最終更新:
tominosyou 2024年08月24日(土) 14:28:58履歴
『ベーシックセット』第11章「戦闘」の「白兵攻撃」の「素手戦闘」より。
敵は止め、よけ、受けが可能です(しかしあなたの体は「重い武器」とみなします。「重い武器を受ける」参照)。もし敵がよけて、あなたに充分な移動力がある場合、その方向に相手から最低でも2メートル離れなければなりません。それで他の誰かにぶつかった時には「誤射」を参照してください。
もし命中した時には、あなたと敵の両方が叩きダメージを受けます。サイコロ「(自分のHP×速度)÷100」個分のダメージを相手に与えます(端数切上)。速度は通常、あなたがこのターンに移動したメートル数です――ただし、正面衝突の場合には、相手が前のターンあなたの方向にむかって移動した距離を加えます(つまり相対速度を用います)。
ダメージが1Dよりも小さくなった場合、端数は以下のように扱います。
- 0.25までなら1D-3
- 0.5までなら1D-2
- それより大きい端数なら1D-1
- それ以外の場合、端数は四捨五入します。
もしあなたの与えたダメージが相手から受けたものと同じかそれ以上だった場合、相手は敏捷力判定を行なわなければなりません。失敗すると転倒します。あなたの与えたダメージが相手から受けたものの2倍以上だった場合、相手は自動的に転倒します。もし相手から受けたダメージがあなたの与えたダメージの2倍以上だったら、その時はあなたが自動的に転倒します。
もし相手がよけて、目標を通り過ぎたあなたが別の固い障害物に衝突した時には、あなたのダメージはあなた自身に適用されます(もし気にする必要があるのなら、障害物にも適用されます)。
あなたは乗り物や乗騎で体当たりすることもできます。乗り物を命中させるには、その乗り物操作の技能判定が必要です。乗騎の場合は<騎乗>技能です。ダメージは乗り物や乗騎のHPから計算してください。
追加のルールと特殊な状況については「衝突と落下」を見てください。
このページへのコメント
質問
・↓の状況で敵Aが透明キャラに衝突した場合どうなる?
主 透 ←敵A(体12敏13 生12 移動力6.25の全速で殴りかかろうとしている
↑
敵が主人公に殴りかかろうと全力移動後殴るつもりだが
主人公前方へクスに事前から展開している透明の戦闘用使い魔(体160敏25 生17/110 受/防 10/70)が
絶対通さない様に停止待機。
実際は前方3へクス(前・右前・左前)と左右、後方3へクスにも展開している
敵Aは使い魔を完全に認識してない。(主人公しか見えていない)
「衝突と落下」ルールを使えばいいでしょう。