汎用TRPG「ガープス(GURUPS)」について、だべったりつづったりする所。 魔法関連ルールの編集者募集中!

訳語についての意見交換

0yuki - 21/01/19 09:20:32 - ID:rvTu1Hnxcg

訳語に関する相談・意見交換のためのスレッドです。

日本語版の訳語についての意見交換や、未訳サプリの翻訳に当たっての訳語の相談など。

  • 1yuki - 21/01/19 09:24:15 - ID:rvTu1Hnxcg

    Powersで追加された増強「反射的」のコメントに名称変更案が出ていますので、最初の議題として挙げておきます。


    反射的について
    さて私見ですが、分かりやすさを優先するなら(SNE流の「内容は分かりやすいが長い」訳を踏襲する形になりますが)、「反射的に使用できる」とするのが最もわかりやすいのではないかと思います。

    コメントで提案されている「即応型」「即応式」「即応的」であれば、どれでも大差ないかと思いますが、同じくPowersで追加された限定"Active Defense"の訳語「能動防御式」と合わせて「〜式」とするのが良いでしょうか。
    「〜型」「〜式」とつけられた修正は『ベーシック』には存在せず、唯一「周期的」が存在するため、"Active Defense"の訳語も含めて「〜的」に統一する方が良いかもしれません。

  • 2 drachenriese drachenriese - 21/01/20 14:36:36

    日本語訳の修正希望が出されているものに関しては、第4版の用語の読み替えのページに意見が載っています。

     本サイトの方針としましては、管理人が最終責任を担うため、「結果的に日本語版GURPSを作り直して、公式とは別物になった」というのは、むしろ体裁状望ましいものです。
    既存のTRPGにおいても、公式が旧来のファンを切り捨てて、ルール等を変えた結果、有志たちが従来のルールを再構築して独立した新システムとして再誕させた例もあります。

     日本語版の再構築についての私見ですが、

    第3版は、余りにも多くの要素と噛み合っているので再構築はほぼ無理でしょうし、その必要も感じません。

    日本語版第4版自体の評価は残念ながら良くなく。エラッタの多さや、システム運用者への気配りの無さから、
    「とてもGURPS編纂者が作ったとは思えない」
    「第3版のノウハウ持ち(言うなれば「旧SNE流」)が去った後の抜け殻を取り繕ったもの」
    「第3版でこしとられていた不適当な要素がついてる」
    と酷評される始末です。
    おそらく、各性質がちゃんと分類分け直されていないこと(第3版なら内容を咀嚼した上でちゃんと再構成され、その蓄積もあるはずなのに、第4版は多くが英語版そのままの配置で、右から左に移しただけなど)や、データ運用者に「冗長」と見なされている訳し方(第3版では「不老」だったものを「年をとらない」にするなど)も一因にあるのでしょう。

    日本語版第4版の再構築(再翻訳)に限れば、ベーシックと魔法大全さえ作り直せば、済むでしょう。
    ソーサルカンパニーやリボーンリバースの需要はもう感じられませんし、ユエルは設定だけあればいいような物ですし……それでも大変な労力と情熱が必要でしょうが。

    どの道、公式との差異や翻訳背景は、どこかにまとめておいた方が良いかと思います。
    また、公式からお目こぼしを頂いている以上、金銭を得る用途には使えませんね。
    あくまで、文化の絶滅を回避し、コンテンツを存続させるための善意によるもの、としてですから。

  • 3ヴぇry - 21/01/23 00:53:44 - ID:lDq4L4Urkw

    >>1
     「反射的」に関しては、既存の公式訳の傾向では「即応」という言葉が当てはまりやすい、という提言なだけで返るほどの呼びかけではないです。
    訳の傾向そのものが置き換えられる可能性があるので、そこが些細な規模の内は、まだ拘らないつもりです。

    >>2
     第3版から第4版に移る間にグループSNE内でノウハウの引き継ぎができていなかった、というのは聞いたことがあります。サービスが終了したサイトや出典覚えていないSNS情報とかですが。
     公式日本語版の第4版は、その仕事ぶりを見る限り「性質名は第3版より長いが分かりやすい」というより「単に手抜き」という意見があり、私もそうだと感じました。
    ベーシックセットの内容も、翻訳叩き台として有用だと思いますし、関係者には感謝しています。
    しかし商品としては「バグだらけで販売したゲームソフトを客にデバッグさせる」体となってしまっていたと思います。 作り直せという意見の根底には「第4版の公式日本語訳が信頼できない」というのもあるでしょう。

     私個人の訳の提言は、前コメント達のそれでいうところの「旧SNE流を踏襲する」(せめて第4版の性質名などを第3版風に寄せる)かそれに近いスタンスです。
    第4版を他サプリと共に運用するなら、少なくとも性質名に関しては大規模な名称修正が必要だと、私は思います。

    >「冗長な用語」に関して
     例えばキャラクター・シートや各種設定、オンラインセッションの限られた駒やアイコン表示内や書式の都合やデジタル上でのリストやテーブルなどで、何十回・何百回・何千回も使われることを考慮するなら、性質名の冗長さは不便さ・煩わしさを加速させます。それが分かりづらかったり、訳語不統一を引き起こしやすいならなおのこと。

  • 4ヴぇry - 21/01/23 01:34:08 - ID:lDq4L4Urkw

    取りあえず、私が性質名の再翻訳の提言をする際、なるべく“優先度”も併記しておきます。
    おおよそ0〜3の4段階で、

    優先度0: 無理して名称を変える必要はない。ほとんどのただの雑学レベルの提言。 
    例:「四肢」という言葉はケンタウロス型などの手足が6本以上ある生物も考慮するなら、「体肢」(たいし)という言葉の方が適当ではないか――この言葉は体幹(「頭部」と「」)の対義語のニュアンスです。前肢(ヒトでは上肢)と後肢(ヒトでは下肢)も体指に含みます。ただ、聞きなれない言葉だと思われますし、そこまで優先的に変える必要もないでしょう。

    優先度1: 変えた方が良いという提言。おそらく名前を短くするべきと言った内容が多くなると思います。
    例:「マニピュレーターの性能が悪い」(No Fine Manipulators)→「作業腕なし」か「腕機能なし」か「体肢制限」のレベル1

    優先度2: 影響範囲がある用語なので、なるべく早いうちに直しておきたい名称の提言。
    例:<準備>(Fast-Draws)→<早抜き>

    優先度3: そもそも元が誤訳なので、迅速・確実に直しておかなければならない名称についての提言。
    例:以下の呪文名はいずれも「四肢」(Limb)に関するものでにも影響します。
    《腕痺れ》(Paralyze Limb)→《四肢痺れ》
    《腕萎え》(Wither Limb)→《四肢萎え》
    《腕伸ばし》(Lengthen Limb)→《四肢伸ばし》
    なお、もし「四肢」(Limb)を「体肢」に置き換えた場合、《四肢制御》(Control Limb)も名称を変える必要が出ます。

  • 5yuki - 21/01/23 12:20:06 - ID:rvTu1Hnxcg

    >>2

    > 日本語訳の修正希望が出されているものに関しては、第4版の用語の読み替えのページに意見が載っています。

    存じています。同意できる意見もあれば、賛同しかねる意見もありました。


    > どの道、公式との差異や翻訳背景は、どこかにまとめておいた方が良いかと思います。

    同意見です。とはいえ、あまり既存の訳を積極的に変えようという気はありませんが。


    >>3

    > 「性質名は第3版より長いが分かりやすい」というより「単に手抜き」という意見があり、私もそうだと感じました。

    私も全てが全て4版の訳し方が良いと思っているわけではありませんし、特に3版にも存在した特徴・技能などについては劣化しているものがほとんどだと思っています。

    > 、何十回・何百回・何千回も使われることを考慮するなら、性質名の冗長さは不便さ・煩わしさを加速させます。それが分かりづらかったり、訳語不統一を引き起こしやすいならなおのこと。

    ただ、TRPGのルール・データとして重要なのは、「記述のしやすさ」ではなく「判読/判別のしやすさ」です。
    例えば、ルールを記載するのは一度、参照するのは少なくとも参照する人数分、です。PCのキャラクターシートにしても、PLが記載し、GMが確認し、ゲーム中にも参照されます。追記されることも削除されることもあるかもしれませんが、基本は1度書いたら、後は何度も参照され、1度だけ消される可能性があるだけです。

    「記述のしやすさ」も、もちろん気にするべきことですが、最も気をつけなければならないのは「判読/判別のしやすさ」です。
    多少長くなっても、より平易で理解しやすく、内容のイメージがつきやすい言葉を選ぶ方がメリットが大きいと思っています。もちろん、「分かりづらかったり、訳語不統一を引き起こしやすい」ものになっていないことが前提で。

  • 6 drachenriese drachenriese - 21/06/01 20:38:45

    ガープス・クトゥフパンクに記載されている用語に関してですが、

    クトゥルフ神話関連魔法は、厳密には、伝統的なマナ由来技術である「魔法(Magic)」ではなく、コズミック・エネルギーを利用する「魔術(Magick)」である。という点において、

    「クトゥルフ神話関連魔法」を用語としての「魔術」と和訳するのをこのまま用いて、はたして良い物か。
    これらの分類名にちょうど良いものはあるでしょうか。

    今のところの和訳候補は、「暗黒神話系魔法」「禁断魔術(Forbidden Magicks)」「九頭竜魔術」です。

    因みに「魔術(magick)」はマナの影響を受けないが、濃密な"自然な"マナによって支障が生じる場合があるようです。
    地球の免疫力によって阻害される邪法・外法のイメージでしょう。

    内容は暗黒神話的存在やその眷属を、
    召喚(Summon)
    拘束(Bind)
    連絡(Contact)
    将来(Call)
    退散(Dismiss)
    するよう働きかける精神/至難の儀式です。第4版だと呪文というより、<儀式魔法>と扱うべきか。

    例:
    ●ビヤーキーの召喚/拘束(Summon/Bind Byakhpe)
     この呪文は、アルデバランの星が地平線上にある夜に使用する必要があります (晩秋から冬の終わりまでが最適です)。
    少なくとも 2 人が必要です。1人は詠唱を(声に出して)行い、もう 1人はスライドホイッスルを演奏します。 楽器の技能は必要なく、実際に呪文を知っている必要があるのは召喚者の1人だけです。 成功の可能性を高めるために、笛を奉献することができます。 呪文が成功した場合、ビヤーキーは星間空間の寒さで凍ったまま空から飛び出します。

    ●Summon/Bind Byakhpe
     This spell must he cast at night, when the star Aldeberan is above the horizon (late autumn through the end of winter is best).
    It requires at least two individuals, one to do the chanting, and the other to play a slide-whistle. No Musical Instrument skill is required, and only one of the summoners needs to actually know the spell. The whistle may be Consecrated to enhance the chance of success. If the spell is successful, the Byakhee will fly out of the sky, still icy from the cold of interstellar space.

  • 7 drachenriese drachenriese - 21/06/01 20:40:47

    >>6
    ●魔術分類:従者を召喚/拘束する呪文(Summon/Bind Servitor Spells)
     これらの呪文は、超常的クリーチャーを術者の元に呼び出し、そのクリーチャーを拘束して、召喚者が何らかの形で危害を加えないようにします。また、それらはクリーチャーに、術者が選択した有限の持続時間の特定の命令に従うように強制します。たとえば「一晩中、誰も私に近づけるな」というメッセージは受け入れられます。
     「すべての敵を狩れ」はあまりにも一般的ですが、「この者を破壊せよ」は良い命令です。
    従者は、召喚者の命令がどの言語で出されても理解します。

     これらの呪文は通常、儀式の詠唱を(声に出して)行う必要があります。
    技能判定が行われた場合、召喚タイプの 1体のクリーチャーは、詠唱が完了してから 3d分後に到着します。
    判定に失敗した場合、どのクリーチャーもその試みに反応しません。
    判定がファンブル失敗した場合、クリーチャーは来ますが、拘束もされていません。そのようなクリーチャーは通常、召喚者を殺傷します。

     これらの呪文の技能判定は、必要な儀式における召喚者の技能レベルと同じです。そのような呪文を唱えるための通常のFPコストは3点です。ただし、術者が呪文に追加で3FP支払うごとに技能判定が+1増加する場合があります。詠唱は、消費FP3点ごとに 5 分かかります。

     これらの呪文のいずれかを使用しようとするたびに、それが成功するか失敗するかにかかわらず、術者は呪文の完了直後に修正されていない クトゥルフ神話恐怖判定を行います。これは、クリーチャーが実際に出現する場合に必要となる可能性のあるクトゥルフ神話恐怖判定に追加するものです。

     召喚者が召喚していないクリーチャーに遭遇した場合、必要な材料がすべて揃っていると仮定して、適切な儀式を使用してその場でそのクリーチャーを拘束しようとすることがあります。
    クリーチャーは詠唱自体に干渉しませんが、詠唱に失敗した場合、通常は術者を殺そうとします。術者は、実際にクリーチャーと戦っている間、拘束力のある儀式を開始することはできません。

  • 8紅葉 - 21/06/02 13:06:43 - ID:YbzIdimIug

    クトゥルフ神話関連魔法は、禁断魔術でいいんじゃないでしょうか。

  • 9あれ君 - 21/06/02 19:57:08 - ID:IEU3yBDYrA

    >>6-8
    この様なクトゥルフ系の『禁断魔術』とかを、ルナルユエル等の銀の月信者が使用可能になるハウスルールとか作れないものでしょうか⁉️

  • 10yuki - 21/06/03 09:35:09 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>7

    候補内からなら禁断魔術かなぁ

    >>9

    『GURPS Thaumatology』の第5章、Path/Book Magic (<儀式魔法>の一種)の Effect Shaping タイプが近い…のかな

    まぁ何にしてもハウスルールということならGMが自由にデザインして構わないので好きに作れば良いでしょう。
    PLならGMにお伺いをたてるしかないですね。

  • 11 drachenriese drachenriese - 21/06/13 20:26:23

    買い戻す」(Buy Off)は早いうちに直しておかないと、広範囲で誤訳を使い続けないといけなくなります。

    これの修正版は「相殺する」という用語で問題ないでしょうか?

  • 12名無し - 21/06/14 10:37:15 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>11

    一応、不利な特徴を得ることを「そうではない」という普通の人が持っている特徴を売り払った結果と考えれば、買い戻すも完全な誤訳ではないと思います。どちらかというと「日本語としておかしい」という部類かと。
    そのため、ゲーム用語として買い戻すという表現がきちんと定義されていれば、許容範囲と思いますし、実際に『ベーシック【第4版】』p.536の用語集にきちんと定義されているため、特に問題ないと考えます。


    それでもあえて修正するなら、

    ・「不利な特徴買い戻す」(キャラクターシートから消去する)については、「清算する」
    テンプレートの「コラム:種族の性質を除外する」やテクニックのように打ち消すための何かを得る(キャラクターシートに書き加える)場合は、「相殺する」

    とした方がイメージに合っているかなと思います。

  • 13紅葉 - 21/06/21 08:21:07 - ID:KMSg17Zc5g

    >買い戻す
    「払拭する」とか「相殺購入」とか

  • 14 tyounekogami tyounekogami - 21/07/26 08:23:06

    <早抜き/大型武器>は<早抜き/長銃>の方が良いと思います。

  • 15 drachenriese drachenriese - 21/07/30 04:10:05

    >>11-13
     ベーシックセットの情報が揃うまでもう少し待つことにします。
    恐らくは「清算する」「相殺する」を>>12 のような用途で一斉に挿げ替えることになると思います。

    >>14 大型武器
     「大型武器」のままだと、確かにおかしいので修正が必要だと思います。
    しかし「長銃」は短機関銃(サブマシンガン)は含んでいないので、直すなら「大型銃器」のような訳になるかもしれませんね。

  • 16紅葉 - 21/07/30 18:51:16 - ID:rdxSy+ld+g

    >>15
    「相殺する」
    ・「不利な特徴を買い戻す」(キャラクターシートから消去する)については、「相殺処置する」
    ・テンプレートの「コラム:種族の性質を除外する」やテクニックのように打ち消すための何かを得る(キャラクターシートに書き加える)場合は、「相殺する」

    これなら、用語は「相殺」で統一出来るのでは?

  • 17 drachenriese drachenriese - 21/07/30 20:12:49

    Fast-Draws(Long Arm)
    を<準備/大型武器>ではなく、
    <早抜き/大型銃器>とします。

  • 18yuki - 21/07/31 08:44:10 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>16

    「buy off」は、元々「不利な特徴を買い戻す」についてのみ用語として定義(原書B563P)されていて、テクニックなどの「buy off」はゲーム用語ではないはずです。
    用語としては「清算する」に固定し、テクニックなどの(用語ではない)「buy off」は適宜適切に訳す、とするのが良いかと思います。

    用語に関しては、別にきちんと用語として定義されてさえいれば「買い戻す」でも「相殺処置する」でも構わないと思いますが。
    とはいえ、改善するためにわざわざ用語を変えようというなら「清算する」の方が適切ではないでしょうか。

  • 19 drachenriese drachenriese - 21/08/01 20:55:02

    武器の「Naginata」は「長刀」ではなく「薙刀」に統一します。

    また

    「Firearms」は銃器以外を含むので、「銃器」ではなく、「火器」特に「小火器」に修正します。
    小火器」(Firearms)は歩兵が携行できる火器であり、砲兵の領分は「重火器」(Heavy Weapons)となります。

  • 20 drachenriese drachenriese - 21/08/04 21:20:31

    武器類データの編集・登録の際に、技能分類としての「白兵武器」(Melee Weapon)の分類訳が今一収まりが悪く感じました。
    日本語版の具体例は、

    フェンシング武器(Fencing Weapons)
    フレイル武器(Flails)
    打撃武器(Impact Weapons)
    長柄武器(Pole Weapons) 
    (Swords) 
    (Whips)

    の内、特に「」と「」です。
     Flailsをフレイル武器にするなら、Swordsを「剣状武器」、Whipsを「鞭状武器」などにした方が良いと感じました。
    それに合わせるなら、Pole Weaponsは「棹状武器」にし、<ポールアーム>(Polearm)の方を<長柄武器>と訳した方が良かったと思います。

     現状候補に挙がっている修正訳は、
    フェンシング武器(Fencing Weapons) 他に合わせるなら、軽剣武器
    フレイル武器(Flails) 他に合わせるなら、連接棍武器か殻竿状武器
    打撃武器(Impact Weapons)他に合わせるなら、槌状武器
    棹状武器(Pole Weapons) 
    剣状武器(Swords) 
    鞭状武器(Whips)

    「打撃武器」という日本語はもっと広範な、叩き攻撃系武器の語意がある言葉なので、これを斧・メイス系に限定した分類名称にするのはしっくりきません。

  • 21yuki - 21/08/05 10:24:26 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>20

    特殊な白兵武器のルール」でも分類として使われる Fencing Weapons, Flails, Whips を優先して決めて、他をそれに合わせた方が良いのではないでしょうか。


    > Fencing Weapons, Flails

    「軽剣武器」のような記述よりも「フェンシング武器」という記述の方が圧倒的に伝わりやすいと思いますので、Fencing Weapons は直さない方が良いと思います。
    Flails も無理に漢字表記にするよりは「フレイル〜」としておいた方が無難かと。


    > Impact Weapons

    「(フレイルのような)柔軟な部位を持たず、バランスが悪く、短い柄のついた武器」の総称なので「長柄武器」の対のようにして「短柄武器」というのも手でしょうか。


    > Pole Weapons

    「長い柄のついた武器」の総称になるわけですから、「長柄武器」というのは適切な訳だと思います。
    余り直す必要は感じません。


    > Swords, Whips

    さすがに「剣状武器」「鞭状武器」は回りくどい気がします。
    が、「鞭」は技能名とも被るので変えたいところですね。

    「〜系統」とか「〜系武器」というのは、どうでしょうか?
    これなら Flails を「フレイル系武器」等とすることで Weapons とつかないタイプの訳を統一することもできそうです。

  • 22 tyounekogami tyounekogami - 21/08/08 23:31:51

    >>20-21
    「白兵武器」(Melee Weapon)の分類って、分類名そのものよりも、「各技能や説明でその名称が指すものは、ここで定義した武器のことですよ」っていう意味じゃないでしょうか。
    分類名というより、用語解説みたいな。

    このルールブックで「」(Swords)とあったら、それは「鋭い尖端か斬るための刃(あるいはその両方)がある、固い刀身と柄からなる武器。すべての剣はバランスのよい武器で、攻撃や受けに使っても非準備状態にならないもの」を指してることを解説しているとか。

  • 23yuki - 21/08/09 08:55:42 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>22

    > 分類名というより、用語解説みたいな。

    解説は、見出し語(分類名)の後に続く内容の部分でしょう。
    >>20-21 は、あくまでも「見出し語(分類名)の日本語表記をどうするか」ということしか話していないという認識です。

    その見出し語の後に続く内容(用語解説)まで変更しようとはしていませんので、分類名で間違いないかと。

    ※あくまで見出しなので、極論「白兵武器A群」とかでも良いのでしょうが、「白兵武器A群では白兵武器B群を受けられない」等と書かれても分かりづらいので避けるべきでしょう。


    > 「各技能や説明でその名称が指すものは、ここで定義した武器のことですよ」っていう意味じゃないでしょうか。

    もちろん、そういった定義の元の分類でしょうが分類自体は原書時点で終了していますし、今回は「見出し語(分類名)の訳を考える上で定義を考慮する」ぐらいしか関りがないかと。
    定義を一切考慮しないと直訳になるか、本当に「白兵武器A群」とかになってしまうでしょう。少なくとも >>21 では定義も考慮しているつもりです。

  • 24 drachenriese drachenriese - 21/08/14 15:06:28

    >>20-23
     一番小規模な修正は「(Swords)」を「剣系武器」、「(Whips)」を「鞭系武器」にすることです。

    「〜系武器」に統一する場合は、
    フェイシング系武器
    フレイル系武器
    槌系武器
    長槍系武器
    剣系武器 
    鞭系武器
    その他系武器
    ですね。


    他の修正も絡めると、
    <ポールアーム>を<長柄武器>か<長槍>にして、Pole Weaponsを対応する日本語「棹状武器」にして合わせるなら、

    細剣武器
    連接棍武器
    槌状武器
    棹状武器(さおじょうぶき)
    剣状武器 
    鞭状武器
    埒外武器(らちがいぶき)

     細剣は主にフィクションにおける刀剣類の分類で、フェンシングに用いられるような剣のことです。
     まぁ、こちらは収まりが半端なので今のところはなしです。

  • 25 drachenriese drachenriese - 21/08/14 15:09:38

    「Armor Table」は鎧表と防具表とで訳語不統一な上、「防具」はも含む意味合いなので、「防具表」ではなく、「鎧表」に修正、統一します。

  • 26 tyounekogami tyounekogami - 21/08/15 09:04:48

    選択ルール:代替能力(Optional Rule: Alternative Abilities) の「Alternative」って「代替」というより「補完策」「新解釈」のような意味合いじゃないでしょうか。同様に、「選択攻撃」(原書名「Alternative Attacks」)も。
     意訳するなら「(攻撃)能力統合」の方が分かりやすいので、提案します。

    後、フェイクトゥフの「専用アイテム」にはこの選択ルールを使用可能にするのはどうでしょう。

  • 27yuki - 21/08/15 10:59:21 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>26

    それらの Alternative は、複数の使い道があるが同時には使用できない、そのうちのどれかひとつを選んで使用する必要がある、といった意味合いかと思います。
    「能力統合」は違う気がします。能力の別側面、別の使い道を表すものだと思いますので。

    「能力応用」ならありかなぁ。
    でも、切りでも刺しでも使用できる武器とか、炎のブレスと毒のブレスのような選択攻撃には「〜応用」だと向かないですね。

    「どれかひとつを選んで使用する必要がある」という意味で考えると、「選択攻撃」が実は結構良い訳のような気がします。


    > 後、フェイクトゥフの「専用アイテム」にはこの選択ルールを使用可能にするのはどうでしょう。

    スレ違いでは?

  • 28 tyounekogami tyounekogami - 21/08/15 13:35:53

    >>27
    「選択攻撃」だと攻撃目標を選択しているように感じられるので、「攻撃法選択」「能力選択」とか、言い回しを変えて「択一式攻撃」「択一式能力」とかどうでしょう。

    >スレち
    あいや失礼

  • 29yuki - 21/08/17 08:56:32 - ID:+FAzs3fA4Q

    >>28

    > 「選択攻撃」だと攻撃目標を選択しているように感じられる

    「一般的な攻撃は目標を選択できる」ものと考えていましたので、そういった解釈はなかったですね。
    「攻撃目標を選択する行為」のことを指すのであれば、「攻撃目標選択」とか「目標選択」と呼ぶでしょうし。


    > 「攻撃法選択」「能力選択」とか

    「〜選択」だと、増強版の "Alternative Enhancements" が 「増強選択」となって既存の増強名と被ってしまうので、その点をどう回避するかという新しい問題が浮上しますね。


    > 言い回しを変えて「択一式攻撃」「択一式能力」とか

    選択攻撃」含めて変更するなら、今のところこの「択一式〜」が一番良さそうかな?
    他の方の意見も欲しいところですね。

  • 30紅葉 - 21/08/18 07:36:42 - ID:O90vkZPO8w

    「増強選択」の方を「増強切替」にするとか。

  • 31 tyounekogami tyounekogami - 21/08/21 12:13:19

    支配領域の「制御」と「作成」(Control and Create)の追加特別増強、 「生命作成」または「生命操作」(Vital Creation/Manipulation)
    https://seesaawiki.jp/mokugyo/d/%bb%d9%c7%db%ce%ce%b0%e8#content_2_5_13
    の最後の列に関する翻訳ですが、修正率の裁定がいまいちピンとこず、和訳が不安です。

  • 32yuki - 21/08/21 15:51:56 - ID:TS9RrKFRZw

    >>31

    おそらく、生物のみなら+0%、生物も非生物も可能なら+100%と思われます。


    一応、色々調べてみましたが、下記のレス(「Lord of Your Own Domain」の著者Christopher R. Rice氏本人のもの)を見る限り、上記解釈でほぼ確定でしょう。

    http://forums.sjgames.com/showpost.php?p=1728144&postcount=8

  • 33 tyounekogami tyounekogami - 21/08/21 17:02:35

    >>32
     ありがとうございます。

  • 34 tyounekogami tyounekogami - 21/08/22 08:34:49

    支配領域」での特別増強「トンネル」の説明を考慮すると、「次元跳躍」と「ワープ移動」にある増強「トンネル」も、3段階のレベル制にした方が分かりやすいと思いますが、いかがでしょうか?
    レベル1:テレポート後に形成された場合で+40%
    レベル2:事前に形成されている場合で+100%
    レベル3:テレポートする前にも形成できて、さまざまな場所につながる複数のポータルを同時に作成できる場合で+150%

    といったように。

  • 35yuki - 21/08/26 13:53:51 - ID:TS9RrKFRZw

    >>34

    レベル(数値)の表記は不要かと思います。数値が書かれてもそれだけでは内容がわかりませんし、それであれば増強率がわかっていれば十分です。
    特に、「次元跳躍者/ポケット次元」のトンネルは「+40%」「+100%」「+110%」「+150%」の4段階、「ワープ移動」のトンネルは「+40%」「+100%」「+150%」の3段階です。レベル4とレベル3が対応することになり、混乱を招きかねません。

    また、新しいトンネルのバリエーションが追加される度に変更が必要になるなど、メンテナンスの手間が増える、トンネルの増強を使用する際にレベル表記を加える場合、特にそれによって情報量が増えるわけでもないのに文字数だけ増える、などデメリットばかりが浮かびます。

  • 36 drachenriese drachenriese - 21/08/28 16:23:45

    鎧表の「馬用鎧表」https://seesaawiki.jp/mokugyo/d/%b3%bb%c9%bd#content_2_4 は後々個別のアイテムデータ登録も加味して、ルールブックとは異なる表記にしています。
    アイテム名は主に馬鎧(バーディング Barding)の用語からとっています。

    ちなみに、スケイルは日本語で「小札」(こざね)と訳せます。
    スケイル・ペイトレールは「小札胸甲」(こざねむなよろい)にすることもできますが、他のルール項目との兼ね合いを考慮すると、当分は保留です。

  • 37 drachenriese drachenriese - 21/08/28 22:07:40

    感覚保護」の1種「味覚・嗅覚保護」(Protected Taste/Smell)についてですが、原書名と「鎧表/近代・近未来」の注釈での使用例を考慮すると、これは「味覚保護」と「嗅覚保護」でそれぞれ別物なのではないでしょうか?
    「・」のアンド(および)ではなく、「/」のオア(または)の方と考えられます。

    別に、この2種は(名前も「味嗅覚保護」とかで)統合しても、なんら問題ないとは思いますが。

  • 38 drachenriese drachenriese - 21/09/01 21:58:12

    鎧表の手甲、原書名「Gauntlets」について訳語不統一を起しています。

    Gauntlets → ゴーントレット
    Heavy Gauntlets → ヘビー・ゴントレット

    そのため、より一般的な名称、「ガントレット」に統一します。

  • 39 tyounekogami tyounekogami - 21/09/02 17:53:31

    >>26-30
    選択攻撃」と「代替能力」を、「択一式攻撃」「択一式能力」にすると良いかもですな。

    >>35
     そですな。

    >>37
     別物でしょうね。日本語版で「/」が and として使われているのがそもそも書式的に間違いだと感じます。修正範囲が広すぎますな。

  • 40yuki - 21/09/02 20:43:23 - ID:TS9RrKFRZw

    >>37,>>39

    嗅覚・味覚消失(No Sense of Smell/Taste)の例を見ると必ずしも別物とは限らないと思います。

    鋭敏味覚・嗅覚などもそうですが、味覚と嗅覚は基本的に合わせて扱われているので、感覚保護も同様である可能性が高いのでは、と思います。

    公式キャラクター作成ツール(GURPS Character Assistant)でも確認しましたが、感覚保護については不明でした(対象とする感覚をユーザが入力する形式だったため)。
    ただし、少なくとも嗅覚・味覚消失(No Sense of Smell/Taste)については単一の特徴であることが確認できました。

  • 41yuki - 21/09/02 22:21:37 - ID:TS9RrKFRZw

    >>37,>>39-40

    「/」を「or」に読み替えるなら、「嗅覚・味覚消失」は「どちらもない=単一の特徴」で、「味覚・嗅覚保護」は確かに「どちらかを保護=別物」ですね。

    個別に保護を選択できる方が適切ではありますし、感覚保護は味覚・嗅覚個別のようですね。

  • 42 tyounekogami tyounekogami - 21/09/02 23:17:14

    英語版でもちゃんと統一されてるわけではないっぽいです。

    鋭敏味覚・嗅覚」は「Acute Taste and Smell」 これは間違いなく両方を含むもの。
    味覚・嗅覚保護」は「Protected Taste/Smell」 別個に独立して用語として使われてる。
    嗅覚・味覚消失」は「No Sense of Smell/Taste」 両方を含む。

    味覚/嗅覚判定は「Taste/Smell Roll」 両者は一応、別々の判定。


    技能は「or」でも両者を含む意味合いで使われてますね。

    <斧・メイス>は「Axe/Mace」
    <競技知識/柔道・全日本柔道選手権大会>は「Games (Judo/All-Japan Judo Championships)」
    <十手・サイ>は「Jitte/Sai」
    <「「生存]]/島・海岸>は「Survival (Island/Beach)」
    <生物学/TL/地球型・生化学>は「Biology/TL (Earthlike/Biochemistory)」
    <地域知識/村、小さな町>は「Area Knowledge (Viallage or Town)」

  • 43 tyounekogami tyounekogami - 21/09/02 23:18:17

    英語版でもちゃんと統一されてるわけではないっぽいです。

    鋭敏味覚・嗅覚」は「Acute Taste and Smell」 これは間違いなく両方を含むもの。
    味覚・嗅覚保護」は「Protected Taste/Smell」 別個に独立して用語として使われてる。
    嗅覚・味覚消失」は「No Sense of Smell/Taste」 両方を含む。

    味覚/嗅覚判定は「Taste/Smell Roll」 両者は一応、別々の判定。


    技能は「or」でも両者を含む意味合いで使われてますね。

    <斧・メイス>は「Axe/Mace」
    <競技知識/柔道・全日本柔道選手権大会>は「Games (Judo/All-Japan Judo Championships)」
    <十手・サイ>は「Jitte/Sai」
    <生存/島・海岸>は「Survival (Island/Beach)」
    <生物学/TL/地球型・生化学>は「Biology/TL (Earthlike/Biochemistory)」
    <地域知識/村、小さな町>は「Area Knowledge (Viallage or Town)」

  • 44 drachenriese drachenriese - 21/09/06 01:57:34

    野外用装備のロープ類の名称が煩雑すぎるので、第3版の日本語訳に合わせて変更します。

    Cord, 3/16” ×コード0.46875cm径 ○細紐
    Rope, 3/8” ×ロープ0.9375cm径 ○ロープ
    Rope, 3/4 ×ロープ1.875cm径 ○太縄
    Cable, Steel, 1.5” ×鋼線3.75cm径 ○鋼線

    当時指摘されてましたが、端数も除いた第3版の訳者の判断は正しかったんだなぁと実感。
    そもそも汎用TRPGを謳うのにヤード・ポンド法使う方が悪いと言われた所以を痛感しました。

  • 45 drachenriese drachenriese - 21/09/14 17:27:07

    武器と防具に関する用語集」にある「ラミネイテッド・スチールアーマー」(laminated steel plate)について
     これは鎧表にある「鋼鉄製板金鎧」(Steel Laminate Plate)のことを指していると思われる。しかしどちらにしても、プレート・アーマーを「日本の侍の鎧」という解説は不適当と感じられる(おそらく西洋板金鎧を参考にした「南蛮胴」のことではなかろうか)。
     南蛮胴は織田信長が愛用していたことで有名。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E8%9B%AE%E8%83%B4

    またどちらの用語もベーシックセット内で各1ヶ所でしか使われていないため、用語の不統一と思われる。
    そのため、「ラミネイテッド・スチールアーマー」は「鋼鉄製板金鎧」の方に修正統一します。

    欲を言えば、他のアーマー系やプレート系防具と統一するために、「鋼鉄製プレート・アーマー」にするか、他のプレート系を全部「板金鎧」の和語に統一したいところです。

     ブレストプレート(Breastplate)は「胸当て」という別カテゴリーなので、それと馬用鎧以外のプレート系は、

    鋼鉄製板金鎧(Steel Laminate Plate)
    腕用プレート(Plate Arms)
    脚用プレート(Plate Legs)
    腕用ヘビー・プレート(Heavy Plate Arms)
    脚用ヘビー・プレート(Heavy Plate Legs)

    です。

  • 46 drachenriese drachenriese - 21/09/15 02:07:26

    「Lorica Segmentata」が武器と防具に関する用語集の「ロリカ・セグメンティカ」と、防具名「ロリカ・セグメンタータ」で不統一なため、「ロリカ・セグメンタタ」に統一します。

  • 47yuki - 21/09/16 07:40:22 - ID:TS9RrKFRZw

    >>45

    「laminated steel plate」は、鋼鉄製のラメラーアーマーのことではないでしょうか。
    それならば、「日本の侍の鎧」という説明も分からなくもないですし。

  • 48削除 - 21/09/19 02:43:39

    この投稿は削除されました

  • 49 drachenriese drachenriese - 21/09/19 04:33:31

    >>48を訂正。
    英語GURPSではラメラー・アーマーはlamellar armor としてちゃんと表記していますが、http://www.sjgames.com/pyramid/sample.html?id=2565 を見るにLow-Tech の定義では、
    ラメラーアーマーは西洋と日本で呼称を差別化したようです。
     西洋のはlamellar armor
     日本のはlaminated steel armor

    でもその場合「armor」が「plate」と表記されているのはおかしいですね。
    Steel Laminate Plate を「鋼鉄製板金鎧」と訳すとは、誤訳ということになりますが、これは原書の書き方が悪いと思います。
    差替え名称を「鋼鉄製甲冑」と訳すべきか「鋼鉄製大鎧(おおよろい)」と訳すべきか。

  • 50紅葉 - 21/09/19 17:57:54 - ID:ddMXXknibA

    >>49
    見ただけで、ピンと来させたいなら、「日本鎧」「侍鎧」「和式甲冑」とかの方が良いのでは?

  • 51 drachenriese drachenriese - 21/09/21 02:46:39

    >>50
     直感的な分かりやすさも重要ですね。
     日本語的には「甲冑」が日本の鎧を指し、プレートアーマーの方が「洋式甲冑」と言えます。
    Steel Laminate Plate はひとまず「鋼鉄製甲冑」とします。

     以下愚痴。
     日本語版の道具名は命名法則がちゃんとまとまってないので、すごくむず痒いです(それを言ったら特徴名もそうなんですが)。
    せめてレザー系を和訳するなら「皮」じゃなくて「革」に統一してほしかったとか細かいところを言い出したらきりがありません。
    第4版を作り直すことになれば、アイテム系の名称もガラッと代わるかもしれません。

  • 52 drachenriese drachenriese - 21/09/21 21:04:26

    日本語版の防具表、鎧表において、他のサイトでも突っ込まれていたことですが。

    Leatherの訳は「革」です。「皮」はなめしていないHideやPeltを指します。よってLeatherの適切な訳はレザーまたは革です。
    Buff Coat (Leather)を「牛革製外套」と訳すならそれに合わせるのも兼ねて、「革」に修正統一します。

  • 53yuki - 21/09/25 08:13:00 - ID:TS9RrKFRZw

    ■差し替え名称構造利点について

    構造利点」という名称は、「有利な特徴である」ということしか説明していないように思えます。

    例えば、肉体的特徴の多くが「肉体構造上の利点」であり「構造利点」に該当してしまうでしょう。
    また、極論社会的特徴も「社会構造上の利点」、つまり「構造利点」といえるでしょう。


    とはいえ、差し替え自体には賛成です。
    ダメージの影響を受けにくい」は長いうえに負傷ダメージの使い分けができていないため、最低でも「負傷の影響を受けにくい」とすべきです。
    「負傷影響軽減」「負傷耐性」ぐらいが妥当でしょうか。

  • 54 tyounekogami tyounekogami - 21/09/25 23:58:04

    >>53 「構造利点
     原書名から引っ張るなら「負傷耐性」が一番それらしいですが、それだと「耐性」の方もいじった方がいいようですね。
    原書のように何かと組み合わせて使われる「〜耐性」と、和訳で元から「○○耐性」という名称の性質は、差別化した方が運用しやすいです。

  • 55 tyounekogami tyounekogami - 21/09/26 07:31:57

    Natural Weaponsって「自然な武器」「先天的武器」「生得武器」とどう和訳するべきですかね。おすすめは「生得武器」でしょうか。

  • 56yuki - 21/09/26 10:32:18 - ID:TS9RrKFRZw

    >>54

    そうですね。
    私も「耐性」の件が引っかかっていたので、あえて「負傷影響軽減」を挙げました。

    最悪、名称の長さについては「防護点」をDRと表記するように「IT」と表記する(海外では一般的な略称。その他加速をATRとか超時感覚をETSとかも一般的)ことで解決できるので、正式名称は「負傷の影響を受けにくい」でも構わないと思っています。


    >>55

    私は「Natural」を気にするのはやめて「特殊武器」と訳していました。
    一般的な購入できる武器ではない、という意味でも特殊というのは合致しますし。

  • 57紅葉 - 21/09/26 18:46:24 - ID:HFbrdCalew

    特殊〇〇だと、原書のどこかのspecial〜の対訳と競合するかもしれませんね。

  • 58 tyounekogami tyounekogami - 21/09/27 01:54:26

    >>57
    とりあえず「特殊武器」でいきますが、筋力武器のみなのでちょっとしっくり来てません。

     特殊効果とか競合は今に始まったことではないので、special〜 の方は「特殊な〜、的〜、系〜」でなんとか。

  • 59 drachenriese drachenriese - 21/09/30 07:46:13

     限定副次効果なし」(Missing Damage Effect)は、「副次効果」(Side Effect)と関係ありますか?
    細かく確認していないですが、印象としては、「ダメージ修正」(Damage Modifiers)と「ダメージ限定」(Damage Limitations)と似たカテゴリーのようですが。

  • 60yuki - 21/09/30 19:02:31 - ID:TS9RrKFRZw

    >>59

    > 限定「副次効果なし」(Missing Damage Effect)は、「副次効果」(Side Effect)と関係ありますか?

    「Missing Damage Effect」 は“side effects”を削除する限定のため、限定名に意図的に「副次効果」の語を取り入れました。


    > 印象としては、「ダメージ修正」(Damage Modifiers)と「ダメージ限定」(Damage Limitations)と似たカテゴリー

    似たカテゴリーというか、もともとはその下に属していた限定です。
    『GURPS Powers』掲載時は「ダメージ修正」(Damage Modifiers)に属する修正でした。「Missing Damage Effect」が着火負傷なしと同列の表記です(『GURPS Powers』p.102参照)。

    『GURPS Power-Ups 8:Limitations』への再録時には、それらとの関係が明示されていないため、とりあえず「ダメージ修正」(Damage Modifiers)や「ダメージ限定」(Damage Limitations)に属するものとしてではなく、独立したものとして扱っています。

  • 61紅葉 - 21/10/01 07:01:31 - ID:WbsaV55Hmg

    > 「副次効果なし」
    すでにある用語と被らない言い回しなら、「副次効果」じゃなくて「付随効果」とか「攻撃内効果」とかいかがです?

  • 62 tyounekogami tyounekogami - 21/10/02 11:57:11

    日本語版の「呪文タイプ」(Spell Classes)は「呪文クラス」に修正した方がいいと思います。

  • 63 tyounekogami tyounekogami - 21/10/03 08:20:47

    「呪文のタイプ」(Spell Classes)は「呪文クラス」に修正します。

  • 64 tyounekogami tyounekogami - 21/10/04 13:09:42

    魔法大全において気になった点ですが、
    「儀式」(Ritual)と訳されているのは、
    「儀礼」(Ceremonial)のような仰々しいものではなく、
    「呪文動作」程度の意味で多用されているようです。
    これは動作とか呪文動作と訳語統一した方がいいでしょうか。
     ひとまずは用語として「儀式」のためのページを作っておきます。

  • 65 drachenriese drachenriese - 21/10/05 08:49:12

    >>53-56 「構造利点」と「耐性
     「限定抵抗力」も持ち出すと、「耐性」の方を「抵抗力」に替えれば、他の「○○耐性」はそのままで、「構造利点」を「負傷耐性」にすることができますね。
    ついでに「○○に強い」という名称の特徴も「○○耐性」に直すことも可能になります。
    例えば、「放射線耐性」(Radiation Tolerance)のように、「気温の変化に強い」(Temperature Tolerance)を「気温耐性」にすることも可能です。


    >>55-58 「特殊武器」(Natural Weapons)
     公式ルールの情報登録ありがとうございます。物によりますが、すでにある基本致傷力を参照する効果も差し替えていった方が良いかも知れませんね。

    >>59-61 「副次効果なし」(Missing Damage Effect)
     場合によっては「ダメージ限定」と統合するかもしれませんね。


    >>62-64 「呪文クラス
     訳語不統一や他の未訳サプリメントを考慮すると、「Spell Classes」を「呪文クラス」に訳語統一するのは賛成です。
    が、そうした場合、すでに「呪文タイプ」と記載されているページの差替えもよろしくお願いします。

  • 66 tyounekogami tyounekogami - 21/10/14 18:21:17

    呪文口唱不用」(No Incantations)や第3版の禁断魔術やその他のルールを見て感じたことですが、日本語版でいうところの「詠唱」は「呪文の発動」であるキャストであって、必ずしも口に出して唱えるチャントではないということです。
    呪文発動を用語登録なしに「詠唱」と記述することは、誤解を招くと感じました。

    なので、「詠唱」とは呪文をかけることと明確に定義し、口に出して唱えることは「「口唱」(読みは「くそう」ではなく「こうしょう」)」という用語で定義しておくのはどうでしょうか。

  • 67 tyounekogami tyounekogami - 21/10/17 21:22:29

    HP再生」(Regeneration)はFPのみ回復するバリエーションもあるので、第3版同様「再生」という名前でよかったんじゃないでしょうか。

    別に急いでいるわけではないですが、気になりましたので。

  • 68yuki - 21/10/18 11:24:30 - ID:TS9RrKFRZw

    >>66

    「詠唱」を「口に出して唱えること」と定義する方向もありますね。
    もし、用語として定義するなら、どちらにしても定義に沿った使い方になるように常に気を付ける必要があるでしょう。

    あるいは用語定義せず、極力使用を避けるか。

    「口唱」の方はそれほど使わない気がしますので、用語にするほどではないかなと思います。


    >>67

    部位再生」との区別を明確にしたかったのでしょうね。
    『ベーシック【第4版】』には疲労を回復するバージョンはありませんし。

    とはいえ、被爆を回復するバージョンはあったわけで、その辺考慮しても良かったと思うのですが。

  • 69 tyounekogami tyounekogami - 21/10/27 16:31:24

     魔法大全の「儀式魔法」で言及されている「系統樹グループ技能」(Path skill)について。
    これもっと簡単な名称にしたいんですけど、「系統樹技能」とか「パス技能」とかに直して問題ないでしょうか。

  • 70削除 - 21/10/27 16:31:24

    この投稿は削除されました

  • 71yuki - 21/10/27 18:55:39 - ID:TS9RrKFRZw

    >>69

    実際の技能名は、<Path of Cunning>や<Path of Body>という表記になります。
    「系統樹技能」とか「パス技能」とする場合、<狡猾の系統樹>とか<肉体のパス>といった訳になるでしょうか。

    また、Path skillを使用する魔法システムに「Path/Book Magic」や「Ritual Path Magic」といった名称に"Path"を含むものがあります。
    ※上記2つのPath skillはそれぞれの魔法システムで使用するPath skillの1つ目です。
    これらの魔法システム名の訳も併せて考えるのが良いかと思います。

  • 72 tyounekogami tyounekogami - 21/11/07 13:17:04

    魔法大全p.206の霊薬の「stealth」が日本語版で「盗み」とされていますが、これは原義的にも効果的にも「忍び」という意味なので、「忍び」に名称修正します。

  • 73 tyounekogami tyounekogami - 21/11/12 13:13:22

    テレキネシス」の追加特別限定「アニメーション」の邦訳提案ですが、「可動化」とかどうでしょう。

  • 74yuki - 21/11/12 14:23:08 - ID:TS9RrKFRZw

    >>73

    テレキネシス自体が物を動かすものなのと、『Psionic Powers』での追加増強「Animate Life-Forms」なんかとの兼ね合いで「可動化」はちょっと微妙かなと思いましたので、とりあえず暫定的に「疑似生命化」としてみました。

  • 75紅葉 - 21/11/12 15:14:02 - ID:6r3MmNHp9g

    命を吹き込んで擬似生命体とするなら、「入魂」とか「式神的」とか「点睛」(てんせい)」とかどうでしょう。
    ポルターガイストのようなものなら、「騒霊的」とか。

  • 76 tyounekogami tyounekogami - 21/11/13 22:06:02

    呪文データ処理において、なるべく早いうちに直した方がよい呪文が見受けられます。
    見つけられた範囲で修正案の提言をまとめたページ「魔法用語の読み替え」を設けました。
    他にも、この名前を修正した方がいいんじゃないかなというものがあれば、このスレッドで提言をお願い致します。

  • 77yuki - 21/11/13 23:06:44 - ID:TS9RrKFRZw

    特に意味なく命名法則から外れたものを中心にざっくり調べ。
    《永遠の呪い》系は《永遠の呪い》の解説文の修正でもいいかもしれないが、翻訳方針の不統一と思われるため、名称側を修正した方が良いと思われる。

    ■Shape 呪文でないため、本来は《動く物体》の前提条件ではないが、《〜変化》と訳されているため前提条件に含まれてしまう。
    Colors 《色彩変化》

    ■Resist 呪文だが、他のResist 呪文と違い《防〜》となっていないため、《永遠の呪い》の対象から外れている呪文
    Resist Pain 《痛み止め》
    Resist Disease 《無病》
    Resist Radiation 《放射線防護》
    ※通常呪文ではないため、今のところ実害はないが「Resist Enchantment」《魔化抵抗》もある

    ■Vision 呪文だが、他のVision呪文と違い《〜視覚》となっていないため、《永遠の呪い》の対象から外れている呪文
    Bright Vision 《閃光防御》
    Night Vision 《暗視》
    Hawk Vision 《鷹目》
    Dark Vision 《闇視》
    Rear Vision 《背中の目》

    ■Vision 呪文ではないが、他のVision呪文と同様に《〜視覚》となっているため、《永遠の呪い》の対象に含まれてしまっている呪文
    Mage Sight 《魔力視覚》
    Images of the Past 《過去視覚》
    Infravision 《赤外線視覚》
    See Radiation 《放射線視覚》

  • 78紅葉 - 21/11/14 14:14:59 - ID:6r3MmNHp9g

    呪文名の法則から訳の問題が出るものは、サブカテゴリーを設けるのはどうでしょう。

    視覚系呪文、またはビジョン系呪文。
    他にも、変化系呪文や支配系呪文、電光系呪文とか。
    そして命名法則からなる呪文前提条件には、そのサブカテゴリーを参照させるのです。

    いかがでしょうか?

  • 79 tyounekogami tyounekogami - 21/11/16 19:44:28

    >>78 呪文系統からさらに下位分類を設けるやり方。

    これをするとなると、前提条件や命名法則から導き出される候補はこんな感じでしょうか。

    酸系呪文 Acid spells
    電光系呪文 Lightning spells

    視覚系呪文 Vision spells 
    耐性系呪文 Resist spells
    回復系呪文 Restore spells
    探知系呪文 Seek spells
    変化系呪文 Shape spells
    変身系呪文 Shifting spell
    制御系呪文 Control spells
    作成系呪文 Create spells
    歩行系呪文 Walk Through spell

  • 80 tyounekogami tyounekogami - 21/11/17 22:20:30

    原書名で系統立てられる命名法則のものを呪文の小分類のページに記載しました。いかがでしょうか。

  • 81 drachenriese drachenriese - 21/11/22 01:56:41

    鎧表において、公式日本語版では「NBC Suit」を「対NBCスーツ」と和訳していますが、より一般的な和訳「NBCスーツ」に統一します。

  • 82 tyounekogami tyounekogami - 21/12/01 09:05:44

    有利な特徴の起源」の「魔法」で解説されている限定「Mana Sensitive」って適切な和訳はなんでしょうか。
    直訳すると「マナ過敏」ですが、内容は「マナに左右される」ことなので、「マナ依存」や「マナ次第」とかが候補になると思います。

  • 83yuki - 21/12/01 09:08:52 - ID:iq67dktYHw

    >>82

    一応、『ベーシック【第4版】』p.429にて「マナが必要」と訳されていたので、暫定的にそれに合わせておきました。

  • 84 tyounekogami tyounekogami - 21/12/02 20:19:03

    >>83
     「マナが必要」という限定としてページを作成しました。

    また、

    条件限定」のバリエーションに和訳名を割り当てましたが、これ問題はないでしょうか。ないようなら、個々のページを作るつもりです。

  • 85yuki - 21/12/02 21:01:27 - ID:iq67dktYHw

    >>84

    「Only with assistants」は「助手が必要」か「助手がいるときのみ」とした方が良いかと思います。

    あと説明文中のものになりますが、「Only When Berserk」は「バーサーク中のみ」とした方がシンプルかと思いますが、どうでしょうか。

  • 86 tyounekogami tyounekogami - 21/12/03 07:57:03

    >>85
     修正しました。

    また、「要不利特徴」(Required Disadvantage)についてですが、これは2つの条件をクリアしてやっと使用できるようになるもの、という解釈であってるんでしょうか?
    1.「自然に発揮された、もともと自前の(自制値のない)不利な特徴の悪影響を受ける」
    2.「その悪影響から回復する」
    これらの要件を満たしてやっと使用可能になる、と。

  • 87yuki - 21/12/03 08:11:10 - ID:iq67dktYHw

    >>86

    自制値のない自制可能な精神的不利な特徴については、p.18のコラム「Irresistible Disadvantages」にて解説されていますので、誤記かと思われます。

  • 88yuki - 21/12/03 14:46:07 - ID:iq67dktYHw

    「Irresistible attack」の訳語が場所によって統一されていません。

    増強では「回避不能な攻撃」、宇宙パワーではそれに加えて「防護不能な攻撃」、貫通力修正では「回避不能(抵抗不能、防護不能)な攻撃」、そして新しくGURPS Power-Ups 4:Enhancementsで「受動的防御無効」です。

    そろそろ統一しませんか。

    いっそ「絶対貫通」とかでもいいかもしれません。(統一を提案しつつ、さらに候補を増やす)
    いや、防護点の特別増強「硬化」や「宇宙パワー/防御・対抗の手段」で防がれうるから、「絶対」は言い過ぎかな。

  • 89 tyounekogami tyounekogami - 21/12/03 19:32:00

    >>88
     「防護不能な攻撃」か「超貫通」とかどうでしょう。

  • 90yuki - 21/12/03 20:15:03 - ID:iq67dktYHw

    >>89

    合わせて「防護貫通」でいい気がしてきました。(また候補が増える)

  • 91 tyounekogami tyounekogami - 21/12/04 07:11:43

    >>90
    「防護貫通」か「超貫通」のどちらかがいいと思います。

  • 92 tyounekogami tyounekogami - 21/12/04 12:05:01

    自制失敗中のみ」で言及されている「Irresistible Disadvantages」の和訳ですが、「抵抗できない不利な特徴」でいくか、自制値が絡むので「自制不能な特徴」と訳すべきか。

  • 93yuki - 21/12/04 12:27:57 - ID:iq67dktYHw

    他の不利な特徴が基本的に「自制不能」なので、とりあえず「抵抗できない」としましたが「自制不能な特徴」の方が自制可能な精神的不利な特徴に関する話題としてわかりやすかったかもしれませんね。

  • 94 tyounekogami tyounekogami - 21/12/13 22:02:04

    GURPS Skill Categoriesにある技能分類は、○○系に統一したいと思います。
    命名法則からもれているのは、戦闘・武器技能犯罪・路上生活技能学究的技能、です。

    文字数が多少長くなる分には、もうすでに社会科学・人文科学系技能があるので、まぁいいかなと。

  • 95yuki - 21/12/14 09:07:00 - ID:iq67dktYHw

    >>94

    一般的技能が対象外なら、賛成です。
    「一般系技能」だとなんか違う感じがするので。

    一般的技能は、他のカテゴリと重複する技能しか含まれてないはずなので、例外としても特に問題ないと思いますし。



    また、学究的技能も「SCHOLARLY」が「学究的な」という意味なので、「学究的系技能」とするのも「学究系技能」とするのも若干微妙な感じはします。
    いっそ、○○系または○○的、に統一する方向でも良いかと思います。

  • 96 tyounekogami tyounekogami - 21/12/14 17:36:25

    >>96
     分類系統であるという要素が強いので、「一般系技能」でも違和感はないとおもいます。「学術」や「学究」もまたその単語のみで意味は完結できるので「系」を加えても問題ないかと。

    あと「要即時準備」についてですが、
    「Preparation Required」(旧名「準備が必要」)は「準備」(Ready)行動を必要とする別の修正「要準備」(Requires Ready)が登場したことにより、「用意必須」に名前が差し替えられています。

  • 97yuki - 21/12/14 18:02:53 - ID:iq67dktYHw

    >>96

    要準備」自体がややこしい訳なので、そちらを変えたいところです。
    意味合いとしては、「効果を継続するには準備行動をとり続けなければならない」ということなので、「要継続準備」ぐらいでしょうか。「要準備継続」の方がいいかな。「要準備」と「要集中」を合わせて「維持行動/種別」としてしまうのもいいかもしれませんね。

    用意必須」も「要即時準備」の対として「要事前準備」ぐらいにしたいところです。

  • 98yuki - 21/12/14 18:34:02 - ID:iq67dktYHw

    >>96

    > 「一般系技能」でも違和感はないとおもいます。

    なくはないぐらいですかね(違和感)。「一般的技能」の方がよりそれらしい、ぐらいの感覚です。

  • 99Aki - 21/12/14 20:33:19 - ID:Tc+9loBong

    >>97
    どちらも凄く分かりやすくなると思います!

  • 100yuki - 21/12/15 15:59:05 - ID:iq67dktYHw

    >>97 の処置を実行しました。
    合わせて、リンク先となる要全力集中およびそのリンク先全力集中を整備しました。

    また、フェイクトゥルフにチャンバラ戦闘導入の流れが来ていたので、取り急ぎ4版のチャンバラ戦闘を翻訳しました。
    周辺ルールの翻訳が進んでいないので、まだリンク切れ多数ですが。

    全力集中と一緒に追加された全力防御の新オプションも追加したいところですが、とりあえずチャンバラ戦闘のリンク先を整備していきたいと思います。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

MenuBar1
MenuBar2
【メニュー編集】
Wiki記法ガイド

第1章キャラクターの作成

キャラクターの作成
キャラクターのタイプ
利腕/逆腕/左利き
機械と疲労

第2・3章:特徴

特徴(第4版特徴一覧)
汎称特徴鋳型
特徴グルーピング表
判定に修正を与える特徴一覧表
下位の特徴と上位の特徴
消耗品型特徴


特典/
特色/禁止性質
学習できる有利な特徴
Powersの追加特徴

修正/増強/限定
攻撃修正/貫通力修正/発明品
特別修正/特別増強/特別限定
限定値

について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 6:Quirks

限定について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 8:Limitations

第4章:技能

第4版技能一覧
意志力を基準にした技能
知覚力を基準にした技能
生命力を基準にした技能
影響技能
第4版逆引き・技能なし値一覧表
技能なし値に能力値が工面しづらい一般技能
専門化が必要な技能
文明レベル技能
必須の技能を知らない
万能技能について
↓特集サプリメント
GURPS Power-Ups 7:Wildcard Skills
第4版呪文一覧
原書呪文一覧
第3章〜第26章

各コラム

魔法流派の例を扱ったサプリメント

第7章テンプレート

第8章装備

装備品対訳表

第11章:戦闘

戦闘
移動と戦闘

第12章:上級戦闘

第13章特殊な戦闘の状況

特殊な戦闘の状況
特殊な移動関連

関連

圧力潜水病
船酔い
窒息溺れ
真空

第20章
インフィニット・ワールド

インフィニット・ワールド

保留

ルールあれこれ

Martial Arts

GURPS Dungeon Fantasy

ダンジョン・ファンタジーを扱ったシリーズ。
GURPS Dungeon Fantasy 14: Psi

Horror

Supers

GURPS Supers
とんでも能力の超人を扱うサプリメント。

Social Engineering

GURPS Social Engineering
社会的ルールを補完するサプリメント。

Pyramid #3/54: Social Engineering

追加特徴「全言語対応
万能言語

Pyramid #3/65: Alternate GURPS III

追加特徴「特殊武器

Pyramid #3/76: Dungeon Fantasy IV

Pyramid 3/76: Dungeon Fantasy IV

GURPS Template Toolkit 2: Races

GURPS Template Toolkit 2: Races
追加特徴

GURPS Monster Hunters Power-Ups 1

追加の有利な特徴 追加テクニック

GURPS Tactical Shooting

GURPS Powers: Divine Favor

神への嘆願を扱ったサプリメント
GURPS Powers: Divine Favor

Menu

MenuBar1(左側)は汎用ルールや公式ルール索引用で、MenuBar2(右側)は投稿者独自のルールやキャンペーン索引用用です
【メニュー2編集】

テーブル機能とMenuBarがかち合うため、閉じる機能を追加しました。

FC関連ページ
クトゥルフ神話的存在CMB
FC百鬼夜翔コンバート
キャンペーン
キャンペーン「ワマンチ教団へようこそ」(仮)
システムに関するGM裁定
PL/PC

シナリオ

アイテム

アンデッド

どなたでも編集できます

メンバー募集!