眠れない。 |
251 | 硬い床のほうが眠りやすい。 |
252 | 授業中に眠る。 |
253 | 目を開けたまま眠れる。 |
254 | 運動全般が苦手。 |
255 | 怒ると大声になる。 |
256 | カナヅチである。 |
257 | 規則が嫌い。 |
258 | 口うるさい。 |
259 | 口下手。 |
260 | 鏡に見とれる。 |
261 | 高いところに立ちたがる。 |
262 | 朝に弱い。 |
263 | 教師口調。 |
264 | そそっかしい。 |
265 | 即断即決。 |
266 | 野次馬根性。 |
267 | お調子者である。 |
268 | 必殺技を作りたがる。 |
269 | 何かのコレクターである。 |
270 | 思い込みが激しい。 |
271 | 背が低いのを気にしている。 |
272 | お金はパーッと使う。 |
273 | 竪琴を弾きながら登場する。 |
274 | 田舎の両親には弱い。 |
275 | じっとしていられない。 |
276 | つまらないギャグでも笑う。 |
277 | 腰に手をあてる。 |
278 | 他人の目を気にしている。 |
279 | 話の前に咳払いをする。 |
280 | くだらない作戦名をつけたがる。 |
281 | 縁起を担ぐ。 |
282 | 空想にひたる。 |
283 | 服に着られる。 |
284 | 高笑いをする。 |
285 | いつも笑顔。 |
286 | 財布を銅貨でいっぱいにしている。 |
287 | 純情な性格。 |
288 | 知ったかぶりをする。 |
289 | 勝手にいろいろ命名する。 |
290 | 知人を動物になぞらえる。 |
291 | 鍵束をじゃらじゃらさせる。 |
292 | コインを指ではじく。 |
293 | あきらめが早い。 |
294 | おだてに乗りやすい。 |
295 | 信心深い。 |
296 | 超常現象は信じない。 |
297 | ファーストネームで呼ばせる。 |
298 | 含み笑いをする。 |
299 | 耳をぴくぴく動かせる。 |
300 | 攻撃するとき奇声を上げる。 |
301 | 髪の毛を染めている。 |
302 | 着席時は手を組んであごを乗せる。 |
303 | 雲の流れるのを眺めるのが好き。 |
304 | 自分を主人公にした小説を書いている。 |
305 | いつも一言多い。 |
306 | いつも冷めた口調。 |
307 | 疑り深い。 |
308 | 鼻息が荒い。 |
309 | 他人の不幸を喜ぶ。 |
310 | 守れない約束はしない。 |
311 | 計画はいつも緻密。 |
312 | 空を飛ぶのが好き。 |
313 | 傷はなめて治す。 |
314 | 眼光が鋭い。 |
315 | あちこち落書きをしたがる |
316 | 何でも賭けの対象にする。 |
317 | 賭け事は絶対しない。 |
318 | 絵日記をつけている。 |
319 | ゴシップ好き。 |
320 | おせっかいな性格。 |
321 | 素肌を他人に見せない。 |
322 | 夜になると元気になる。 |
323 | 鼻にピアスをしている。 |
324 | 忘れたらいけない事はてのひらに書いておく。 |
325 | 変わった品物をついつい買ってしまう。 |
326 | 占いを気にする。 |
327 | 座禅を組んで考える。 |
328 | いじめられやすいタイプ。 |
329 | 流れ星は凶兆だと信じている。 |
330 | 秘密を持ちたがる。 |
331 | 足が臭い。 |
332 | 子供のころ病弱だった。 |
333 | 子供のころガキ大将だった。 |
334 | 自分の服は自分で繕う。 |
335 | 自分は物知りだと思っている。 |
336 | 鼻をかんだ後、ちりがみを広げる。 |
337 | 大きいことは良いことだ。 |
338 | 周りに信用が無い。 |
339 | ノリが軽い。 |
340 | 異種族嫌い。 |
341 | 庭付き一戸建てを買うのが夢。 |
342 | 本のページをめくるとき指をなめる。 |
343 | 軍事マニア。 |
344 | ペットを溺愛している。 |
345 | 見た目が派手な魔法が好き。 |
346 | 人前では魔法は使いたがらない。 |
347 | 魔法に関して深い興味を持っている。 |
348 | オカルト好き。 |
349 | 猫舌である。 |
350 | 猫背である。 |
351 | 猫耳をつけている。 |
352 | 説教好き。 |
353 | 話が長い。 |
354 | ぼそぼそと話す。 |
355 | 独り言を言う。 |
356 | 壁に話し掛ける。 |
357 | 動物に話し掛ける。 |
358 | ネーミングセンスが悪い。 |
359 | 安直な名づけ方をする。 |
360 | 寡黙。 |
361 | 水玉模様が好き。 |
362 | パステルカラーが好き。 |
363 | ホルスタイン牛模様が好き。 |
364 | かわいいぬいぐるみが好き。 |
365 | ネズミが嫌い。 |
366 | 現実主義者。 |
367 | 人前では緊張してしまう。 |
368 | 酒の席では牛乳を飲む。 |
369 | 押入れで眠る。 |
370 | 水に入るとはしゃいでしまう。 |
371 | 即興で歌を作って歌う。 |
372 | 深層心理を分析したがる。 |
373 | 直射日光は浴びない。 |
374 | 酔狂なことが好き。 |
375 | 時々ネコ語でしゃべる。 |
376 | いつも上半身裸。 |
377 | 手料理を人に食べさせるのが趣味。 |
378 | 嬉しいとき跳びはねる。 |
379 | みんなで並ぶとき中央に立ちたがる。 |
380 | 死語を平気で使う。 |
381 | オヤジギャグが口をつく。 |
382 | 場を和ませるために怪しい踊りを踊る。 |
383 | 約束するとき指切りする。 |
384 | よく鼻血を出す。 |
385 | 音痴である。 |
386 | 気に入らないことがあると舌打ちする。 |
387 | 声を荒げることがない。 |
388 | 四六時中怒鳴っている。 |
389 | 指をポキポキ鳴らす。 |
390 | 灯りを持つとまず、自分の顔を下から照らしてみせる。 |
391 | 大勢で食事するのが好き。 |
392 | 魚料理は骨ごと食べる。 |
393 | すっぱい果物が食べられない。 |
394 | ミルクはあたためて飲む。 |
395 | キノコが食べられない。 |
396 | 油くどい食べ物が嫌い。 |
397 | 毎日違う帽子をかぶっている。 |
398 | 履物はサンダル。 |
399 | 靴下を履かない。 |
400 | ヒョウ柄のファッションを身につけている。 |
401 | 全身のファッションを一色で統一している。 |
402 | 宿命のライバルがいる。 |
403 | 有名人を勝手にライバル視している。 |
404 | 女の子はおしとやかな方が好み。 |
405 | 恋人は守ってあげたいタイプがいい。 |
406 | 恋人は守ってくれるタイプがいい。 |
407 | 倫理観が古風である。 |
408 | 古美術品を収集している。 |
409 | お菓子のおまけを収集している。 |
410 | 前髪で目が隠れている。 |
411 | 髪をポマードで固めている。 |
412 | 暇があれば髪を編み直す。 |
413 | 酒を飲むとはしゃぐ。 |
414 | 宴会では酒を注いで回る。 |
415 | 舌なめずりをする。 |
416 | 足音がドラえもんと同じ。 |
417 | 鼻毛を抜く。 |
418 | 手で胃の辺りを押さえる。 |
419 | 挨拶代わりに敬礼する。 |
420 | ワインに胡椒を入れて飲む。 |
421 | 「男に二言はない」が座右の銘。 |
422 | 「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」がモットー。 |
423 | 効果音を自分で言う。「ざっざっざっ、ちゃきーん、ちゃららー」 |
424 | 記号まで口に出して言う。「はーとまーく、てんてんてん、かっこ閉じる」 |
425 | 言葉づかいが乱暴。 |
426 | とても早口でしゃべる。 |
427 | 雅な口調。「まろは、〜でおじゃる」 |
428 | 時代劇口調。「拙者、〜でござる」 |
429 | エセ外人口調。「ミーは、〜デース」 |
430 | エセ中国人口調。「ワタシ、〜アルネー」 |
431 | 抑揚をつけずにしゃべる。 |
432 | 舌足らずなしゃべり方をする。 |
433 | 強調するとき形容詞を二回繰り返す。「速く速く走る」 |
434 | 話の前に「えーっと」をつける。 |
435 | 話の合間に「あー」といれる。 |
436 | 一人称は「あたい」 |
437 | 一人称は「吾輩」 |
438 | 一人称が「ボク」、二人称が「キミ」 |
439 | 一人称が「おいら」 |
440 | 一人称が「余」、二人称が「卿」 |
441 | 一人称が「あたくし」 |
442 | 一人称が自分の名前。 |
443 | 人の名前に「ちゃん」を付ける。 |
444 | 人の名前に「ぴー」を付ける。 |
445 | 出身地があだ名。 |
446 | 名前を短縮されると怒る。 |
447 | 事あるごとに手を組み、天を仰いで「おお、神よ…」とつぶやく。 |
448 | 力を入れるときに「よいこらしょ」と言ってしまう。 |
449 | 戦闘開始時に「いっきまーす」と叫ぶ。 |
450 | 魔法を使うとき「いでよ、○○!」と叫ぶ。 |
451 | 「市民、幸福ですか?」と挨拶代わりに聞く。 |
452 | 選択肢がいくつかあるとき、「せっかくだから」と言って選ぶ。 |
453 | 欲しい物が手に入ったとき、「ゲットだぜ!」と叫ぶ。 |
454 | いつも「死んだばーちゃんの遺言で」と言い訳する。 |
455 | いつも「これも天命ですよ」と言い訳する。 |
456 | 語尾に「にゃ」をつける。 |
457 | 語尾に「にゅ」をつける。 |
458 | 語尾に「にょ」をつける。 |
459 | 語尾が「ですわ」 |
460 | 語尾が「ですよー」 |
461 | 語尾が「なのだ」 |
462 | 語尾が「だよ」「だもん」 |
463 | 語尾が「でし」 |
464 | 語尾が「ぞな」 |
465 | 語尾が「だべし」 |
466 | 語尾が「りゅん」 |
467 | 語尾が「ぴょん」 |
468 | 語尾が「にゃの」 |
469 | 口癖「電波がオレに命令するぅ」 |
470 | 口癖「悪人に人権はない」 |
471 | 口癖「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ」 |
472 | 口癖「愛と勇気と希望の名のもとに」 |
473 | 口癖「じっちゃんの名にかけて」 |
474 | 口癖「ハラショー!」 |
475 | 口癖「タリホー!」 |
476 | 口癖「なんちゃってー」 |
477 | 口癖「わかった!」 |
478 | 口癖「おおっと」 |
479 | 口癖「それは違う」 |
480 | 口癖「いわゆるひとつの」 |
481 | 口癖「それゆえ」「したがって」「なぜならば」 |
482 | 口癖「チェックメイト」 |
483 | 口癖「最低!」 |
484 | 口癖「一生の不覚」 |
485 | 口癖「しおしおぷー」 |
486 | 口癖「まったくもって」 |
487 | 口癖「やれやれ」 |
488 | 口癖「おいおい」 |
489 | 口癖「任務完了」 |
490 | 口癖「覚悟完了」 |
491 | 口癖「たっぷりご奉仕するにゃん」 |
492 | 口癖「にょわー」 |
493 | 口癖「ほえー」 |
494 | 口癖「証明済みだ」 |
495 | 口癖「自明だな」 |
496 | 口癖「バッチリ」 |
497 | 口癖「容赦なく」 |
498 | 口癖「すべからく」 |
499 | 別れの挨拶は「えんいー」 |
500 | 別れの挨拶は「ばいばいきーん」 |
コメントをかく