汎用TRPG「ガープス(GURUPS)」について、だべったりつづったりする所。 魔法関連ルールの編集者募集中!

自然動物についての意見交換

0 drachenriese drachenriese - 19/08/09 12:16:52

自然の動物についての種族テンプレートや文化についての意見交換です。

ここの議題は「地球の自然な動物」(地球生物なら家畜も含む)です。
いわゆるモンスターやクリーチャーと呼ばれる超自然的能力を持った生物は除きます。
ただし、怪物を現実的な生物に落とし込む科学的考証はありです。

  • 全部
  • 最初の100件
  • 最新50件
  • ソート
  • 13ヴぇry - 19/08/11 00:11:02 - ID:lDq4L4Urkw

     第3版と第4版では動物達のステータスも変化しています。
    数値上は第3版の方が高いです。第4版で数値が少なくなったのは、能力値の内の体力の価値が高まったためです。
     第3版ではスタミナを表すFPが体力由来でHPが生命力由来だったことに対して、第4版ではHPが体力由来でFPが生命力由来と入れ替わっています。
    これにより、第4版では高い体力と耐久力が合わさって体格の良さがフィジカル的な強さに直結する表現がしやすくなりました。
     また体力の副能力値であるBLは第4版で追加された荷重に対する体力であり、第3版より性能が上がり、より重い物が持ちやすくなっています。
     耐久面も、死亡判定に関するHPの目安は、第3版が生命力基準の数値に対して、第4版では最大HP基準になり自動死亡に対するタフネスが跳ね上がりました。(とっとと退場させたい雑魚には「脆弱」でも付けときましょう)
     数値の1点の重みが第3版より第4版の方が重くなり、戦力バランスが(比較的)より整ったとも解釈されます。
     動物は普通、不確定要素が大きかったり、戦況不利と見ればすぐに逃げ出すため、死に物狂いで戦う状況でない限りは、武装した普通の人間PCでもある程度戦うことはできます。
    「魔物」や「魔獣」の定義の1つは、生存本能より攻撃本能が勝る点にあっても良いかも知れません。

  • 14ヴぇry - 19/08/11 00:11:02 - ID:lDq4L4Urkw

     第3版と第4版では動物達のステータスも変化しています。
    数値上は第3版の方が高いです。第4版で数値が少なくなったのは、能力値の内の体力の価値が高まったためです。
     第3版ではスタミナを表すFPが体力由来でHPが生命力由来だったことに対して、第4版ではHPが体力由来でFPが生命力由来と入れ替わっています。
    これにより、第4版では高い体力と耐久力が合わさって体格の良さがフィジカル的な強さに直結する表現がしやすくなりました。
     また体力の副能力値であるBLは第4版で追加された荷重に対する体力であり、第3版より性能が上がり、より重い物が持ちやすくなっています。
     耐久面も、死亡判定に関するHPの目安は、第3版が生命力基準の数値に対して、第4版では最大HP基準になり自動死亡に対するタフネスが跳ね上がりました。(とっとと退場させたい雑魚には「脆弱」でも付けときましょう)
     数値の1点の重みが第3版より第4版の方が重くなり、戦力バランスが(比較的)より整ったとも解釈されます。
     動物は普通、不確定要素が大きかったり、戦況不利と見ればすぐに逃げ出すため、死に物狂いで戦う状況でない限りは、武装した普通の人間PCでもある程度戦うことはできます。
    「魔物」や「魔獣」の定義の1つは、生存本能より攻撃本能が勝る点にあっても良いかも知れません。

  • 15セティ - 19/08/14 02:51:50 - ID:AJGTC8UcqA

     ガープスの欠点は、動物のデータはあるのですが、実際に対象の動物がどのように獲物を狩るのかが、ほとんど描かれていない点にあると思います。

    ・4足歩行の動物はそもそも「組み付き」ができない
     これ、ベーシックのルールにはちゃんと明記されていないので、混乱する人が非常に多いと思います。かく言う私も、最初は「近接で組みつけば終わりじゃん?」とか思ってました。

     しかし動物の身体構造から説明すると、ベーシックの近接戦闘ルールにあるような「組み付き」行為は、人間の腕のような高度なマニピュレーターがないと実行できません。4足歩行のライオンやら豹やらは「手二つ・足二つ」ではなく「足四つ」の進化ルートを辿った生き物です。足四つにする事で、人間にはかなわない高い移動力と、転倒しにくい姿勢制御力を手に入れました。その代わりに「腕」がなくなったため、しっかりと相手の体をホールドできなくなってます。つまり「組み付きができない」わけです。高い体力を生かすには、体当たりを使う必要があります。

     ちなみにファンタジー世界最強のドラゴンも、基本的には四足獣です(厳密には翼二対も支持肢に違いないので、六肢という現実にはない骨格の生き物になります)。そのため、鉤爪で「組み付き」はできません。

    ・噛みついて離さない
     実は四足歩行獣でも「組み付き」を行う方法はあります。それが「ルナル・モンスター」に掲載されていた「噛みついて離さない」ことで事実上の「組み付き」が成立する特殊ルールです。ただし、この行動を選択をしてる間、噛みつきによるダメージが発生しません。そのため、動物はそこからさらに「噛み変え」を行いながら相手の喉笛に噛みつこうとがんばるか、自分は噛みついて離さないに専念する代わりに、他の仲間が獲物の喉笛を攻撃を行うことで対象を倒し、狩りを成功させます。

     ちなみにドラゴンも噛みつきを命中させれば「組み付き」が可能となるでしょう。

  • 16セティ - 19/08/14 02:57:31 - ID:AJGTC8UcqA

    ・熊やゴリラ
     これらは動物の例外で、人間と同じく腕があるため「組み付き」が行えます。ちゃんと攻撃の項目にも、組み付き攻撃を行うと明記されています。言うまでもなくこれは非常に脅威です。なんせ相手が敏捷力+3で組み付きの即決勝負なんで勝ち目がない。そして熊の体力で組み付かれたら、人間では振りほどき不可能です。熊が地上最強と言われるゆえんも「ベアハッグ」(組み付き)があるからですね。
     さらに熊が脅威なのは、こいつは腕があるクセに移動の時は四足スタイルで走行する事です。これにより本格的な四足獣ほど早くはないものの、人間では逃げられない速度を誇ります。

     数少ない熊の撃退例として、鼻など滅多に攻撃を食らわないような部位にダメージを与えることで、熊が未知の痛みに対して驚いてしまい、自分から逃げ出すといったものが報告されています。ま、大抵は近接戦闘に慣れた空手の心得がある人だったりしますが。素人では無理でしょう。

    ・踏みつけによる押さえ込み
     四足獣に「組み付きは無理」と書きましたが、倒れてる相手を踏みつけることで「押さえ込み」なら可能かと思います(これはベーシックその他にしっかり明記されていないので、私個人の憶測にすぎませんが…)。
     特に超巨大生物による踏みつけは、体当たりとダメージと同時に、そのまま押さえ込めても問題ないかと思います。

     …強すぎる?
     いえ、それくらいの特典がないと、巨大であるメリットが何もないです。体がデカいと攻撃ターゲットとしては非常に楽に狙えますし、その巨体を維持するのに膨大な量の餌が必要になります。それだけのハイリスクを背負った上で巨体なのですから、それに見合った強さがないと、大きくなってる意味がないでしょう。

  • 17ヴぇry - 19/08/14 04:50:37 - ID:lDq4L4Urkw

    第3版の文庫版(ルナルモンスター)の選択ルール
    ●選択ルール「噛みついて離さない」(ルナルモンスターp294参照)。
     犬猫等に代表される捕食獣の多くが行う攻撃手段。
     ゲーム上、こうした攻撃は通常ダメージに加えて「組みつき」に成功したものと見なす。
     動物は噛みついた(組みついた)状態で獲物を倒したり、押さえ込んだり、窒息させたり(喉に噛みついている場合)しようとすることができる。
     噛みつかれているキャラクターは、まず動物を振りほどかなければ、移動は出来ない。 (ベーシックp347参照)。
    「噛み変え」。
    大型猫科動物は、最初に体のどこか噛みついたら、何度か噛む場所を移動させて、喉笛を噛みつこうとする(最初から-5修正で喉笛を狙わなかった場合)。
     この時、噛む位置を変えるごとに命中判定をしなおし、その度にダメージも与える。
     噛む位置を三回変えると、それで喉元に噛みつけたことになり、動物は今度は獲物を窒息させようとする。
     こうした「噛み変え」に対抗するには「待機」の行動を選ぶとよい。
     噛む位置を変えようとして一旦口を離した時に、すかさず隣のヘクスに飛びすさる(或は近接戦闘用武器で攻撃したり、逆に動物を押さこもうとしたりする)ことができる。
     ただし、これには動物との敏捷力勝負に勝たなければならない。
     敏捷力勝負に勝てなければ、動物は別の(より喉元に近い)場所に噛みつく(命中判定に成功すれば)。これに対する能動防御は不可能となる。


    ●選択ルール「喉笛に噛みつく」(ルナルモンスターp295参照)。
     命中判定-5で1の差で失敗した時は胴体に命中する。
     首に対するダメージ補正は、叩きダメージは1.5倍、切り・刺しは2倍になる。
     喉笛への攻撃による合計ダメージが生命力の3分の1を超えたら、犠牲者は自動的に朦朧状態になる。
     一撃で生命力の3分の1を超えるダメージを受けたら、相手は朦朧状態になり、生命力判定を行う。
    失敗すると、喉が潰れる。
     適切な処置を受けるまでの間、毎ターン生命力判定を行い、失敗する度に1点ダメージを受ける。
     歯のある武器による喉笛へのダメージが生命力以上の場合、生命力判定を行い、失敗すると即死する。

  • 18ヴぇry - 19/08/14 05:03:49 - ID:lDq4L4Urkw

    第4版ベーシックP355(2巻P35)には「重い武器を受ける」というルールがあります。
     そこには、高い体力を持つ生物の素手攻撃も「重い武器」と扱えると記されています。
     パンチ、キック、噛みつき等は、攻撃者の体力の20分の1kgの武器として扱います。
     体当たり、飛びつき、のしかかり、盾での突進は、体力の半分kgの武器として扱います。
     武器は自分の3倍以上の重量の攻撃を受けると壊れる可能性があります(素手はまた違うルール)。
     また、用いている武器の重量にかかわらず、素手や片手用武器ならBL、両手用武器ならBL×2を越える武器を受けることはできません。そのような重い攻撃に対する受けは自動的に失敗します。武器が壊れようが壊れまいが、攻撃はそれを一蹴して通常通りのダメージを与えます。武器が壊れなかった場合は、それを落としてしまいます。素手の場合には1m突き飛ばされます(敏捷力判定に失敗すると転倒します)。

  • 19ヴぇry - 19/08/14 06:32:07 - ID:lDq4L4Urkw

    飛び道具がない時、罠に掛った動物にトドメを刺す前に、棍棒で意識を奪い、それから急所を刺突するやり方。
    男の子が武器に使えそうな木の棒を拾ったら燥ぐ気質はこういった狩猟や闘争の歴史に根差しているのかもしれませんね。

    動画:カメ五郎さんの三年目狩猟生活(その64):https://www.nicovideo.jp/watch/sm28759094
    動物の殺傷シーンあり。 鹿 3:34   猪 10:50

  • 20セティ - 19/08/14 12:43:25 - ID:AJGTC8UcqA

    追記的な何か。

    ・空中戦におけるドラゴンと女剣士
    Duel the Moonにて、PSO2のアリサ・ランディールと火竜ファゾルブが空中戦をやっていますが、ドラゴン側が「組み付き」を行わないのは理由があると思います。

     このケースの場合、ファゾルブが噛みつきを命中させれば、そのまま「離さない」事を選択することで、アリサに組み付きを行う事が可能です。しかし戦闘場所が空中であるため、組み付きを行うと、組み付いた側が相手の体重も支えねばならず、結果として自分も一緒に落下するという危険があります(この場合はアリサの体重が鎧込みでも100キロ前後なので、十分支えられるでしょうが)。
     また、これはルールでは制定されていませんが、近接戦闘行動は全てが「全力攻撃に等しい」というSNEの回答をふまえると、「近接戦闘しながら翼を動かして飛行状態を保つ」のはかなり無理があります(相手の体重を支える事も含むと、かなり難しいでしょう)。要するにファゾルブは、近接戦闘で組み付きに入った途端に落下してしまう可能性が高いと思われます。落下によってアリサにダメージを与えられる可能性はありますが、真っ先に落下ダメージを食らうのは、巨体であるファゾルブ自身であり、これは火竜にとって面白い展開とは言えません。
     そのため、噛みつきを命中させても「咥えて離さない」のではなく「食いちぎろうと試みる(組み付きは実行しない)」を選択せざる得ないという事になります・・・そういう前提でないと、そもそもドラゴンと人間の英雄とのサシでの勝負は成立し辛いでしょう。さらに空中だと「踏みつけ」が発生しないため(この場合はタダのキック扱いですかね)、モンスター巨体の優位性がかなり薄らいでしまいます。

     結論として、やはり巨大生物と敢えて白兵戦を行うのであれば、基本的に飛行している事が前提になると思います。徒歩の人間が相手にできる動物と言えば、せいぜい熊くらいまででしょう。そうでなければ、特撮ものの怪獣を相手する時みたいに、自衛隊などがミサイルや機銃で掃射するしかありません。

  • 21セティ - 19/08/14 12:59:04 - ID:AJGTC8UcqA

    …と、自分で書いておきながら、鳥が昆虫をくちばしで咥えて飛び去るのを思い出して「やっぱ空中組み付きも有効か?」などと思ってしまいました(笑)。アリサとファゾルブの例だと、ファゾルブは14ヘクスもあるみたいなので、これは咥えて飛ぶこともできそうですね。

     ただ、人間の手による組み付きと、動物の噛みつきによる組み付きの決定的な違いは、「手による組み付きは回避が極めて困難なのに対し、動物の噛みつきは普通に能動防御が可能」ということです。噛みつきは、人間でいうなら大型ナイフなどの攻撃と同じ扱いなので、受動防御を十分に高める事で、割と簡単に回避する事ができます。そのため、アリサのように剣と盾技能が極めて高く、しかも魔法の鎧と盾で武装している人間に噛みつきを命中させるのは、ドラゴンと言えども極めて困難です。
     壮年期のファゾルヴは呪文が使えるので、《心神喪失》の呪文でアリサを精神的朦朧状態(能動防御-4、後退防御不可能)にしてから噛みつきを試みているはずですが、それでも受動防御9だの10だのの前には、かなり厳しいと言わざるを得ません。

     噛みつきさえ回避できるのであれば、後は空中戦で巨大モンスターをどうにかすることも、あるいは可能かもしれませんね。100CPの段階では無理でしょうけど。

  • 22ヴぇry - 19/09/07 13:09:27 - ID:lDq4L4Urkw

    小動物の体重・体長・サイズ修正体力のデータが載っています。
    http://www.warehouse23.com//media/SJG37-2634_preview.pdf
    英語記事の5/6 22ページの Small Creature Table の箇所

    1 pound (lb.) = 0.5kg  lbs.はポンドの単位の複数形
    1 ounce (oz.) = 30g

    体長はおそらく 1フィート = 0.3m 単位。

  • 23ヴぇry - 19/09/07 13:14:40 - ID:lDq4L4Urkw

    >>22
    体長は
    1" = 1インチ(1 inch (in.)) = 2.5 cm
    でした。

  • 24タジャドル - 20/04/21 06:04:29 - ID:LfilqpaITQ

    http://www.sjgames.com/gurps/resources/4eupdate.pdf
    の2P目によると、
    「通常の」巨大生物の体力は、ST = 2×(ポンドの重量の立方根)。
    つまり、「体重(kg)×2」の立方根×2が質量に適した体力で誤差が±10%ぐらいとのこと。

    例えば、ST20の野生動物は体重400kgのクマとかになる。
    400kg×2=800の立方根は約9.3、それに×2すると、18.6≒19

  • 25名無し - 21/05/28 21:33:37 - ID:OR8C6Ui9rQ

    >ラウルフ
    >「本人の信心深さ」と「神の代行者としての権限を神に与えられている」ことには直接の関係がないため神の代行者は削除しました。

     それでは、『ウィザードリィ』シリーズとかでの能力値:信仰心(パイエティ)とかは、どう再現すれば良いのでしょうか⁉️

  • 26yuki - 21/05/29 12:32:32 - ID:+FAzs3fA4Q

    GURPS的には信仰心とは、宗教的な戒律に基づく行動の実践(自発的な精神的不利な特徴)です。
    また、特に信仰が深い場合は真の信仰として発現するでしょう。

    あくまで能力値として扱いたいなら、知力に統合するか、新しい能力値として追加するのが良いでしょう。

    新しい能力値を追加する場合、いろいろと非正規な処理(既存の状態異常の際、知力同様のペナルティを受けるか)などについて考慮が必要になり、実に手間がかかりますので、単純に知力に統合する方が楽でしょう。

    なお、「信心深さ」と「神の代行者」には直接の関係はありませんが、「信心深い」ものは加護(「神の代行者」や「祝福」など)を受けやすくなるでしょうし、加護を受けたものがより信仰に篤くなることもあるでしょう。
    それを考慮すれば単純に「神の代行者を取得できる」とする表現方法もあるでしょう。

  • 27 drachenriese drachenriese - 22/06/23 08:25:42

    非公式版ではありますが、第4版の英語データにて動物用の共通性質を提示している所がありました。翻訳は面倒でしょうが、何かしらの参考になるかもしれません。
    https://gurps.fandom.com/wiki/Anon%27s_Animal_Album

    動物のデータ:https://gurps.fandom.com/wiki/Category:Anon%27s_Animal_Album

  • 28 tyounekogami tyounekogami - 24/01/04 09:31:04

    動物とモンスターのページへ各CP総計を追記しました。やはり低い知力と動物の精神性によって種族テンプレートが低いですね。いずれも60cp未満なのは意外でした。
    ただ、使い魔として言語の分かる知力6にしたり、肉体だけ変身する(動物の精神を除外したステータスを参照する)場合は一気にCPが上昇します。

  • 全部
  • 最初の100件
  • 最新50件
スレッド一覧に戻る
このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

MenuBar1
MenuBar2
【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

第1章キャラクターの作成

キャラクターの作成
キャラクターのタイプ
利腕/逆腕/左利き
機械と疲労

第2・3章:特徴

特徴(第4版特徴一覧)
汎称特徴鋳型
特徴グルーピング表
判定に修正を与える特徴一覧表
下位の特徴と上位の特徴
消耗品型特徴


特典/
特色/禁止性質
学習できる有利な特徴
Powersの追加特徴

修正/増強/限定
攻撃修正/貫通力修正/発明品
特別修正/特別増強/特別限定
限定値

について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 6:Quirks

限定について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 8:Limitations

第4章:技能

第4版技能一覧
意志力を基準にした技能
知覚力を基準にした技能
生命力を基準にした技能
影響技能
第4版逆引き・技能なし値一覧表
技能なし値に能力値が工面しづらい一般技能
専門化が必要な技能
文明レベル技能
必須の技能を知らない
万能技能について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 7:Wildcard Skills
第4版呪文一覧
原書呪文一覧
第3章〜第26章

各コラム

魔法流派の例を扱ったサプリメント

第7章テンプレート

第8章装備

装備品対訳表

第11章:戦闘

戦闘
移動と戦闘

第12章:上級戦闘

第13章特殊な戦闘の状況

特殊な戦闘の状況
特殊な移動関連

関連

圧力潜水病
船酔い
窒息溺れ
真空

第20章
インフィニット・ワールド

インフィニット・ワールド

保留

ルールあれこれ

Martial Arts

GURPS Dungeon Fantasy

ダンジョン・ファンタジーを扱ったシリーズ。
GURPS Dungeon Fantasy 14: Psi

Horror

Supers

GURPS Supers
とんでも能力の超人を扱うサプリメント。

Social Engineering

GURPS Social Engineering
社会的ルールを補完するサプリメント。

Pyramid #3/54: Social Engineering

追加特徴「全言語対応
万能言語

Pyramid #3/65: Alternate GURPS III

追加特徴「特殊武器

Pyramid #3/76: Dungeon Fantasy IV

Pyramid 3/76: Dungeon Fantasy IV



GURPS Template Toolkit 2: Races

GURPS Template Toolkit 2: Races
追加特徴

GURPS Monster Hunters Power-Ups 1

追加の有利な特徴 追加テクニック

GURPS Tactical Shooting

GURPS Powers: Divine Favor

神への嘆願を扱ったサプリメント
GURPS Powers: Divine Favor

Menu

MenuBar1(左側)は汎用ルールや公式ルール索引用で、MenuBar2(右側)は投稿者独自のルールやキャンペーン索引用用です
【メニュー2編集】

テーブル機能とMenuBarがかち合うため、閉じる機能を追加しました。

FC関連ページ
クトゥルフ神話的存在CMB
FC百鬼夜翔コンバート
キャンペーン
キャンペーン「ワマンチ教団へようこそ」(仮)
システムに関するGM裁定
PL/PC

シナリオ

アイテム

アンデッド

どなたでも編集できます

メンバー募集!