最終更新:
tominosyou 2024年08月25日(日) 15:04:56履歴
錬金術は魔法による変化や変質を司る学問で、特定の物質に本来備わるマナを利用して物理的な作用を引きおこすものです。したがって「魔法の素質」がなくても、その技術を学び、利用することができます。じっさい、錬金術を研究する者には「魔法の素質」はなんの役にも立ちません! 錬金術も他の学術系技能と同じように扱います。ただ魔法的なものを対象にするというだけのちがいです。
錬金術の最大の目的は、魔法的効果をもつ物質を作りだすことにあります。そうした物質は一般に「霊薬(エリクサ)」と呼ばれます。
錬金術はマナが「並」か「密」の地域では通常どおり効果を発揮します。マナが「疎」の地域では、作成に2倍の時間がかかり、持続時間は半分になりますが、効果が「永久」の霊薬は通常どおり永続します。マナが「濃密」の場所では、霊薬(エリクサ)を作る時間は半分で済みますが、判定に失敗すると必ずファンブルと見なされます。マナが存在しない地域では、霊薬(エリクサ)を作ることも利用することもできません。
第28章「錬金術」 p.203
- 錬金術技能(THE ALCHEMY SKILL) p.203
- 用語:霊薬(Elixir)
- L-錬金術による品物の作成(Making Alchemical Items) p.204
- L-錬金術の研究室(Alchemical Laboratories) p.204
- L-錬金術の処方と秘密(Alchemical Formulas and Secrets) p.204
- 用語:処方箋(Alchemical Formulas)
- L-魔法使いの錬金術師(Wizard Alchemists) p.204
- L-発明家の錬金術師(Gadgeteer Alchemists) p.204
- コラム:草木秘伝(The Herb Lore Skill) p.204 エラッタ。修正前は「薬草口伝技能」
- L-その他の錬金術師の能力(Other Alchemist Abilities) pp.204-205
- L-探知と分析(Detection and Analysis) p.205
- L-魔法の品物の分析(Identifying Magic Items) p.205
- L-単純な〈化学〉(Simple Chemistry) p.205
- コラム:L-新しい霊薬を作る(Inventing New Elixirs) p.205
- 錬金術による品物の使用(USING ALCHEMICAL ITEMS) p.205
- 霊薬の種類(TYPES OF ELIXIRS) p.206
- 動物制御系霊薬(Animal Control) pp.206-207 旧名は「動物制御」
- 戦闘能力系霊薬(Combat Abilities) p.207 旧名は「戦闘能力」
- 敵対系霊薬(Hostile Elixirs) p.208 旧名は「敵対的」
- 魔法能力系霊薬(Magical Abilities) pp.208-210 旧名は「魔法能力」
- 医療系霊薬(Medical Elixirs) pp.210-211 旧名は「医療関係」
- 精神能力系霊薬(Mental Abilities) p.211 旧名は「精神能力」
- 精神制御系霊薬(Mental Control) p.211 旧名は「精神制御系」
- 技能・肉体能力系霊薬(Skills and Physical Abilities) p.211 旧名は「技能と肉体能力」
- コラム:L-人気のある霊薬(Popular Elixirs) p.209
- 霊晶(ALCHEMICAL CHARMS) p.212 旧名は「錬金術のお守り」
- L-製造にかかる日数と費用(Time and Cost to Make) p.213
- L-探知と分析(Detection and Analysis) p.213
- L-霊晶の使用(Using Charms) p.213 旧名は「お守りの使用」
- 斬新な調合(EXOTIC PREPARATIONS) p.213
- 魔法の効力のある材料(MAGICALLY POTENT MATERIALS) p.215
コメントをかく