最終更新:
tyounekogami 2025年01月04日(土) 20:54:53履歴
第4版の「ダメージ」という用語は、第3版でいう「致傷力」に相当する。ダメージという言葉には「攻撃力」「(特定の)攻撃種類」「負傷」という意味も含まれているため、利便性を考慮すれば第4版の副能力値としての「ダメージ」には第3版の「基本致傷力」という訳語を引き継ぐべきでした。
また「Basic Damage(日本語版では基本ダメージと訳されていたもの)」は複数の意味が混同しており、攻撃のダメージ判定の結果としての「基本ダメージ」と、基本致傷力の旧名基本ダメージが混ざっていたので、これらも分離させます(「基本ダメージ」はダメージ判定での用語のみとします)。その方向で随時改訂してゆく予定。
『ベーシックセット』第1章「キャラクターの作成」の「副能力値」より。
あなたの体力は素手攻撃や白兵武器で与えるダメージの量を決定します。体力から導かれるダメージには2つの種類があります。
突きダメージ(「突き」や「突」と略記されることがあります)はパンチ・キック・噛みつきによる攻撃、および槍やレイピアのような突く武器の威力の基本となる基本致傷力です。
振りダメージ(「振り」や「振」と略記されることがあります)は振る武器――斧・棍棒・剣など、てこの原理を利用して威力を増やすものすべての基本となる基本致傷力です。
基本致傷力を決定するには「ダメージ表」(または致傷力表)を参照してください。これは「振るサイコロの個数+修正」という形で書かれています。「サイコロ」(10ページ)を参照してください。特殊な攻撃や武器は、それをさらに修正することに注意してください。
100を越える体力に関しては、体力が10増えるごとに突きと振りの両方に1D加えてください。キャラクター・シートには突きと振りの基本致傷力をスラッシュで分けて書いてください。例えば体力13であれば、「基本致傷力:1D/2D-1」となります。
コメントをかく